ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701003941716717   更新日: 2025年01月27日

的場 隆一

マトバ リュウイチ | Ryuichi Matoba
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 認知科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 表情とパラ言語を自動評価する非言語コミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価
  • 2019 - 2022 法律の効果について二手先を予測するシステム開発に関する研究
  • 2017 - 2022 非言語情報を考慮した英語コミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価
  • 2015 - 2019 認知バイアスを考慮した言語獲得シミュレーションモデルの構築
  • 2013 - 2017 ジェスチャ及び音声認識を用いたコミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価
論文 (39件):
  • Naru Tsuritani, Takeru Ito, Hyuga Yokohori, Shuntaro Mori, Masamoto Tafu, Ryuichi Matoba. Identification of Mixed Plastics Using Optical Properties and Smart Glasses. Proceedings of the Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025). 2025. 511-516
  • Kanta Omori, Eigo Hirao, Tomohiro Morizane, Takehide Nakagawa, Hiroaki Niwa, Masamoto Tafu, Ryuichi Matoba. Creating a Plant Disease Identification Application Using Yolo. Proceedings of the Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025). 2025. 151-156
  • Takeru Ito, Naru Tsuritani, Hyuga Yokohori, Shuntaro Mori, Masamoto Tafu, Ryuichi Matoba. Proposal for Social Implementation of Smart Glasses in the Field. Proceedings of the Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025). 2025. 1296-1301
  • Tetsuya Hiromitsu, Ryuichi Matoba, Hiroshi Oguma. A Proposal of Indoor Location Estimation by Neural Network Using Wi-Fi Access Points. Proceedings of the Joint Symposium of The Twenty-Eighth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 28th 2023). 2023. 40-45
  • Taichi Masui, Ryuichi Matoba, Cooper Todd. Verification of the Emergence of a Hierarchical Structure of Language through Cultural Inheritance with Consideration of the Mother Tongue. Proceedings of the Joint Symposium of The Twenty-Eighth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 28th 2023). 2023. 248-253
もっと見る
MISC (37件):
  • 大毛利寛太, 林龍穀, 竹脇愛翔, 的場隆一, 袋布昌幹. 機械学習によるグランドカバー植物植栽場における雑草除去方法の検討. 第4回エコテクノロジーフォーラム講演要旨集. 2023. P-01. 12
  • 砂子阪裕大, 平田怜, 小泉敦, 的場隆一, 亀田卓, 小熊博. 無線LANによる屋内位置推定モデルの開発-ネットワーク更新による屋内位置精度への影響評価-. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 藤田直哉, 平田怜, 大川原和志, 的場隆一, 亀田卓, 小熊博. 屋内位置推定用webアプリケーションの作成. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 川越大聖, 藤田直哉, 中村公紀, 的場隆一, 亀田卓, 小熊博. Wi-Fiアクセスポイントによる屋内位置推定モデル検討. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 藤田直哉, 川越大聖, 中村公紀, 的場隆一, 佐伯幸郎, 亀田卓, 小熊博. 異種無線融合ネットワーク用の屋内位置推定モデル開発. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2021. 2021
もっと見る
書籍 (1件):
  • 構文獲得における対称性バイアスの有効性
    的場隆一 2010
学位 (1件):
  • 博士(情報科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る