研究者
J-GLOBAL ID:201701005074838548   更新日: 2024年06月16日

川瀬 真弓

KAWASE Mayumi
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 岐阜大学  工学部・自然科学技術研究科   助教
  • 岐阜大学Coデザイン研究センター  岐阜大学Coデザイン研究センター   助教
  • 岐阜大学  教育研究院 教育機構・学生支援機構   助教
研究分野 (2件): 教育工学 ,  デザイン学
研究キーワード (8件): 省察 ,  経験学習 ,  工学教育 ,  協調学習 ,  創造性 ,  問題解決 ,  教育工学 ,  デザイン思考
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 政策立案に寄与するデザイン思考を用いた汎用型イノベーション創出プログラムの研究
  • 2021 - 2024 人工知能による学習者の授業コンテンツ理解支援と教材コンテンツ自動生成
  • 2023 - 2023 創造力,価値創造力の向上を目指すデザイン思考研修プログラムの開発・実施
  • 2021 - 2021 デザイン思考教育に係る技術指導
  • 2020 - 2021 避難所での安全な生活空間をリサイクル素材で実現する製品の開発
論文 (7件):
  • 和久 友親, 田村 哲嗣, 川瀬 真弓. 学習者の理解度に応じた自動問題生成AIシステムの開発. 日本教育工学会論文誌. 2024. 48. 2
  • 川瀬真弓, 森部絢嗣, 寺田和憲, 鎌部浩. 「デザイン思考序論」受講者の成果物の 評価と発話内容・事後アンケートの分析. 工学教育. 2023. 71. 2. 2_55-2_66
  • 川瀬真弓, 森部詢嗣, 鎌部浩. デザイン思考力の向上に関する評価手法の構築 -「デザイン思考序論」受講者の自己評価と成果物の評価の分析. ビジネス実務論集. 2022. (40). 59-68
  • 川瀬真弓, 森部絢嗣, 土屋衛治郎, 尾関智恵. 理工系高度人材育成のためのデザイン思考プログラムの構築と教育効果. ビジネス実務論集. 2019. 37. 87-96
  • 川瀬 真弓, 尾関 智恵. 発散収束曲線を用いたデザイン思考プロセスの可視化による評価と理解度分析. 公益社団法人日本工学教育協会第67巻1号(2019年1月号). 2019. 67. 1. 48-53
もっと見る
MISC (6件):
  • 川瀬真弓, 浦島邦子. 再生可能エネルギーを地域イノベーションにつなげるデザイン思考教育と工学技術教育研究の効果について. 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM). 2020. 2020
  • 川瀬真弓, 浦島邦子. 地域イノベーション創出に資する工学技術教育研究. 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM). 2019. 2019. S20224
  • 川瀬真弓, 浦島邦子. 課題解決型カリキュラムでデザイン駆動型社会の創出を目指す工学教育研究. 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる講演論文集(CD-ROM). 2019. 2019
  • 川瀬真弓, 浦島邦子. 工学部におけるデザイン思考に関する授業効果について. 日本機械学会設計工学・システム部門講演会論文集(CD-ROM). 2018. 28th
  • 川瀬 真弓, 森部 絢嗣, 尾関 智恵. リフレクションの工夫 : 科学工学系学生を対象としたデザイン思考教育の実践から (リフレクション活動の支援/インストラクショナルデザイン/一般). 日本教育工学会研究報告集. 2017. 17. 4. 73-76
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 双方向型遠隔教育におけるデザイン思考演習の指導法と成果物の評価
    (日本ビジネス実務学会第43回全国大会 2024)
  • デザイン思考を用いたグループ指導と成果物の評価
    (日本ビジネス実務学会中部ブロック研究会 2024)
  • 価値創出力の向上を目指す デザイン思考研修プログラムの開発・実施 ~デザイン思考を用いて顧客ニーズから発想する~
    (岐阜大学産学連携フェア2023 2023)
  • 学習者の個別最適な学びを支援する ダイジェスト自動生成システムの開発と評価
    (一般社団法人日本教育工学会 2023年春季全国大会 6S-08N1学生セッション 2023)
  • オンライン学習のための講義コンテンツ視聴システムの検討
    (一般社団法人日本教育工学会2022年春季全国大会,6-S037-2 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2023 岐阜大学 大学院 工学研究科
  • 2013 - 2015 岐阜大学 大学院教育研究科 総合教科教育専攻
  • 1991 - 1995 東京学芸大学 教育学部
学位 (3件):
  • 学士(教育) (東京学芸大学)
  • 修士(教育学) (岐阜大学)
  • 博士(工学) (岐阜大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 岐阜大学 高等研究院 Co デザイン研究センター 助教
  • 2021/04 - 現在 岐阜大学 社会システム経営学環 助教
  • 2017/04 - 現在 岐阜大学 大学院 自然科学技術研究科 デザイン思考教育担当助教
  • 2017/04 - 現在 岐阜大学 工学部 (デザイン思考教育担当)助教
  • 2014/10 - 2016/03 岐阜大学 工学部 特任助教
委員歴 (2件):
  • 2024/04 - 現在 社団法人日本機械学会 技術と社会部門 広報委員&低温度差スターリングエンジン競技会発表会実行委員会
  • 2023/10 - 現在 日本ビジネス実務学会中部ブロック研究会 運営委員
受賞 (1件):
  • 2024/06 - 日本ビジネス実務学会 学会奨励賞「発表の部」 双方向型遠隔教育におけるデザイン思考演習の指導法と成果物の評価
所属学会 (6件):
日本認知科学会 ,  日本ビジネス実務学会 ,  日本機械学会 ,  日本工学教育協会 ,  日本教育工学会 ,  日本デザイン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る