ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701005281896850   更新日: 2025年03月16日

岸 拓真

Takuma Kishi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 船舶海洋工学
研究キーワード (4件): サイバーセキュリティ ,  海洋空間利用工学 ,  津波 ,  IoT
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2023 沖に停泊した船舶を活用した大規模災害時の電力供給に関する研究
  • 2015 - 2019 災害時における緊急用空気膨張式浮桟橋の開発研究
論文 (3件):
  • 清田耕司, 千葉元, 岸拓真, 水井真治. 消滅可能性離島における海事史のデジタルデータ化とデータ活用方法についての一考察. 日本航海学会論文集(Web). 2021. 145
  • 行平真也, 岸拓真, 千葉元, 瀬田広明, 向瀬紀一郎. 商船系高等専門学校における入学者の職業意識. 日本航海学会論文集(Web). 2020. 143
  • 岸拓真, 南清和, 増田光弘. 浮体式大型津波シェルターに関する研究 -粒子法シミュレーションの運動解析への適用に関する基礎的検討-. 日本船舶海洋工学会論文集. 2016. 24
書籍 (1件):
  • 1・2級海技士 はじめての英語指南書 (マリタイムカレッジシリーズ)
    海文堂出版 2015
講演・口頭発表等 (22件):
  • 船舶のGPS Spoofingにおける運航システムへの影響に関する基礎的研究
    (暗号と情報セキュリティシンポジウム 2024 2024)
  • 愛媛県鈍川温泉由来高油脂生産藻類の海上培養系構築の試み
    (日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 2023)
  • 微細藻類由来バイオ燃料の社会実装化に向けた取組
    (環境技術学会年次大会予稿集 2023)
  • 船舶におけるOT機器を伴うサイバーインシデントへのレスポンスに関する教育プログラムの開発
    (日本航海学会講演予稿集(Web) 2023)
  • 自律航行船による物資輸送実証実験に対する島民の意識調査-広島県生野島を事例として-
    (日本航海学会講演予稿集(Web) 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2018 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 応用環境システム学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京海洋大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 広島商船高等専門学校 商船学科 准教授
  • 2018/04 - 2022/03 広島商船高等専門学校 商船学科 講師
  • 2015/10 - 2018/03 広島商船高等専門学校 商船学科 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る