ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701003513848439   更新日: 2024年11月05日

杉村 康司

Koji Sugimura
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 環境、天然医薬資源学 ,  多様性生物学、分類学 ,  生物資源保全学 ,  作物生産科学
研究キーワード (8件): 環境保全 ,  種多様性 ,  生態 ,  分類 ,  植物資源 ,  栽培 ,  有用植物 ,  薬用植物
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2028 肥後芍薬を活用した暖地適応系統かつ薬用・園芸両用高付加価値シャクヤクの開発
  • 2021 - 2025 薬用植物のオリジナル栽培技術および新たな品質評価技術の実用化に基づく「薬用植物地域エコシステム」の提案
  • 2017 - 2021 有用植物×創薬システムインテグレーション拠点推進事業
  • 2008 - 2011 ソロモン諸島における有用植物,特に薬用植物の資源探査と天然物化学的研究
論文 (55件):
  • Khem Raj Joshi, Hari Prasad Devkota, Khalid Awadh Al-Mutairi, Koji Sugimura, Shoji Yahara, Ravindra Khadka, Shankar Thapa, Mohammad Ujair Shekh, Sandesh Poudel, Takashi Watanabe. Therapeutic Potential of Leea asiatica: Chemical Isolation and Validation of Ethnomedicinal Claims through In Vitro and In silico Assessment of Antioxidant and Anti-inflammatory Properties. Heliyon. 2024. e38074-e38074
  • Koji Sugimura, Shigeki Katsuki, Ryoko Arai, Hiroshi Kamiya, Takeshi Kawasaki, Osamu Iida, Nobuo Kawahara, Shyam Sharan Shrestha, Stefano Dall'Acqua, Takashi Watanabe. Relationship between the root processing method and quality of herbal medicine of Rauvolfia serpentina cultivated in Japan. Fitoterapia. 2024. 106132-106132
  • Koji Sugimura, Takashi Watanabe, Nobuyuki Tanaka, Fred Pitisopa, Nanae Itokazu, Nobuyuki Matsumoto, Seiichi Yamaji. Plant Inventory in the Solomon Islands, with Special Reference to Medicinal Plant Resources (3) Comparative studies on anatomy and morphology, and alkaloid constituents of Uncaria Plants (Rubiaceae). The Japanese Journal of Medicinal Resources. 2024. 46. 2. 8-23
  • Rei Uranishi, Raju Aedla,Doaa, H. M. Alsaadi, Dongxing Wang, Ken Kusakari, Hirotaka Osaki, Koji Sugimura, Takashi Watanabe. Evaluation of Environmental Factor Effects on the Polyphenol and Flavonoid Content in the Leaves of Chrysanthemum indicum L. and Its Habitat Suitability Prediction Mapping. Molecules. 2024. 29. 5
  • Yurika Tahara, Mikako Fujita, Tianli Zhang, Dongxing Wang, Hiroshi Tateishi, Akihiro Togami, Perpetual Nyame, Hiromi Terasawa, Nami Monde, Joyce Appiah-Kubi, et al. Turkish Plants, Including Quercetin and Oenothein B, Inhibit the HIV-1 Release and Accelerate Cell Apoptosis. Biological & pharmaceutical bulletin. 2023. 46. 11. 1535-1547
もっと見る
MISC (89件):
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (15件):
  • 危険生物 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))
    2022
  • 熊薬135周年記念版 薬草パークガイドブック
    熊本大学薬学部 2021
  • 薬草ガイドブック-野外編-
    日本植物園協会 2020
  • 茨城における絶滅のおそれのある野生生物-蘚苔類・藻類・地衣類・菌類編-
    2020
  • 薬用植物-栽培と品質評価- Part13
    薬事日報社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • An Integrated GIS Based Model for Distribution of Significant Plants and Habitat Properties with Cosmetic Values in Turkey
    (The Third International Cosmetic Congress 2019)
  • An Integrated Geospatial Model of Hotspot for formation and Cultivation of Useful Plants using IoT and Drone/UAV Data
    (The 22th Symposium on the Development and Application of Naturally Occurring Drug Materials 2018)
  • An Evaluation of Correlation between Geographical Distribution and Bio-Activities for Rare Plant Resources Using GIS Technology
    (ASP 2017 Conference, Drug Discovery 2017)
  • Investigation on effective cultivation and propagation method of useful plants using hydroponic culture and its examination of effective utilization method
    (urkish-Japanese Workshop on bioorganic medicinal chemistry &natural products 2017)
  • Development of Geospatial Model for Identification and Estimation of Geographical Distribution of Rare Plant Resources using Remote Sensing and GIS Techniques
    (Turkish-Japanese Workshop on Bioorganic Medicinal Chemistry & Natural Products 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 学術 (千葉大学)
経歴 (2件):
  • 2018/01 - 現在 国立大学法人熊本大学 薬学部薬用資源エコフロンティアセンター 准教授
  • 2016/09 - 2017/12 国立大学法人熊本大学 アグロメディシン開発共同研究講座 特任准教授
委員歴 (4件):
  • 2012 - 現在 環境省 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づく希少動植物種保存推員
  • 1997 - 現在 茨城県自然博物館 総合調査員
  • 2019/04 - 2020/03 茨城県版レッドデータブック検討委員
  • 2018/01 - 2019/03 茨城県 レッドリスト検討委員
受賞 (1件):
  • 2013/08 - 日本食品化学学会 論文賞 DNA 配列解析及び形態観察に基づくSida属植物製品の実態調査
所属学会 (6件):
日本蘚苔類学会 ,  植生学会 ,  日本生態学会 ,  日本植物分類学会 ,  日本生薬学会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る