ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701003570792164   更新日: 2024年12月23日

内山 孝子

ウチヤマ タカコ | Uchiyama Takako
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 基礎看護学
研究キーワード (8件): 身体拘束 ,  熱布バックケア ,  自然回復力 ,  看護技術 ,  看護倫理 ,  特別養護老人ホーム ,  看取り ,  看護
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2028 ライフストーリーから探る診療看護師のキャリア発達支援モデルの構築
  • 2022 - 2026 看護実践の基盤となる知のパターンと開発プロセスに関する研究
  • 2019 - 2024 看護実践能力の向上に向けた技術習得過程のモデル化と教育プログラムの構築
  • 2018 - 2023 特養看護職の看取りの実践能力向上のための施設横断型学習プログラムの構築と評価
  • 2022 - 2023 熱布バックケアを導入した看護師の実践ナラティブ事例集積
全件表示
論文 (12件):
  • 内山, 孝子, 新澤, 由佳, 稲垣, 聡, 澁谷, 幸, 岩井, 詠美, 山本, 朱理. A 看護大学における看護技術の卒業時到達度の自己評価と 臨地実習における看護技術経験の実態. 神戸市看護大学紀要. 2024. 28. 25-32
  • 川原 由佳里, 鈴木 姿子, 辻 守栄, 飯田 郁実, 牛山 実保子, 関根 弘子, 内山 孝子, 藤澤 和歌子, 綾田 美紗姫. 保健医療における社会正義と専門看護師による解放に向けての実践. 日本看護倫理学会誌. 2024. advpub
  • 中村 日向子, 西尾 杏美, 岩崎 歩音, 北川 佳歩, 木下 佳穗, 清水 茉尋, 村中 舞華, 山岸 未来, ハーネド 明香, 松山 友子, et al. ミトンによる拘束が手部の温湿度・汚れ・快適性に及ぼす影響. 日本看護技術学会誌. 2024. 23. 66-74
  • 新澤由佳, 内山孝子, 澁谷幸, 岩井詠美. 看護技術到達度の自己評価と臨地実習における技術経験の実態. 日本看護学教育学会誌. 2024. 34
  • 河合桃代, 山口みのり, 殿城友紀, 大宮裕子, 内山孝子, 茂野香おる. 大学での看護技術教育で,何を大切にしていますか?-いっしょに考えましょう!-. 日本看護学教育学会誌. 2024. 34
もっと見る
MISC (46件):
  • 内山 孝子, 川嶋 みどり, 上林 茂暢, 佐藤 信也. 『本当の看護へ』刊行記念座談会 看護の本質をついた実践を言語化することの意味(後編). オン・ナーシング = On nursing. 2023. 2. 6. 24-31
  • 内山 孝子. 体験!熱布バックケア : 普及プロジェクトの取り組み. オン・ナーシング = On nursing. 2023. 2. 6. 8-15
  • 内山孝子. 看護の自律に向けて 取り巻く課題への確かな視点. オン・ナーシング. 2023. 2. 2
  • 茂野香おる, 殿城友紀, 大宮裕子, 河合桃代, 内山孝子. 熱布バックケアを臨床実践に取りいれた看護師の経験の意味づけ-講習会後ケア実践者のインタビューから-. 日本看護学教育学会誌. 2023. 33
  • 河合 桃代, 大宮 裕子, 内山 孝子, 茂野 香おる, 殿城 友紀, 山口 みのり. 大学横断型ワークショップによる看護学生の変容プロセス 認知症の方へのコミュニケーション技術を焦点に. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2022. 42回. 205-205
もっと見る
書籍 (6件):
  • 本当の看護へ: “看護ナラティブ(物語)”から学ぶ臨床の知と技
    看護の科学新社 2023 ISBN:4910759166
  • 基礎看護技術
    医学書院 2023 ISBN:9784260049924
  • 本来の看護!見直してみませんか?「気持ちよい」ケア
    一般社団法人日本看護技術学会 2021
  • 広めよう!熱布バックケア
    自然の回復過程を整える熱布バックケア普及プロジェクト 2020
  • 看護倫理ガイドライン
    看護の科学社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • 『熱布バックケア』事例集積に参加しませんか~症状緩和ナラティブお伝えします~
    (日本赤十字看護学会学術集会講演集 2024)
  • 熱布バックケアを臨床実践に取りいれた看護師の経験の意味づけ-講習会後ケア実践者のインタビューから-
    (日本看護学教育学会誌 2023)
  • 指先に焦点を当てた聴覚・視覚情報提供による一般市民の擦式手指消毒範囲への影響
    (日本看護技術学会学術集会講演抄録集 2023)
  • 陥没乳頭の女性への母乳育児支援 ナラティブインタビューによる探究
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2022)
  • 大学横断型ワークショップによる看護学生の変容プロセス 認知症の方へのコミュニケーション技術を焦点に
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2015 日本赤十字看護大学大学院 看護学研究科博士後期課程 基礎看護学
  • 2011 - 2013 日本赤十字看護大学大学院 看護学研究科修士課程 看護管理学専攻
  • 1985 - 1989 藤田保健衛生大学 衛生学部 衛生看護学科
学位 (3件):
  • 博士(看護学) (日本赤十字看護大学大学院)
  • 修士(看護学) (日本赤十字看護大学大学院)
  • 学士(看護学) (藤田学園保健衛生大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 神戸市看護大学 基盤看護学領域基礎看護学分野 准教授
  • 2020/04 - 2023/03 東京医療保健大学 東が丘看護学部看護学科 准教授
  • 2019/04 - 2020/03 帝京平成大学 基礎看護学 准教授
  • 2016/04 - 2019/03 日本赤十字看護大学 基礎看護学 助教
委員歴 (5件):
  • 2023/12 - 現在 神戸看護学会 査読委員
  • 2022/06 - 現在 日本赤十字看護学会 査読委員
  • 2012/06 - 現在 日本看護倫理学会 臨床倫理ガイドライン検討委員会
  • 2018/06 - 2021/05 日本看護倫理学会 評議員
  • 2019/04 - 2020/10 一般社団法人 日本看護学教育評価機構(JABNE) 評価委員
所属学会 (10件):
神戸看護学会 ,  日本看護学教育学会 ,  日本統合医療学会 ,  日本看護歴史学会 ,  日本赤十字看護学会 ,  日本看護技術学会 ,  日本看護老年学会 ,  日本看護倫理学会 ,  日本看護管理学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る