ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701001556740000   更新日: 2025年02月10日

古家 宏樹

フルイエ ヒロキ | Furuie Hiroki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主席研究員
研究分野 (4件): 実験心理学 ,  精神神経科学 ,  神経科学一般 ,  薬理学
研究キーワード (11件): 生理心理学 ,  実験心理学 ,  行動神経科学 ,  行動薬理学 ,  精神疾患 ,  発達障害 ,  向精神薬 ,  精神的ストレス ,  統合失調症 ,  ラット ,  マウス
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 新生仔期グルタミン酸NMDA受容体遮断が脳内ネットワーク形成に及ぼす影響の解明
  • 2022 - 2025 恐怖記憶の処理過程に対するリルゾールの作用メカニズムの検討
  • 2021 - 2024 ヒストン修飾異常がげっ歯類の統合失調症様行動異常を生じるメカニズムの解明
  • 2020 - 2023 統合失調症のグルタミン酸神経伝達異常におけるリゾホスファチジン酸の役割
  • 2019 - 2022 うつ病の病態におけるアストロサイトの機能異常へのリゾホスファチジン酸受容体の関与
全件表示
論文 (23件):
  • Hiroki Furuie, Masatoshi Ukezono, Takashi Okada, Mitsuhiko Yamada. Effects of neonatal N-methyl-D-aspartate receptor blockade on social facilitation of feeding behavior in adult rats. Behavioural Brain Research. 2025. 115464-115464
  • 中武 優子, 古家 宏樹, 山田 光彦. 島皮質内オキシトシンシグナルは心理的ストレスの伝達を仲介する. 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報. 2024. 37. 207-207
  • 古家 宏樹, 木村 由佳, 山田 美佐, 山田 光彦, 木村 英雄. アミノ酸神経伝達とラットの行動調節における硫化水素およびポリサルファイドの機能の検討. 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報. 2024. 37. 208-208
  • 中武 優子, 古家 宏樹, 山田 光彦. 幼少期トラウマ刺激が成体期の情動およびストレス脆弱性に及ぼす影響. 日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集. 2023. 53回. 180-180
  • 中武 優子, 古家 宏樹, 山田 光彦. 幼少期トラウマ刺激が成体期の情動およびストレス脆弱性に及ぼす影響. 日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集. 2023. 53回. 180-180
もっと見る
MISC (10件):
  • UKEZONO Masatoshi, TAKANO Yuji, FURUIE Hiroki, NAKATAKE Yuko, SHIRAKAWA Yuka, HAYASHI Sayuri, EGASHIRA Yuka, UONO Shota, TAKADA Miki, TAKADA Miki, et al. ラットの社会的促進に対する前帯状皮質損傷の影響. 11th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions, 2023. 2023
  • FURUIE Hiroki, UKEZONO Masatoshi, OKADA Takashi, YAMADA Mitsuhiko. 統合失調症ラットモデルにおける摂食行動の社会的促進. 11th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions, 2023. 2023
  • 古家宏樹, 請園正敏, 岡田俊, 山田光彦. 新生仔期NMDA受容体慢性遮断はラットの食餌行動の社会的促進を障害する. 生理心理学と精神生理学. 2022. 40. 2
  • 中武優子, 古家宏樹, 請園正敏, 山田美佐, 吉澤一巳, 山田光彦. 視覚情報を利用したマウスの新規ストレスモデル. 日本生物学的精神医学会(Web). 2022. 44th
  • NAKATAKE Yuko, NAKATAKE Yuko, FURUIE Hiroki, UKEZONO Masatoshi, YAMADA Misa, YOSHIZAWA Kazumi, YAMADA Mitsuhiko. マウスの社会的敗北ストレスのビデオ録画シーンを用いた新規ストレスモデルの開発. 日本薬理学会年会要旨集(Web). 2021. 94th
もっと見る
書籍 (1件):
  • トランスジェニック・ノックアウトマウスの行動解析
    2012 ISBN:9784890134274
講演・口頭発表等 (2件):
  • 主体性(Agency)の精神医学におけるトランスレーショナルリサーチ:ニューラルネットワークの統合的理解 動物モデルを用いて運動主体感のメカニズムに迫る
    (精神神経学雑誌 2020)
  • 新生仔期ラットへのNR2A選択的拮抗薬慢性投与は成体期に統合失調症様行動異常を引き起こす
    (第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会)
学歴 (1件):
  • - 2014 筑波大学 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(行動科学) (筑波大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 公益財団法人東京都医学総合研究所 精神行動医学分野 依存性物質プロジェクト 主席研究員
  • 2018/04 - 2024/03 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 精神薬理研究部 室長
  • 2017/04 - 2018/03 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所精神薬理研究部 流動研究員
  • 2012/04 - 2017/03 茨城県立医療大学 医科学センター 嘱託助手
受賞 (4件):
  • 2024/03 - 令和5年度精神保健研究所報告会、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 青申賞(優秀発表賞)
  • 2022/03 - 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 青申賞(優秀発表賞) 令和3年度精神保健研究所報告会
  • 2018/11 - 第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会 合同年会 優秀プレゼンテーション賞
  • 2014/09 - 筑波大学人間学群心理学域 松原学術奨励賞
所属学会 (6件):
日本神経化学会 ,  北米神経科学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  日本心理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本生理心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る