ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601018685938162   更新日: 2025年04月10日

笠間 周

カサマ シュウ | Shu Kasama
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授 兼センター長
研究分野 (2件): 医療管理学、医療系社会学 ,  循環器内科学
論文 (128件):
  • Yohei Ishibashi, Shu Kasama, Hideki Ishii. Cardiac sympathetic activity in patients suffering from heart failure with improved ejection fraction. Journal of nuclear cardiology : official publication of the American Society of Nuclear Cardiology. 2025. 102196-102196
  • Takuji Toyama, Shu Kasama, Makito Sato, Hirokazu Sano, Tetsuya Ueda, Toyoshi Sasaki, Takehiro Nakahara, Tetsuya Higuchi, Yoshito Tsushima, Masahiko Kurabayashi. The most important prognostic factors for predicting major adverse cardiovascular, cerebrovascular, and renal events during 5-year follow-up of patients with chronic kidney disease with or without haemodialysis. Nuclear medicine communications. 2025. 46. 3. 223-229
  • Masahiro Isogawa, Hisashi Makino, Cheol Son, Kunihiro Nishimura, Takumi Hirata, Shu Kasama, Yoshihiro Miyamoto, Michio Noguchi, Masato Kasahara, Kiminori Hosoda. Comparison of canagliflozin and teneligliptin on energy intake and body weight in Japanese patients with Type 2 diabetes: a subanalysis of the CANTABILE study. BMC Endocrine Disorders. 2024. 24. 1
  • Dai Wakabayashi, Sayaka Kato, Masashi Tanaka, Hajime Yamakage, Hisashi Kato, Toru Kusakabe, Naoki Ozu, Shu Kasama, Masato Kasahara, Noriko Satoh-Asahara. Novel pathological implications of serum uric acid with cardiovascular disease risk in obesity. Diabetes Research and Clinical Practice. 2023. 205
  • Masahiro Takeyama, Naoki Ozu, Shu Kasama, Masato Kasahara, Masanori Matsumoto, Midori Shima, Keiji Nogami. Study protocol for assessment of the coagulation potential of concomitantly used factor VIII concentrates in patients with haemophilia A with emicizumab prophylaxis (CAGUYAMA Study): a multicentre open-label non-randomised clinical trial. BMJ Open. 2023. 13. 7
もっと見る
MISC (285件):
  • 笠間 周. 治療効果判定における心臓核医学検査の役割 心不全の治療効果判定における心臓交感神経イメージングの有用性. 日本心臓病学会学術集会抄録. 2023. 71回. JS2-2
  • 笠間 周, 五十川 雅裕, 井上 隆, 平田 匠, 浅田 潔, 笠原 正登. I-123 MIBG心筋シンチグラフィは、急性梗塞症例の予後予測に有効である. 日本循環器病予防学会誌. 2023. 58. 2. 149-149
  • 石井 利英, 平田 匠, 坂地 一朗, 遠藤 宏和, 笠間 周, 笠原 正登. 透析不均衡症候群の発生要因の探索的検討. 日本循環器病予防学会誌. 2023. 58. 2. 158-158
  • 後藤 慶大, 笠間 周. 【臨床検査で患者を救え!-知っておいてほしい疾患】アナフィラキシーと心室細動. 臨床検査. 2023. 67. 3. 254-258
  • 外山 卓二, 笠間 周, 佐藤 万基人, 中原 健裕, 佐野 宏和, 植田 哲也, 佐々木 豊志, 倉林 正彦, 石井 秀樹. The Differences of Prognostic-Factors between Mild (30≦eGFR<60) and Severe (eGFR<30) Chronic-Kidney-Disease Patients for Major-Adverse-Cardiac-Cerebrovascular-Renal-Events for 5 Years: Sub-Analysis of the Gunma-CKD-SPECT Multi-Center-Study. 日本循環器学会学術集会抄録集. 2023. 87回. PJ012-2
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2004 群馬大学 大学院医学系研究科(循環器内科学)博士課程
  • 1990 - 1996 群馬大学 医学部医学科
学位 (1件):
  • 博士 (医学) (群馬大学 大学院医学系研究科 循環器内科学)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 滋賀医科大学 臨床研究開発センター 教授
  • 2024/04 - 現在 滋賀医科大学 副理事(臨床研究担当)
  • 2024/04 - 現在 滋賀医科大学 臨床研究開発センター センター長
  • 2021 - 2024 奈良県立医科大学附属病院 臨床研究センター 准教授
  • 2018 - 2021 奈良県立医科大学付属病院 臨床研究センター 講師
全件表示
受賞 (7件):
  • 2017 - 日本心臓財団・日本循環器学会発行「心臓」 年間優秀査読賞
  • 2014 - 第24回日本心臓核医学会 学会賞
  • 2008 - Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine (EANM) Special Paper
  • 2008 - 第56回日本心臓病学会 若手研究者奨励賞 (YIA)
  • 2007 - American College of Cardiology (ACC) Highlights of the year in JACC 2007
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る