研究者
J-GLOBAL ID:201601020061137615
更新日: 2025年04月08日 福嶌 陽
フクシマ アキラ | FUKUSHIMA Akira
所属機関・部署: 職名:
グループ長
ホームページURL (1件): http://www.naro.affrc.go.jp/english/tarc/index.html 研究分野 (2件):
遺伝育種科学
, 作物生産科学
研究キーワード (5件):
大豆
, 小麦
, トウモロコシ
, 水稲
, 多収
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2016 - 2019 イネ多収性遺伝子TAWAWAおよびAPO-1の個体群レベルにおける機能解析
- 2013 - 2016 水稲の耐冷性QTLの作用機構の解析
論文 (29件): -
松山 宏美, 島崎 由美, 福嶌 陽, 渡邊 和洋. コムギ・オオムギの発育調査基準の再整理. 日本作物学会紀事. 2022. 91. 1. 76-87
-
福嶌陽. わが国の水稲栽培における年代別にみた気象要因が収量の地域間差異に及ぼす影響. 日本作物学会紀事. 2021. 90. 4. 393-400
-
福嶌陽. わが国の水稲栽培における気温が千粒重に及ぼす影響-作物統計を用いた解析. 日本作物学会紀事. 2021. 90. 3. 247-251
-
福嶌陽. わが国の水稲栽培における気象要因が収量の地域間差異に及ぼす影響-形態・乾物生産特性の解析-. 日本作物学会紀事. 2021. 90. 2. 153-159
-
太田 久稔, 横上 晴郁, 津田 直人, 藤村 健太郎, 福嶌 陽, 梶 亮太, 中込 弘二. 「JAMAICA」由来の雑種弱勢遺伝子を有する赤米中間母本系統「奥羽赤PL8」の育成とその利用. 育種学研究. 2021. advpub. 57-60
もっと見る MISC (111件): -
寺崎 亮, 大角 壮弘, 澤田 寛子, 福嶌 陽. 穂揃期のコムギにおける携帯型分光器による植生指数と生育形質との関係. 日本作物学会講演会要旨集. 2022. 254. 115-115
-
福嶌陽. 地球温暖化がわが国の水稲の収量に及ぼす影響. 農業および園芸. 2022. 97. 6. 473-477
-
津田直人, 太田久稔, 横上晴郁, 藤村健太郎, 石川覚, 安部匡, 福嶌陽, 梶亮太, 黒木慎. カドミウム低吸収性の水稲新品種「ふくひびき環1号」,「えみのあき環1号」. 農研機構東北農業研究センター成果情報(Web). 2021. 2021
-
福嶌陽. 東北地域における中食・外食用水稲品種「ちほみのり」,「萌えみのり」,「えみのあき」の多収栽培技術. 農業および園芸. 2020. 95. 5. 395-399
- 横上 晴郁, 太田 久稔, 山口 誠之, 福嶌 陽, 津田 直人, 梶 亮太, 中込 弘二. 水稲新品種「ゆみあずさ」の主要特性. 東北農業研究. 2019. 72. 7-8
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (10件): - 2021/04 - 現在 農研機構・中日本農業研究センター
- 2020/04 - 2021/03 農研機構・中央農業研究センター
- 2020/01 - 2020/03 内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付
- 2019/04 - 2019/12 農研機構・企画戦略本部
- 2018/10 - 2019/04 農研機構・本部広報部広報戦略室
- 2017/04 - 2018/09 農研機構・食農ビジネス推進センター
- 2008/04 - 2017/03 農研機構・東北農業研究センター
- 2006/04 - 2008/03 農林水産省・農林水産技術会議事務局
- 1998/04 - 2006/03 九州農業試験場(九州沖縄農業研究センター)
- 1997/04 - 1998/03 東北農業試験場(東北農業研究センター)
全件表示
受賞 (2件): - 2020/03 - 日本作物学会 日本作物学会賞 東北地域における多収・高品質水稲栽培のための品種特性の解明と最適栽培技術確立への貢献
- 2005 - 日本作物学会 日本作物学会研究奨励賞 暖地で早播き栽培した秋播性早生コムギ品種「イワイノダイチ」の生育・収量特性および,それに基づく栽培技術の開発
前のページに戻る