ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701000381498795   更新日: 2025年04月10日

尾崎 拓郎

オザキ タクロウ | Ozaki Takuro
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.ss.osaka-kyoiku.ac.jp
研究分野 (2件): ウェブ情報学、サービス情報学 ,  学習支援システム
研究キーワード (6件): 情報教育学(情報教育) ,  ICT活用 ,  学習支援システム ,  遠隔教育 ,  教育工学 ,  情報教育
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 アンプラグドからテキスト・プログラミングへの橋渡しカリキュラムの構築
  • 2020 - 2023 教師・受講者双方に向けたアンプラグドによるプログラミング教育カリキュラムの構築
  • 2020 - 2023 学生の学び合いによるICT教育支援活動醸成モデルの開発
  • 2019 - 2023 グローバルスクールリーダーの資質-向社会性形成への日本とフィンランドの共同研究
  • 2020 - 2021 クラウドサービスへのデータ加工・分析、AI及びデータ サイエンス思考を養成する手法の研究
全件表示
論文 (33件):
  • Rio Saito, Takuro Ozaki. A Study on Self-Assessment of Students’ ICT Utilization for the Objective Measurement of ICT Utilization Support Skills. Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference. 2025. 1567-1572
  • Takuro Ozaki, Yuichi Ohkawa, Takashi Sato, Takashi Mitsuishi. Consideration of Online Exam Methods for Iterated Learning Retention. Proceedings of eLearn2024. 2024
  • Takuro Ozaki, Kazuhiro Mishima, Takashi Sato. Operation and Support of Mandatory Multiple Types of Multi-Factor Authentication for Members. Proceedings of the 2024 ACM SIGUCCS Annual Conference. 2024. 62-67
  • 落水裕大, 尾崎拓郎. 高等学校の歴史教育におけるレリバンス構築に焦点を 当てたポートフォリオ実践に関する研究-ポートフォリオ検討会における生徒の記録 を手がかりにして-. 教育目標・評価学会紀要. 2023. 33
  • Takuro Ozaki, Yuichi Ohkawa, Takashi Sato, Takashi Mitsuishi. Consideration of On-Demand Online Exam-Taking Methods that Promote Continuous Learning. 2023 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE). 2023
もっと見る
MISC (11件):
  • GIGAスクール構想を推進するための環境整備のすすめ. 情報処理. 2022. 63. 4. 176-180
  • 尾崎拓郎. 教員養成大学におけるアクティブラーニングを視野に入れた情報端末必携化. 大阪大学サイバーメディア・フォーラム. 2020. 20. 9-19
  • 倉橋農, 越智徹, 尾崎拓郎, 島袋舞子, 今井正文. 子ども向けアンプラグド・プログラミング教材「ハンバーガー・ロボ」の大学生への実践. PC Conference論文集 (Web). 2020. 2020
  • 倉橋農, 越智徹, 尾崎拓郎, 島袋舞子. 子ども向け授業にリンクした保護者・教師向けプログラミングコースの検討. 情報処理学会研究報告(Web). 2019. 2019. CE-150
  • 国際学術無線LAN ローミング基盤eduroam の附属学校園への展開. 大阪教育大学情報処理センター年報. 2017. 20. 24-29
もっと見る
書籍 (7件):
  • SWITCHED ON Computing 日本語版 Second Edition 4
    大日本印刷 2018
  • SWITCHED ON Computing 日本語版 Second Edition 3
    大日本印刷 2018
  • SWITCHED ON Computing 日本語版 Second Edition 2
    大日本印刷 2018
  • SWITCHED ON Computing 日本語版 Second Edition 1
    大日本印刷 2018
  • SWITCHED ON Computing 日本語版
    大日本印刷 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (54件):
  • アカウントロールに非依存な教師向け学習ダッシュボードの検証による授業活用の可能性の評価
    (情報処理学会第87回全国大会講演論文集 2025)
  • 問題構成に着目した情報基礎科目における試験問題の信頼性並びに妥当性向上への試み
    (情報処理学会第87回全国大会講演論文集 2025)
  • 主体的な授業実践を促すフィジカルプログラミング教材の活用場面におけるカード教材の開発とワークショップによる実践
    (日本教育メディア学会 2024年度 第2回 研究会 2025)
  • 新入生は大学のICT環境を正しく理解して活用できているのだろうか?
    (大学ICT推進協議会2024年度年次大会 2024)
  • 大阪教育大学みらい教育共創館におけるWi-Fi整備について
    (大学ICT推進協議会2024年度年次大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2010 大阪教育大学大学院 教育学研究科
  • 2004 - 2008 大阪教育大学 教育学部
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 大阪教育大学 理数情報教育系 次世代教育部門(ICT教育コース担当) 准教授
  • 2024/04 - 現在 大阪教育大学 みらいICT先導センター 副センター長
  • 2020/04 - 現在 立命館大学 教職研究科 非常勤講師
  • 2018/04 - 現在 関西大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 2024/03 大阪教育大学 理数情報教育系 理数情報部門(情報基盤センター・教育イノベーションデザインセンター兼任) 准教授
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2024/04 - 現在 文部科学省 令和6年度 学校DX戦略アドバイザー
  • 2024/03 - 現在 情報コミュニケーション学会 理事
  • 2021/04 - 現在 大阪プログラミング・情報教育研究会 主査
  • 2019/06 - 現在 教育システム情報学会 関西支部 副支部長
  • 2023/04 - 2024/03 文部科学省 令和5年度学校DX戦略アドバイザー
全件表示
受賞 (17件):
  • 2024/08 - マイクロソフト認定教育イノベーター 2024-2025
  • 2023/08 - マイクロソフト認定教育イノベーター 2023-2024
  • 2022/08 - マイクロソフト認定教育イノベーター 2022-2023
  • 2022/08 - マイクロソフト認定教育イノベーター 2021-2022
  • 2020/08 - マイクロソフト認定教育イノベーター 2020-2021
全件表示
所属学会 (6件):
日本教育メディア学会 ,  日本情報科教育学会 ,  情報コミュニケーション学会 ,  教育システム情報学会 ,  情報処理学会 ,  コンピュータ利用教育学会(CIEC)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る