ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601020169969617   更新日: 2025年01月27日

矢野 雅貴

Yano Masataka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 国立国語研究所  次世代言語科学研究センター   客員准教授
ホームページURL (1件): https://massayano.github.io
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (6件): 心理言語学 ,  言語認知神経科学 ,  第二言語習得 ,  統語解析 ,  理論言語学 ,  実験語用論
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2028 生理指標付き自然談話コーパスに基づく危機言語の擬似動態保存と脳内処理過程の解明
  • 2021 - 2025 脳波・視線同時計測による文読解時の周辺視野の役割の解明
  • 2019 - 2024 OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究
  • 2019 - 2021 予測的言語処理と作業記憶の相互作用メカニズムの解明ー脳波を指標とした多角的検討ー
  • 2020 - 言語処理過程で観察されるP600効果の実験間・個人間の差異を生み出す要因の検討
全件表示
論文 (35件):
  • Jeong, Hyeonjeong, Jungho Kim, Masataka Yano, Haining Cui, Sachiko Kiayama, Masatoshi Koizumi. The crucial role of the left inferior frontal gyrus (BA44) in synergizing syntactic structure and information structure during sentence comprehension. Brain and Language. 2025. 262
  • Murakami, Risa, Masataka Yano. The role of prosodic phrasing in silent reading. Glossa Psycholinguistics. 2024
  • Yano, Masataka, Keiyu Niikuni, Ruri Shimura, Natsumi Funasaki, Masatoshi Koizumi. Producing non-basic word orders in (in)felicitous contexts: evidence from pupillometry and functional near-infrared spectroscopy (fNIRS). Language, Cognition and Neuroscience. 2024
  • Funasaki, Natsumi, Masataka Yano. Role of prosody and word order in identifying focus: evidence from pupillometry. Language, Cognition and Neuroscience. 2024
  • Yano, Masataka. The adaptive nature of language comprehension. Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives. 2023. 2. 115-132
もっと見る
MISC (3件):
  • 矢野 雅貴. Temporal Dynamics of Syntactic and Semantic Prediction. 認知科学, 博士論文紹介コーナー. 2018. 25. 3
  • 矢野 雅貴. 会員からのエッセイ. 日本言語学会80年の歩み. 2018
  • 安永大地, 矢野雅貴, 小泉政利, 八杉佳穗. カクチケル語の基本語順と選好語順の関係について. 日本言語学会第146回大会予稿集. 2013. 240-245
書籍 (2件):
  • 第二言語研究の思考法ー認知システムの研究には何が必要か
    くろしお出版 2023 ISBN:9784874249611
  • ひとが言葉を理解・産出する仕組みー文処理研究 入門
学位 (1件):
  • 博士(文学) (九州大学)
経歴 (11件):
  • 2024/08 - 現在 国立国語研究所 次世代言語科学研究センター 客員准教授
  • 2020/10 - 現在 中央大学 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 東京都立大学 人文社会学部 准教授
  • 2019/04 - 2020/03 九州工業大学 非常勤講師
  • 2019/04 - 2020/03 九州共立大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022/09 - 現在 日本言語学会 大会運営委員会
  • 2020/08 - 現在 PLOS ONE 査読者
  • 2019/08 - 現在 Frontiers in Psychology 査読者
  • 2019/08 - 現在 BMC: Neuroscience 査読者
  • 2019/06 - 現在 Language, Cognition and Neuroscience 査読者
全件表示
受賞 (5件):
  • 2017/11 - 日本言語学会 大会発表賞(筆頭著者)
  • 2017/03 - 九州大学 人文科学府長賞 大賞(単著)
  • 2016/12 - 日本言語学会 大会発表賞(最終著者)
  • 2016/12 - 日本言語学会 論文賞(筆頭著者)
  • 2013/11 - 日本言語学会 大会発表賞(第二著者)
所属学会 (4件):
Society for the Neurobiology of Language ,  言語科学会 ,  日本言語学会 ,  日本第二言語習得学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る