ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701002109865684   更新日: 2025年01月13日

小川 拓水

オガワ タクミ | Ogawa Takumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): http://cell-metabolism.sakura.ne.jp
研究分野 (1件): 環境農学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 ユーグレナに対して脂質蓄積増強作用を示す化合物群の作用機構の解明
  • 2021 - 2023 微細藻類の炭素代謝制御による脂質生産性の最大化
  • 2019 - 2022 ユーグレナの嫌気的二酸化炭素固定経路の生理機能解明とその物質生産への応用
  • 2020 - 2021 ユーグレナの単離ミトコンドリアを用いたワックスエステル発酵経路の精密解析
  • 2018 - 2019 無機炭素取り込み能力を強化したユーグレナの開発
全件表示
論文 (30件):
  • Takumi Ogawa, Kanae Kato, Harue Asuka, Yumi Sugioka, Tomofumi Mochizuki, Hirokazu Fukuda, Takumi Nishiuchi, Taira Miyahara, Hiroaki Kodama, Daisaku Ohta. Translocation of green fluorescent protein in homo- and hetero-transgrafted plants. Plant Biotechnology. 2024. 41. 4. 345-356
  • Daisaku Ohta, Ayaka Fuwa, Yuka Yamaroku, Kazuki Isobe, Masatoshi Nakamoto, Atsushi Okazawa, Takumi Ogawa, Kazuo Ebine, Takashi Ueda, Pierre Mercier, et al. Characterization of Subcellular Dynamics of Sterol Methyltransferases Clarifies Defective Cell Division in smt2 smt3, a C-24 Ethyl Sterol-Deficient Mutant of Arabidopsis. Biomolecules. 2024. 14. 7. 868-868
  • Taira Miyahara, Hitomi Ohkubo, Yukiko Umeyama, Taichi Oguchi, Takumi Ogawa, Daisaku Ohta, Tomofumi Mochizuki, Hiroaki Kodama. Discontinuous Translocation of a Luciferase Protein beyond Graft Junction in Tobacco. Food Safety. 2024. 12. 1. 1-16
  • Takumi Ogawa, Kanae Kato, Harue Asuka, Yumi Sugioka, Tomofumi Mochizuki, Takumi Nishiuchi, Taira Miyahara, Hiroaki Kodama, Daisaku Ohta. Multi-omics Analyses of Non-GM Tomato Scion Engrafted on GM Rootstocks. Food Safety. 2023. 11. 3. 41-53
  • Taira Miyahara, Takumi Nishiuchi, Nao Fujikawa, Taichi Oguchi, Akira Kikuchi, Ken-ichiro Taoka, Takumi Ogawa, Karuna Honda, Yube Yamaguchi, Tomofumi Mochizuki, et al. Omics Profiles of Non-GM Tubers from Transgrafted Potato with a GM Scion. Food Safety. 2023. 11. 1. 1-20
もっと見る
MISC (4件):
  • 伊藤 拓也, 小川 拓水, Pradeep Sharma, 池上 正人. (178) 葉脈黄化モザイク症状を示すスイカズラから分離したHoneysuckle yellow vein mosaic virus(HYVMV)とそれに付随するサテライトDNAβはトマトに黄化萎縮症状を誘導する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨). 日本植物病理學會報. 2007. 73. 3. 222-222
  • 小川 拓水, 伊藤 拓也, Pradeep Sharma, 池上 正人. (179) 葉脈黄化症状を示すスイカズラから分離したTobacco leaf curl Japan virus(TbLCJV)とそれに付随するサテライトDNAβによるトマトへの感染様式(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨). 日本植物病理學會報. 2007. 73. 3. 222-222
  • 佐方 淳資, 小川 拓水, 伊東 久美子, 池上 正人. 巻葉症状を示すトマトから分離されたベゴモウイルスの多様性 : 二分節ゲノム型Pepper yellow leaf curl Indonesia virus (PepYLCIDV)の一系統の検出(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨). 日本植物病理學會報. 2007. 73. 1. 45-46
  • 小川 拓水, 今 辰哉, 池上 正人. (309) 奈良県の葉脈黄化モザイク症状を示すスイカズラから分離したベゴモウイルスと欠陥ゲノムDNAの特性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨). 日本植物病理學會報. 2006. 72. 4. 284-284
書籍 (1件):
  • Recent Trends in Biotechnology and Microbiology (Chapter 3: Genetic engineering for viral resistance in vegetable crops)
    International Book Distribution Press, Lucknow, India. 2010
講演・口頭発表等 (84件):
  • ユーグレナのワックスエステル蓄積増強活性を持つ化合物の作用点の解明
    (第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会 2022)
  • 遺伝子改変台木と非遺伝子改変穂木間の生体成分輸送に起因する食品安全性評価点の解明
    (第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会 2022)
  • トランスグラフティングにおける台木から穂木へのルシフェラーゼタンパク質の移動
    (第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会 2022)
  • ワックスエステル蓄積増強活性を持つ化合物の作用機序の解析
    (ユーグレナ研究会第36回研究集会 2021)
  • 非移行性GUS発現トマト台木に接いだ非GMトマト穂木由来果実の代謝プロファイル解析
    (日本食品化学学会 第26回 総会・学術大会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 東北大学 大学院生命科学研究科 生態システム生命科学専攻
  • 2005 - 2007 東北大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻
  • 2001 - 2005 東北大学 農学部 生物生産科学科
学位 (2件):
  • 農学修士 (東北大学)
  • 博士(生命科学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院農学研究科 講師
  • 2018/04 - 2022/03 大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 講師
  • 2010/04 - 2018/03 大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科 助教
  • 2008/04 - 2010/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (2件):
  • 2018/12 - 日本化学会ケモインフォマティクス部会 第14回日本化学会ケモインフォマティクス部会JCAC論文賞(共著)
  • 2017/06 - 日本食品化学学会 第12回論文賞(共著) Metabolite profiling and proteome analysis of genetically modified lettuce plants (Lactuca sativa L.) that produce astaxanthin and its esterified derivatives
所属学会 (3件):
日本食品化学学会 ,  日本植物バイオテクノロジー学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る