ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201701003242210018
更新日: 2025年04月09日
土屋 有里子
ツチヤ ユリコ | Tsuchiya Yuriko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科
学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科 について
「学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (5件):
説話文学
, 中世文学
, 無住道暁
, 死生観
, キリシタン文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
2018 - 2023 無住道暁と東国をめぐる宗教文化圏の解明と基礎資料の構築
2015 - 2017 キリシタン文学における日本古典文学の受容と影響をめぐる比較説話学的研究
2008 - 2010 『沙石集』全伝本の総括的研究
2007 - 2007 日本中世仏教説話における女性の信仰と救済
2003 - 2005 無住道暁研究-『沙石集』成立過程と鎌倉後期仏教界-
2002 - 2002 『沙石集』伝本研究
全件表示
論文 (23件):
香川, 瑞姫, 志村, 奈菜美, 土屋, 有里子. 芥川龍之介『しるこ』の周縁 : 大正東京汁粉事情. 学習院女子大学紀要. 2023. 25. 217-257
土屋, 有里子. 「きりしとほろ上人伝」の構想 : 地獄太夫から魔往生へ. 学習院女子大学紀要. 2022. 24. 21-28
土屋 有里子. 無住と承久の乱-〈運〉と〈果報〉の相剋. 国語と国文学. 2021. 98(11). 11. 108-121
土屋 有里子. 関東における西大寺律と無住-シンポジウム 律をめぐる宗教的環境と説話文学との架僑 二〇一九年六月大会. 説話文学研究 / 説話文学会 編. 2020. 55. 86-89
土屋, 有里子. 無住と日中渡航僧 -三学の欣慕と宋代仏教-. 国文学研究. 2020. 190. 41-54
もっと見る
MISC (4件):
曽我, 幸代, 川本, 徹, 土屋, 有里子. 人間文化研究所共同研究プロジェクト 文学・映画から読み解く自然災害への心構え:文化に根ざしたESDへの示唆. 人間文化研究所年報. 2018. 13. 44-48
土屋, 有里子. 名古屋市立大学人文社会・看護・医学部合同シンポジウム 「脱領域の死生学:いま、死を考える」開催報告. 人間文化研究所年報. 2018. 13. 53-54
吉田, 一彦, 阪井, 芳貴, 土屋, 有里子, 成田, 徹男. プロジェクト研究「名古屋の観光と文化発信に関する研究」報告. 人間文化研究所年報. 2017. 12. 79-82
土屋, 有里子. 第一回名古屋市立大学死生学シンポジウム「脱領域の死生学 : 〈死のタブー視を問いなおす〉」開催報告. 人間文化研究所年報. 2017. 12. 77-78
書籍 (7件):
無住道暁の拓く鎌倉時代-中世兼学僧の思想と空間
勉誠社 2024
『沙石集』の世界
あるむ 2022 ISBN:9784863331907
世界の中の日本文化 : 『享元絵巻』が語る近世名古屋の魅力
風媒社 2018 ISBN:9784833141369
『沙石集』諸本の成立と展開
笠間書院 2011 ISBN:9784305705648
新注古事談
笠間書院 2010 ISBN:9784305603098
もっと見る
学位 (1件):
博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (8件):
2023/04 - 現在 学習院女子大学 国際文化交流学部日本文化学科 教授
2019/04 - 2023/03 学習院女子大学 国際文化交流学部日本文化学科 准教授
2014/04 - 2019/03 名古屋市立大学 人間文化研究科 准教授
2012/04 - 2014/03 早稲田大学 教育・総合科学学術院 非常勤講師
2005/04 - 2014/03 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
2008/04 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員(RPD)
2003/04 - 2006/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2001/04 - 2003/03 早稲田大学 教育学部国語国文学科 助手
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM