研究者
J-GLOBAL ID:201701002726873830   更新日: 2024年04月03日

小菅 厚子

コスガ アツコ | Atsuko Kosuga
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www2.p.s.osakafu-u.ac.jp/~a-kosuga/
研究分野 (6件): 応用物性 ,  材料加工、組織制御 ,  複合材料、界面 ,  金属材料物性 ,  構造材料、機能材料 ,  無機材料、物性
研究キーワード (4件): 物質科学 ,  熱電変換工学 ,  非熱平衡反応 ,  準安定相
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2017 - 2021 低温廃熱回収を目的とした熱電変換材料及びデバイスの開発
  • 2016 - 2018 非熱平衡反応を利用した新しい低温熱電材料の創生と輸送特性の最適化
  • 2015 - 2018 室温高圧合成法によるカルコパイライト型化合物の構造と熱電特性の制御
  • 2013 - 2015 カルコパイライト構造化合物の高熱電特性機構の解明と新規環境調和型材料への展開
  • 2012 - 2014 局在プラズモンの協力現象による高効率光熱電変換の原理開拓
全件表示
論文 (79件):
  • Tomohiro Oku, Atsuko Kosuga. Band Effective Masses of Cubic (GeTe)10Sb2Te3 and Its Anisotropy(和文論文の英訳). Mater. Trans. 2023. 64. 2. 522-526
  • 奥 友洋, 小菅厚子. 立方晶(GeTe)10Sb2Te3のバンド有効質量とその異方性. 日本熱電学会誌. 2021. 18. 2. 73-78
  • Tomohiro Oku, Hiroki Funashima, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Atsuko Kosuga. Dataset of the crystal structures, electrical transport properties, and first-principles electronic structures of GeTe-rich GeTe-Sb2Te3 thermoelectric materials. Data in Brief. 2021. 39. 107462-107462
  • Tomohiro Oku, Hiroki Funashima, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Atsuko Kosuga. Superior room-temperature power factor in GeTe systems via multiple valence band convergence to a narrow energy range. Materials Today Physics. 2021. 20. 100484-100484
  • 籠本祐基, 山田幾也, 久保田佳基, 小菅厚子. Ge2Sb2Te5バルク体の結晶構造と熱電特性に与えるBi置換の影響. 日本熱電学会誌. 2020. 17. 1. 7-13
もっと見る
MISC (18件):
  • 小菅厚子. 歴代編集委員長が選ぶこの記事 ~一般社団法人化前第1 期(2004~2006 年)~. 日本熱電学会誌. 2023. 20. 1. 21-22
  • 小菅厚子. 学会誌編集委員会からのご挨拶. 日本熱電学会誌(日本熱電学会). 2022. 19. 2. 100-100
  • 小菅厚子. 室温排熱を回収するための新規熱電変換材料の開発. 自動車技術(自動車技術会). 2022. 76. 82-88
  • 小菅 厚子. 書評「確かめてナットク! 物理の法則」. 応用物理. 2022. 91. 8. 523-523
  • 小菅厚子. 「日本熱電学会誌のJ-STAGEへの登載」. 日本熱電学会誌(日本熱電学会). 2022. 18. 3. 136-138
もっと見る
書籍 (8件):
  • Landscape of Thermoelectric Generators in Energy Harvesting Technologies
    Wiley-ISTE 2023
  • Strageties for Development of High Performance Thermoelectric Materials
    Wiley-ISTE 2023
  • 環境発電ハンドブック 第2版~機能性材料・デバイス・標準化:IoT時代で加速する社会実装~
    エヌ・ティー・エス 2021
  • 次世代熱電変換材料・モジュールの開発-熱電発電の黎明-
    CMC出版 2020
  • 熱電変換材料 実用・活用を目指した設計と開発~材料技術/モジュール化/フレキシブル化/実用例~
    情報機構 2014
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了
  • 2000 - 大阪大学工学部卒業
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 大阪公立大学 理学研究院 大学院理学研究科 物理学専攻 教授
  • 2022/04 - 2024/03 大阪公立大学 理学研究院 大学院理学研究科 物理学専攻(大学統合により大学名・組織名が変更) 准教授
  • 2017/10 - 2021/09 JSTさきがけ研究者(兼任)「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」領域
  • 2016/04 - 2021/03 大阪府立大学 大学院理学系研究科 物理科学専攻 准教授
  • 2010/04 - 2016/03 大阪府立大学 21世紀科学研究機構 ナノ科学・材料研究センター テニュアトラック講師
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2023 - 現在 応用物理学会 機関誌企画・編集委員会 委員
  • 2022 - 現在 日本熱電学会 国際交流委員
  • 2022 - 現在 日本熱電学会 学会誌編集委員会 編集委員長
  • 2021/06 - 現在 Mater.Today Phys.(Elsevier) Early Carrier Advisory Board
  • 2020/11 - 現在 ICT2025 (第41回熱電変換国際会議) Organizer Committee (Publication)
全件表示
受賞 (10件):
  • 2022/11 - 相変化研究会 第34回相変化研究会シンポジウム(PCOS2022)PCOS Award(優秀発表賞) GST-base Bulk Thermoelectric Materials: High Thermoelectric Performance near Room Temperature
  • 2022/07 - 株式会社 資生堂 第15回資生堂女性研究者サイエンスグラント 【物質科学/熱電変換工学】 室温廃熱を回収するための高性能熱電材料の開発 (廃熱からエネルギーを産み出し、環境・エネルギー問題に貢献する材料)
  • 2021/08 - 日本熱電学会 第18回日本熱電学会学術講演会 (TSJ2021) 優秀講演賞 GeTe-rich GeTe-Sb2Te3熱電材料におけるバンド端縮退と室温域での高出力因子
  • 2016/09 - 第13回日本熱電学会(TSJ2016) 第13回日本熱電学会(TSJ2016)講演奨励賞 Ge2Sb2Te5準安定相バルク状熱電変換材料の結晶構造及び低温熱電特性の評価
  • 2016/09 - 日本金属学会2016年秋季(第159回)講演大会 日本金属学会2016年秋期(第159回)講演大会優秀ポスター賞 Ge2Sb2Te5準安定相バルク状熱電変換材料の結晶構造及び低温熱電特性の評価
全件表示
所属学会 (4件):
日本熱電学会 ,  International Thermoelectric Society ,  応用物理学会 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る