研究者
J-GLOBAL ID:201601020184774172
更新日: 2025年04月03日 斉藤 知洋
サイトウ トモヒロ | SAITO Tomohiro
所属機関・部署: 職名:
第2室長
研究キーワード (6件):
計量社会学
, 家族社会学
, 社会人口学
, 社会階層
, 社会調査法
, 社会学
競争的資金等の研究課題 (12件): - 2025 - 2030 日本における『福祉の「ふさわしさ」Welfare Deservingness』に関する実証研究
- 2025 - 2029 公的統計を利活用した子ども期の貧困経験と格差生成メカニズムに関する社会学的研究
- 2023 - 2027 大規模社会調査におけるランダム化比較試験:混合調査法・配偶者票の影響の解明
- 2022 - 2026 増大する無配偶人口と家族生活の階層化
- 2019 - 2024 学校卒業後の若年層の就業・家族形成に関する追跡調査
- 2019 - 2023 社会階層と高等教育からの中退の関連にかんする国際比較研究
- 2020 - 2021 医療・福祉専門職種の人材確保のための需給両面から見たマンパワー推計に関する研究
- 2018 - 2021 ひとり親世帯の階層状況と就労・世代間再生産に関する社会学的研究
- 2019 - 2020 未婚化/少子化時代における高齢者の福祉・ケア構造に関する実証的研究
- 2018 - 2018 社会階層からみるひとり親世帯の就労と世代的再生産メカニズムの総合的解明
- 2015 - 2018 雇用多様化社会における社会的地位の測定
- 2015 - 2018 定位家族構造と地位達成-ひとり親世帯出身者のライフコースに関する国際比較
全件表示
論文 (14件): -
斉藤知洋, 菊池潤. 公的統計調査における欠票・不詳・回答傾向のモード間比較:第7回全国家庭動向調査に基づく検討. 人口問題研究. 2025. 81. 1. 37-61
-
斉藤知洋. 高齢社会における多世代同居の現代的諸相:高齢者のウェルビーイングに着目して. 社会保障研究. 2024. 9. 3. 316-330
-
斉藤知洋, 余田翔平, 岩澤美帆. 子ども期の家族の不安定性:回顧式調査による子世代の家族履歴データの構築とその応用. 人口問題研究. 2024. 80. 3. 385-403
-
斉藤知洋. ひとり親世帯の社会学的研究. 精神科. 2023. 42. 5. 625-631
-
斉藤知洋. 離婚に伴う女性の経済状況の変化:長期パネルデータを用いた再検討. 人口問題研究. 2023. 79. 1. 64-84
もっと見る MISC (36件): -
斉藤知洋. 吉武理大(著)『家族における格差と貧困の再生産:親の離婚経験からみた計量分析』生活書院(書評). 社会学評論. 2024. 75. 3. 310-312
-
斉藤知洋. 石田浩・石田賢示(編)『格差社会のセカンドチャンスを探して:東大社研パネル調査にみる人生挽回の可能性』勁草書房(新刊紹介). 社会保障研究. 2024. 9. 3. 395-396
-
斉藤知洋. 子ども期の貧困経験履歴と大学進学:『21 世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)』を用いた分析. 国立社会保障・人口問題研究所ワーキングペーパーシリーズ. 2024. 77. 1-19
-
西村幸満, 菊池潤, 佐藤格, 斉藤知洋, 鈴木貴士, 茂木洋之, 竹内麻貴, 千年よしみ, 釜野さおり, 小山泰代, et al. 世帯構造の変化を考慮した家族の生活保障機能の定量的把握と社会保障制度の再構築に向けた研究事業(令和5年度報告書). 国立社会保障・人口問題研究所一般会計プロジェクト「世帯構造の変化を考慮した家族の生活保障機能の定量的把握と社会保障制度の再構築に向けた研究事業」令和5年度報告書. 2024
-
斉藤知洋, 菊池潤, 鈴木貴士, 茂木洋之, 千年よしみ, 釜野さおり, 小山泰代, 布施香奈, 佐藤格, 西村幸満. 第7回全国家庭動向調査『結果の概要』について. 厚生の指標. 2024. 71. 3. 27-33
もっと見る 書籍 (4件): - 家族社会学事典
丸善出版 2023 ISBN:4621308343
- 日本女性のライフコース:平成・令和期の「変化」と「不変」
慶應義塾大学出版会 2023 ISBN:4766429214
- 生活不安の実態と社会保障:新しいセーフティーネットの構築に向けて
東京大学出版会 2022 ISBN:4130511483
- SPSSによる応用多変量解析
オーム社 2014 ISBN:4274050114
講演・口頭発表等 (44件): -
公的統計調査における欠票・不詳・回答傾向のモード間比較:「第7回全国家庭動向調査」を事例として
(CSRDA社会調査研究ワークショップ(於:オンライン)東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター 2024)
-
企画趣旨説明(家族と女性の四半世紀:全国家庭動向調査を用いた計量的研究)
(第34回日本家族社会学会大会(於:法政大学) 2024)
-
子ども期の貧困経験履歴と大学進学:『21世紀出生児縦断調査』を用いた分析
(第70回東北社会学会大会(於:アイーナ・岩手県民情報交流センター) 2024)
-
公的統計を用いたマイノリティな家族集団の定量的把握
(CSRDA社会調査研究ワークショップ(於:オンライン) 2024)
-
非婚シングルマザーの社会経済的地位と生活機会
(第76回日本人口学会大会(於:中央大学多摩キャンパス) 2024)
もっと見る 学歴 (3件): - 2015 - 2019 東京大学大学院人文社会系研究科 社会文化研究専攻博士課程(社会学)
- 2013 - 2015 東北大学大学院教育学研究科 総合教育科学専攻博士課程前期
- 2009 - 2013 東北大学 教育学部
経歴 (6件): 委員歴 (10件): - 2024/06 - 現在 日本人口学会 総務委員会(総務幹事補佐)
- 2024/04 - 現在 日本家族社会学会 全国家族調査委員会委員
- 2020/04 - 現在 国立社会保障・人口問題研究所『社会保障研究』編集委員会幹事
- 2022/06 - 2024/05 日本人口学会 総務委員会(総務幹事)
- 2022/07 - 2023/03 社会福祉法人全国手話研修センター 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業「手話通訳者等の養成カリキュラム策定事業」登録手話通訳者実践能力調査・課題整理ワーキンググループ 外部アドバイザー
- 2019/07 - 2023/03 慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター JPSC部門 外部研究委員
- 2020/06 - 2022/05 日本人口学会 総務委員会(会計幹事)
- 2019/10 - 2021/09 東北社会学会『社会学年報』 編集委員会委員
- 2019/08 - 2020/03 国立社会保障・人口問題研究所 「生活と支え合いに関する調査」研究プロジェクト外部委員
- 2014/05 - 2015/05 東北社会学研究会 『社会学研究』編集委員会委員
全件表示
受賞 (4件): - 2022/09 - 日本家族社会学会賞 第9回奨励論文賞
- 2021/11 - 第20回日本社会学会奨励賞 論文の部
- 2015/03 - 東北大学大学院教育学研究科 研究科長賞
- 2013/06 - 大阪商業大学JGSS研究センター JGSS公募論文2013優秀論文賞
所属学会 (5件):
日本人口学会
, 日本家族社会学会
, 日本社会学会
, 東北社会学研究会
, 東北社会学会
前のページに戻る