ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701003505170725   更新日: 2025年01月28日

大城 尚紀

オオシロ ナオキ | Naoki Oshiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (3件): ロボットビジョン ,  画像処理 ,  制御理論
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2010 - 2012 海洋バイオマス利用による CO2 削減およびバイオ燃料化に関する研究
  • 2006 - 2007 中心窩視覚に基づく動画像データを用いたニューラルネットによる自動車の安全運転支援システムの開発
  • 1999 - 2001 アクティブな中心窩視覚システムによる文書情報の獲得
論文 (38件):
  • Ryoma Araki, Kunihiko Nakazono, Naoki Oshiro, Hiroshi Kinjo. Rotary crane control using neural network optimized by improved adaptive Cuckoo Search. Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025), The Tenth International Symposium on BioComplexity 2025 (ISBC 10th 2025), AROB-ISBC 2025. 2025. 782-787
  • Kano Kubo, Kunihiko Nakazono, Naoki Oshiro, Hiroshi Kinjo. Tracking control of a AUV using two neural network controllers with initial and tidal current learning. Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025), The Tenth International Symposium on BioComplexity 2025 (ISBC 10th 2025), AROB-ISBC 2025. 2025. 621-624
  • Takumi Tashima, Kunihiko Nakazono, Eiho Uezato, Naoki Oshiro, Hiroshi Kinjo. Ocean Currents Estimation Using Genetic Algorithm the Fuzzy Controlled AUV Equipped with Relearning Method. Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025),The Tenth International Symposium on BioComplexity 2025 (ISBC 10th 2025), AROB-ISBC 2025. 2025. 615-620
  • Hiroshi Kinjo, Kunihiko Nakazono, Eiho Uezato, Naoki Oshiro. GAで学習するニューロ制御器によるAUVの適応制御シミュレーション. IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems. 2024. 144. 3. 169-178
  • 山田 桃也, 金城 寛, 中園 邦彦, 上里 英輔, 大城 尚紀. 拡張カルマンフィルタを伴うファジィ制御によるAUVの追従制御. 計測自動制御学会論文集. 2024. 60. 6. 407-415
もっと見る
MISC (1件):
  • 大城 尚紀. 脳と心のメカニズム第7回冬のワークショップ参加報告. 日本神経回路学会誌. 2007. 14. 1. 63_2-64
書籍 (5件):
  • 水中バックホウによる捨石マウンド均し作業の遠隔操作化に向けたアタッチメントの提案と性能試験-Proposal and Performance Test of Attachment for Realization of Remote Operation of Rubble Mound Leveling Work with Underwater Backhoe
    海上・港湾・航空技術研究所 2021
  • マウンド均し専用油圧ブレーカの運動解析 : 水中バックホウ用油圧ブレーカのピストン運動の力学的考察-Motion analysis of hydraulic breaker for mound leveling
    日本工業出版 2021
  • マウンド均し専用油圧ブレーカの運動解析 : 水中バックホウ用油圧ブレーカのピストン運動の力学的考察
    日本工業出版 2020
  • 遺伝的アルゴリズムを用いたパラメータ推定による南国果実の熟度判定法
    信号処理学会 2013
  • 定速昇温装置のロバスト制御 (H^∞制御によるアプローチ)
    琉球大学工学部 1992
講演・口頭発表等 (45件):
  • GAで設計したファジイ制御器を用いる海洋ロボットの3次元航行
    (第43回計測自動制御学会九州支部学術講演会)
  • 旋回クレーンのニューロ制御に対する改良コウモリアルゴリズムによる計算量の削減
    (第43回計測自動制御学会九州支部学術講演会)
  • 介護動作支援システム「ケアサク」の提案
    (第9回福祉用具プランナー研究ネットワーク研究大会 2024)
  • 小学校中学年用英語学習アプリ「Mejiro English」の開発
    (日本教育工学会 2024年秋季全国大会 2024)
  • ファジィ制御とPID制御を組み合わせた海洋ロボットの制御シミュレーション
    (計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集(CD-ROM) 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 大阪大学 大学院基礎工学研究科
  • 1992 - 琉球大学 大学院工学研究科機械工学専攻
  • 1988 - 琉球大学 工学部機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2007 - 現在 琉球大学 工学部 准教授
  • 1997 - 琉球大学 工学部 助手
受賞 (1件):
  • 2006/01 - International Symposium on Artificial Life and Robotics Best Paper Award A self-organizing model of place cells with periodically distributed receptive fields
所属学会 (5件):
日本工学教育協会 ,  電子情報通信学会 ,  システム制御情報学会 ,  日本神経回路学会 ,  日本ロボット学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る