ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701002450058339   更新日: 2024年12月19日

宮部 昌文

ミヤベ マサブミ | Miyabe Masabumi
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Masabumi_Miyabe
研究キーワード (12件): 遠隔分析 ,  リュードベリ原子 ,  ストロンチウム ,  カルシウム ,  ガドリニウム ,  プルトニウム ,  ウラン ,  同位体分析 ,  アブレーション吸収分光 ,  レーザーアブレーション ,  共鳴イオン化 ,  レーザー分光
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2027 レーザープラズマ挙動の可視化による核燃料物質の超高感度その場同位体比分析の実現
  • 2022 - 2025 廃炉に向けた高分解能レーザープラズマ分光法の遠隔核種分析へ適用研究
  • 2019 - 2022 原子のリュードベリ準位を用いた同位体分離による極微量放射性カルシウム分析法の開発
  • 2018 - 2021 放射性物質の遠隔同位体分析に向けた高分解能レーザープラズマ共鳴分光・分析法の開発
  • 2016 - 2019 放射性ストロンチウムの可視化に向けた同位体選別共鳴イオン化スキームの開発
全件表示
論文 (72件):
  • Masabumi Miyabe, Yoshihiro Iwata, Hideki Tomita, Masato Morita, Tetsuo Sakamoto. Resonance ionization spectroscopy of neodymium for determining a highly efficient two-step ionization scheme. Spectrochimica Acta Part B: Atomic Spectroscopy. 2024. 221. 107036-107036
  • Yoshihiro Iwata, Masabumi Miyabe, Katsuaki Akaoka, Ikuo Wakaida, Shuichi Hasegawa. Resonance ionization spectroscopy of high-lying 4sns and 4snd Rydberg levels of odd calcium isotopes. Journal of the Optical Society of America B. 2023. 41. 1. 119-119
  • Hiroyuki Daido, Tomonori Yamada, Koichi Saruta, Masabumi Miyabe, Chikara Ito, Takuya Shibata, Kaoru Inoue, Ryohei Terabayashi, Shuichi Hasegawa. Observation and characterization of quasi-continuous wave kW-class laser interaction with metal and metal oxide targets using a high-speed camera and microscopes. Physica Scripta. 2023
  • Masabumi Miyabe, Masaaki Kato, Shuichi Hasegawa. Doppler-free ablation fluorescence spectroscopy of Ca for high-resolution remote isotopic analysis. Journal of Analytical Atomic Spectrometry. 2023. 38. 2. 347-358
  • Terabayashi Ryohei, Hasegawa Shuichi, Maruyama Yusuke, Inoue Kaoru, Miyabe Masabumi, Daido Hiroyuki, Yamada Tomonori, Ito Chikara, Shibata Takuya. DEVELOPMENT OF RADIONUCLIDE ANALYSIS BASED ON HIGHLY SENSITIVE LASER ABSORPTION SPECTROSCOPY TOWARD SAFETY DECOMMISSIONING. Proceedings of the International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research. 2022. 2022. 1035
もっと見る
MISC (81件):
  • 寺林稜平, 宮部昌文, 長谷川秀一. 共振器強化型高感度レーザー吸収分光に基づく90Sr分析のためのSrO分子近赤外域振動-回転遷移観測. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 丸山友輔, 寺林稜平, 井上薫, 宮部昌文, 大道博行, 山田知典, 山田知典, 伊藤主税, 柴田卓弥, 長谷川秀一. 直流グロー放電プラズマを対象としたキャビティリングダウン分光装置の開発. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 宮部昌文, 山田知典, 山田知典, 柴田卓弥, 伊藤主悦, 大道博行, 長谷川秀一. レーザー切断時に生じる原子・微粒子のレーザー分光. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 寺林稜平, 櫻井政宏, 井上薫, 丸山友輔, 宮部昌文, 長谷川秀一. 分子の同位体シフトを利用した高感度レーザー吸収分光に基づくSr-90迅速分析法の開発. 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 宮部昌文, 岩田圭弘, 寺林稜平, 長谷川秀一. レーザー加工のための分光計測手法の開発. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2022. 2022
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 日本原子力研究開発機構 デブリ探査グループ 再雇用職員
  • 2020/04 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 原子力専攻 客員研究員
  • 2022/04 - 2024/03 日本原子力研究開発機構 先進放射線計測グループ 再雇用職員
  • 2018/04 - 2022/03 日本原子力研究開発機構 遠隔分析技術開発グループ マネージャー
  • 2006/04 - 2018/03 日本原子力研究開発機構 遠隔・分光分析研究グループ 研究主幹
全件表示
受賞 (1件):
  • 2021/06 - 原子力学会バックエンド部会 優秀講演賞 レーザー加工により発生する微粒子の解析と核種同定手法の開発( 4 ) (2) 高分解能遠隔核種分析法の開発
所属学会 (4件):
同位体科学会 ,  日本物理学会 ,  日本分析化学会 ,  日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る