ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701002190658728   更新日: 2024年02月01日

下向井 紀彦

シモムカイ ノリヒコ | Shimomukai Norihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究キーワード (6件): 尾道 ,  木綿 ,  三井越後屋 ,  港町 ,  日本近世史 ,  日本史
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2026 近世後期の陰陽・上方連絡に関する社会経済史的研究
  • 2018 - 2022 「家」の後継者育成に関する歴史的研究
  • 2017 - 2020 近世後期雲伯地域の経済活動に関する基礎的研究
  • 2014 - 2017 近世後期の地方商人と三都商業資本に関する基礎的研究
論文 (6件):
  • 下向井 紀彦. 近世後期の尾道における銀札相場下落への対応と両替職統制. 史学研究. 2020. 305. 106-128
  • 下向井 紀彦. 近世後期港湾都市尾道における諸品会所の成立と展開. 史学研究. 2013. 281. 25-47
  • 下向井 紀彦. 近世後期萩藩上関地域の頼母子に関する基礎的考察. 史学研究. 2011. 273. 42-67
  • 下向井紀彦. 天保期萩藩領室津浦修甫と茶屋五歩銀. 山口県史研究. 2010. (18). 43-60
  • 下向井 紀彦. 近世後期における広島藩の経済政策と尾道鍛冶の構造転換. 史学研究. 2008. 262. 40-57
もっと見る
MISC (19件):
  • 下向井 紀彦. 幕末期、国友でのゲベール銃製造に関する覚書. 続・国友地域学. 2021. 91. 2-5
  • 下向井 紀彦. 昭和戦前期の国内自動車旅行と交通事情-1936年の三井高公の四国一周旅行を事例に-. 三井文庫論叢. 2020. 54. 247-318
  • 下向井 紀彦. 三井同族の家業見習いに関する基礎的研究. 三井文庫論叢. 2019. 53. 187-245
  • 下向井 紀彦, 八幡 浩二. 国友鉄砲鍛冶と長州戦争ー養運齋国友源右衛門の記録を事例にー. たたら研究. 2019. 58. 58-66
  • 下向井紀彦. 三井越後屋の雲州買宿. 三井文庫論叢. 2018. 52. 159-184
もっと見る
書籍 (3件):
  • 前近代島根県域における環境と人間(島根県古代文化センター研究論集 第23集)
    島根県教育委員会 2020
  • 世界とつなぐ 起点としての日本列島史
    清文堂出版 2016 ISBN:4792410495
  • 史料が語る 三井のあゆみ: 越後屋から三井財閥
    三井文庫 2015 ISBN:4642082778
講演・口頭発表等 (3件):
  • 広島藩内の港町と商業組織
    (2018)
  • 史料から見る呉服店三井越後屋
    (2017)
  • 古文書でみる港町尾道・上関
    (2015)
学位 (1件):
  • 博士(文学) (広島大学)
所属学会 (11件):
島根史学会 ,  中国四国歴史学地理学協会 ,  鳥取地域史研究会 ,  岡山地方史研究会 ,  山口県地方史学会 ,  日本歴史学会 ,  九州史学研究会 ,  経営史学会 ,  交通史学会 ,  広島史学研究会 ,  芸備地方史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る