ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701004992433872   更新日: 2025年04月01日

守屋 正道

モリヤ マサミチ | Moriya Masamichi
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 横浜市立大学  医学部 生体制御・麻酔科学講座 
研究分野 (3件): 救急医学 ,  リハビリテーション科学 ,  神経科学一般
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 侵害刺激における脳血流制御機構の腕傍核系の関与とマイネルト基底核との相互作用
  • 2025 - 2026 敗血症後 PICS モデル動物の創出と予防的治療標的同定に向けた網羅的解析
  • 2024 - 2025 臨床妥当性の高い中枢神経系PICSモデルによる全身炎症およびアセチルコリン系の病態解析
  • 2022 - 2025 時間分解分光法で推定した脳萎縮度を用いる軽度認知症の新スクリーニング検査法の確立
  • 2022 - 2025 時間分解分光法で推定した脳萎縮度を用いる軽度認知症の新スクリーニング検査法の確立
全件表示
論文 (14件):
  • Masamichi Moriya, Kenji Karako, Shogo Miyazaki, Shin Minakata, Shuhei Satoh, Yoko Abe, Shota Suzuki, Shohei Miyazato, Hikaru Takara. Interpretable machine learning model for outcome prediction in patients with aneurysmatic subarachnoid hemorrhage. Critical care (London, England). 2025. 29. 1. 36-36
  • Natsumi Mutoh, Masamichi Moriya, Chendong Xu, Kumiko Kato, Satoshi Arai, Noriyuki Iwabuchi, Miyuki Tanaka, Yin Jinghua, Ronko Itamura, Kaoru Sakatani, et al. Bifidobacterium breve M-16V regulates the autonomic nervous system via the intestinal environment: A double-blind, placebo-controlled study. Behavioural brain research. 2024. 460. 114820-114820
  • Hikaru Takara, Shota Suzuki, Shuhei Satoh, Yoko Abe, Shohei Miyazato, Yoshiki Kohatsu, Shin Minakata, Masamichi Moriya. Association Between Early Mobilization and Functional Outcomes in Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: A Multicenter Retrospective Propensity Score-Matched Study. Neurocritical care. 2024
  • Masamichi Moriya, Lizhen Hu, Kaoru Sakatani, Masaki Kitahara. Estimation of cognitive impairment in chronic pain patients and characteristics of estimated mild cognitive impairment. Frontiers in neurology. 2024. 15. 1344190-1344190
  • Wataru Tsuchiya, Kunihiko Nagao, Masamichi Moriya. Motor Imagery and Frontal Head Oxygenation: An fNIRS Study. Advances in experimental medicine and biology. 2022. 1395. 81-85
もっと見る
MISC (7件):
  • 守屋 正道, 渡辺 信博, 堀田 晴美, 高橋 由香里, 加藤 総夫. 侵害刺激誘発皮質部位特異的脳血流増加における前脳基底部マイネルト核の関与. 自律神経. 2023. 76回. 84-84
  • 守屋 正道, 渡辺 信博, 堀田 晴美, 高橋 由香里, 加藤 総夫. ラット角膜の機械的侵害刺激に対する脳血流応答の時空間特性. 自律神経. 2021. 74回. 126-126
  • 守屋 正道, 土屋 航, 長尾 邦彦. 運動イメージによる心臓自律神経と脳活動の同時計測の試み. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2021. 58. 3-1
  • 守屋 正道, 渡辺 信博, 堀田 晴美, 加藤 総夫. 角膜侵害刺激誘発コリン依存性脳血流制御機構の解析. 自律神経. 2020. 73回. 109-109
  • 守屋 正道, 深 谷 親, 吉田 行弘. 救命救急センターにおけるリハビリテーション. 日大医学雑誌. 2019. 78. 1. 3-5
もっと見る
書籍 (2件):
  • 図解理学療法技術ガイド : 理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて
    文光堂 2024 ISBN:9784830647154
  • 特集救急医療における理学療法士の役割
    メディカルプレス 2019 ISBN:9784907347758
講演・口頭発表等 (16件):
  • Relationship between decreased mobility and risk of mild cognitive impairment based on cluster analysis of chronic pain patients
    (51st Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2024 2024)
  • The contribution of large-diameter afferent fibers to cerebral blood flow response to sciatic nerve stimulation in urethane-anesthetized mice
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • Responses of splenic sympathetic nerve activities induced by electrical stimulation of the sciatic nerve
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • くも膜下出血後の転機を予測する-機械学習モデルによる分析-(急性期くも膜下出血後の早期歩行獲得に向けた急性期リハビリテーション戦略)
    (第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023)
  • Usefulness of Brain Activity and Autonomic Activity in Motor Imagery Assessment -Focusing on the relationship with psychometric scales-
    (The 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021)
もっと見る
委員歴 (6件):
  • 2024/12 - 現在 第12 回日本呼吸理学療法学会学術大会 準備委員
  • 2021/08 - 現在 一般社団法人日本呼吸理学療法学会 理事
  • 2022/04 - 2023/12 日本呼吸・循環器合同理学療法学会学術大会2023 (2023.09.02-03) 準備委員長
  • 2022/03 - 2023/10 ISOTT2023 (2023.09.27- 10.01) Local Organizing Committee
  • 2021/04 - 2021/07 一般社団法人日本呼吸理学療法学会 評議員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2024/06 - 51st Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2024 The Duane F. Bruley Awards
  • 2022/03 - 帝京大学 冲永荘一学術文化奨励賞
  • 2021/12 - 第19回 日本神経理学療法学会学術大会 優秀賞 くも膜下出血後の脳血管攣縮期の離床開始 は症候性脳血管攣縮を増加させない :多施設共同 後ろ向き観察研究
  • 2021/07 - 48th Annual Conference of International Society on Oxygen Transport to Tissue 2021 Dietrich W. Lübbers Award
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る