ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701002806644190   更新日: 2025年03月24日

岡野 翔太

オカノショウタ | Okano Shota
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大阪大学  大学院人文学研究科 外国学専攻   招へい研究員
研究分野 (4件): 地域研究 ,  アジア史、アフリカ史 ,  史学一般 ,  地域研究
研究キーワード (13件): エスノグラフィー ,  ハーフ ,  中国系ディアスポラ ,  中華民国 ,  日本帝国 ,  日本華僑 ,  中国近現代史 ,  在日台湾人 ,  日本戦後史 ,  歴史人類学 ,  台湾 ,  東アジア史 ,  華僑華人
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2027 東アジア学の共進化を目指す国際共同研究: グローカル長崎華僑・華人研究の新展開
  • 2022 - 2027 閉じていく日本帝国と台湾:「華僑」概念の再検討を通して
  • 2022 - 2025 (プロジェクト構成員)21世紀課題群と東アジアの新環境:実践志向型地域研究の拠点構築
  • 2022 - 2025 (プロジェクト構成員)東アジア世界における「モノ的情報」研究拠点の形成: 総合知による文化財分析の可能性
  • 2018 - 2022 (研究協力者)文化的装置としての〈日本〉-戦後台湾における集合的記憶の社会的構成に関する研究
全件表示
論文 (16件):
  • 岡野翔太. 戦後初期神戸華僑總騎亜の活動と「中華民国」:一九四五年から一九五〇年代までを中心に. 紀要. 2025. 52. 1-56
  • 岡野翔太(葉翔太). 日中未国交期における「新中国」の歌の受容とその広がり:華僑向けメディアにみる親中華人民共和国派在日華僑の合唱活動. 石川禎浩編『20世紀中国史の資料的復元』(京都大学人文科学研究所). 2024. 499-536
  • 岡野翔太. 中華民国派華僑組織の形成と台湾外省人(1950-60年代):大陸を去った「日本帝国」と「中華民国」で生きた人びとに注目して. 陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社). 2023. 183-212
  • 宮原曉, 林貴哉, 岡野翔太. <研究ノート>エスノグラファーは「書くことが躊躇われること」をどう記述し得るか:ある華僑の経歴に関するテクストをめぐって. 言語文化研究. 2023. 49. 181-202
  • 岡野翔太. 日華断交・日中国交正常化後の在日華僑組織と「二つの中国」問題. 三好恵真子・林礼釗・吉成哲平編『この50年の歩みを共に考える:それぞれの出来事をいま振り返る意味』OUFC BOOKLET vol.17(大阪大学中国文化フォーラム). 2023. 47-77
もっと見る
MISC (17件):
  • 宮原曉, 岡野翔太. 【コラム】商いを仕舞うとき:フィリピン賠償貿易と神戸華僑. 陳來幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』(風響社). 2023. 338-351
  • 岡野翔太. コロナ禍に伴う神戸中華同文学校の対応と措置. 神戸華僑歴史博物館通信. 2020. 34. 4-4
  • 岡野翔太. 【書評】呉修竹著;何義麟編『在日台湾人の戦後史ーー呉修竹回想録』ーー台湾を放棄した後の日本で、帰れない「台湾」を想う. 日本台湾学会報. 2020. 22. 114-120
  • 葉翔太. 神戸華僑歴史博物館から始まった多くの出会い. 神戸華僑歴史博物館創設40周年記念誌(1979~2019年). 2020. 35-37
  • 岡野翔太. 【書評】伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展ーー幕末開港期から関東大震災復興期まで』. 中国研究月報. 2019. 73. 10. 38-40
もっと見る
書籍 (20件):
  • 名古屋、アジアに出会う: 文化・歴史・記憶をあるく
    図書出版みぎわ 2025 ISBN:4911029153
  • 石川禎浩(編)『20世紀中国史の資料的復元』(京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター研究報告)
    京都大学人文科学研究所 2024
  • 関西華僑の生活史
    松籟社 2024 ISBN:4879844527
  • 音盤を通してみる声の近代 〜日本、上海、朝鮮、台湾
    スタイルノート 2024 ISBN:4799802089
  • 二重読みされる中華民国 - 戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」
    大阪大学出版会 2023 ISBN:4872597834
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 誰是二戰後中華民國(台灣)的”我方”留日僑胞?
    (「台灣近代社會変遷史研究」課程 2025)
  • 二戰後在日本的“華僑”與兩個中國:“台灣系華僑”的源起
    (中華民國海外華人研究學會會員大會 2025)
  • 1945-60年代在日台湾人に映る戦後日本とその故郷
    (公開セミナー「在日台湾人と戦後日本」 2025)
  • 神戸華僑社会の成立と職業
    (神戸市シルバーカレッジ中国文化同好会 2024)
  • 戦後京阪神地域の“台湾系華僑”と中華民国
    (中華民国留日華僑の歩みと、その未来:多様化する台湾系華僑青年とともに 2024)
もっと見る
Works (1件):
  • 神戸華僑歴史博物館「神戸華僑女流版画家招瑞娟遺作展」ポスター
    岡野翔太 2022 -
学歴 (3件):
  • 2015 - 2021 大阪大学 大学院人間科学研究科 人間科学専攻 共生学系 未来共生学講座 共生の人間学専門分野
  • 2013 - 2015 大阪大学 大学院文学研究科 文化形態論東洋史学専門分野
  • 2009 - 2013 関西学院大学 文学部 文化歴史学科アジア史学専修
学位 (2件):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
  • 修士(文学) (大阪大学)
経歴 (19件):
  • 2024/04 - 現在 神戸大学 大学院人文学研究科 助教
  • 2024/04 - 現在 大阪大学 マルチリンガル教育センター 非常勤講師
  • 2022/09 - 現在 神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 招へい研究員
  • 2021/09 - 現在 関西大学 外国語学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2024/01 - 現在 アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会) 編集委員
  • 2024/01 - 現在 日本華僑華人学会 選挙管理委員会委員
  • 2022/05 - 現在 台湾史研究会 事務局員
  • 2020/06 - 現在 神戸華僑華人研究会 事務局員
  • 2013/09 - 現在 神戸華僑歴史博物館 運営委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2024/10 - 日本華僑華人学会 研究奨励賞 『二重読みされる中華民国:戦後日本を生きる華僑・台僑たちの「故郷」』
  • 2022/08 - 大阪大学出版会 2022年度 岸本忠三出版助成
  • 2019/07 - 中華民國海外華人研究學會 「紀念王秀惠教授最佳論文獎」
  • 2018/06 - 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」(博士後期課程、全額免除)
  • 2017/01 - 台湾史研究会 若手研究者助成金
全件表示
所属学会 (8件):
神戸華僑華人研究会 ,  台湾史研究会 ,  日本台湾学会 ,  日本現代中国学会 ,  日本華僑華人学会 ,  アジア太平洋研究会(旧大阪外国語大学アジア太平洋研究会) ,  台湾歴史学会(台湾) ,  中華民国海外華人研究学会(台湾)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る