ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701000918439049   更新日: 2025年03月20日

安田 盛貴

Shigetaka Yasuda
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 植物分子、生理科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 高湿度環境における植物病害防除の基盤構築
  • 2021 - 2024 高湿度環境におけるアブシジン酸を介した植物-病原細菌間相互作用の解明
  • 2018 - 2021 アブラナ科植物による共生糸状菌の潜在的病原性の抑制機構の解明と応用展開
  • 2012 - 2013 14-3-3タンパク質の安定性制御を介した植物栄養応答の分子基盤の解明
論文 (20件):
  • Shigetaka Yasuda, Akihisa Shinozawa, Taishi Hirase, Yuanjie Weng, Haruka Ishizaki, Ryuji Suzuki, Shioriko Ueda, Rahul Sk, Izumi Yotsui, Masatsugu Toyota, et al. Humidity-driven ABA depletion determines plant-pathogen competition for leaf water. bioRxiv. 2025
  • Kentaro Okada, Koei Yachi, Tan Anh Nhi Nguyen, Satomi Kanno, Shigetaka Yasuda, Haruna Tadai, Chika Tateda, Tae-Hong Lee, Uyen Nguyen, Kanako Inoue, et al. Defense-related callose synthase PMR4 promotes root hair callose deposition and adaptation to phosphate deficiency in Arabidopsis thaliana. The Plant Journal. 2024. 120. 6. 2639-2655
  • Yongming Luo, Shigetaka Yasuda, Junpei Takagi, Yoko Hasegawa, Yukako Chiba, Junji Yamaguchi, Takeo Sato. Deubiquitinating enzymes UBP12 and UBP13 regulate carbon/nitrogen-nutrient stress responses by interacting with the membrane-localized ubiquitin ligase ATL31 in Arabidopsis. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2022. 636. Part 2. 55-61
  • Yongming Luo, Junpei Takagi, Lucas Alves Neubus Claus, Chao Zhang, Shigetaka Yasuda, Yoko Hasegawa, Junji Yamaguchi, Libo Shan, Eugenia Russinova, Takeo Sato. Deubiquitinating enzymes UBP12 and UBP13 stabilize the brassinosteroid receptor BRI1. EMBO Reports. 2022. 23. 4. e53354
  • Yoko Hasegawa, Thais Huarancca Reyes, Tomohiro Uemura, Anirban Baral, Akari Fujimaki, Yongming Luo, Yoshie Morita, Yasushi Saeki, Shugo Maekawa, Shigetaka Yasuda, et al. The TGN/EE SNARE protein SYP61 and the ubiquitin ligase ATL31 cooperatively regulate plant responses to carbon/nitrogen conditions in Arabidopsis. The Plant Cell. 2022. 34. 4. 1354-1374
もっと見る
MISC (2件):
  • 安田 盛貴. 高湿度環境における植物病原細菌の感染戦略. アグリバイオ. 2023. 7. 11. 65-68
  • 安田盛貴, 西條雄介. 高湿度環境における植物と病原細菌の水をめぐる攻防. BSJ-Review. 2021. 12. 112-120
講演・口頭発表等 (6件):
  • シロイヌナズナの湿度誘導免疫を阻害する病原細菌エフェクターの同定
    (第66回日本植物生理学会年会 2025)
  • リン枯渇応答制御因子PHR1 を介した真菌感染の制御機構
    (第66回日本植物生理学会年会 2025)
  • Spatiotemporal dissection of humidity-triggered immunity in Arabidopsis thaliana
    (第66回日本植物生理学会年会 2025)
  • 高湿度環境における植物と葉内細菌の相互作用
    (植物の栄養研究会第9回研究交流会 2024)
  • 高湿度における葉内の水環境制御をめぐるシロイヌナズナとPseudomonas syringae pv. tomato DC3000の攻防
    (令和6年度日本植物病理学会関西部会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 北海道大学 大学院生命科学院 生命システム科学コース(博士課程)
  • 2009 - 2011 北海道大学 大学院生命科学院 生命システム科学コース(修士課程)
  • 2005 - 2009 北海道大学 理学部 生物科学科(生物学)
学位 (1件):
  • 生命科学 (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2022/05 - 現在 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 助教
  • 2021/04 - 2022/04 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 博士研究員
  • 2018/04 - 2021 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 日本学術振興会特別研究員 (PD)
  • 2017/02 - 2018/03 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 博士研究員
  • 2014/10 - 2017/01 北海道大学 大学院理学研究院 学術研究員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2021/09 - IPSR International Plant Web Forum 2021「Best Poster Award」
  • 2011/09 - 第84回日本生化学会大会 鈴木紘一メモリアル賞
所属学会 (4件):
日本植物生理学会 ,  日本植物病理学会 ,  International Society for Molecular Plant-Microbe Interactions ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る