研究者
J-GLOBAL ID:201701006496919466   更新日: 2024年05月08日

熊谷 真彦

クマガイ マサヒコ | Masahiko Kumagai
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): ゲノム生物学
研究キーワード (5件): バイオインフォマティクス ,  次世代シーケンサー ,  栽培化 ,  ゲノム ,  分子進化
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2029 イネと雑穀の関係史ー縄文から近世までの古ゲノム分析から読み解く穀物の利用と進化
  • 2020 - 2025 植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容
  • 2021 - 2024 古ゲノム分析による日本列島の穀物利用史の解明
  • 2021 - 2023 糞石ゲノム解析による縄文人の栄養・衛生・健康状態のマルチプロファイリング
  • 2017 - 2020 先史日本列島の糞石および歯石のメタゲノム解析
全件表示
論文 (32件):
  • Keerthi S Guruge, Prasun Goswami, Kazuki Kanda, Amila Abeynayaka, Masahiko Kumagai, Mafumi Watanabe, Yukino Tamamura-Andoh. Plastiome: Plastisphere-enriched mobile resistome in aquatic environments. Journal of hazardous materials. 2024. 471. 134353-134353
  • Keiko Gengyo-Ando, Masahiko Kumagai, Hideki Ando, Junichi Nakai. Domain 3a mutation of VPS33A suppresses larval arrest phenotype in the loss of VPS45 in Caenorhabditis elegans. microPublication biology. 2024. 2024
  • Luca Nishimura, Akio Tanino, Mayumi Ajimoto, Takafumi Katsumura, Motoyuki Ogawa, Kae Koganebuchi, Daisuke Waku, Masahiko Kumagai, Ryota Sugimoto, Hirofumi Nakaoka, et al. Metagenomic analyses of 7000 to 5500 years old coprolites excavated from the Torihama shell-mound site in the Japanese archipelago. PloS one. 2024. 19. 1. e0295924
  • Fuzuki Mizuno, Fuyuki Tokanai, Masahiko Kumagai, Koji Ishiya, Saburo Sugiyama, Michiko Hayashi, Kunihiko Kurosaki, Shintaroh Ueda. Bioarchaeological study of ancient Teotihuacans based on complete mitochondrial genome sequences and diet isotopes. Annals of human biology. 2023. 50. 1. 390-398
  • Takashi MADA, Yo GOTO, Masahiko KUMAGAI, Hiroaki SAKAI, Hiroyuki KANAMORI, Daisuke TAKAMATSU. A calf with hind limb paralysis and dysstasia and a genome sequence analysis of an isolated Clostridium perfringens toxinotype E strain. Journal of Veterinary Medical Science. 2023. 85. 3. 279-289
もっと見る
MISC (13件):
  • 熊谷 真彦, 坂井 寛章. ミニレビュー 大規模ゲノム情報を活かすプラットフォームTASUKE の開発と活用の現状. 農研機構研究報告. 2023. 2023. 13. 89-97
  • 真貝拓三, 池山菜緒, 熊谷真彦, 大森英之, 坂本光央, 大熊盛也, 三森眞琴. 低メタン産生牛に特徴的な新規の第一胃内細菌を発見. 農研機構畜産研究部門成果情報(Web). 2021. 2021
  • 上野勇一, 柳澤牧央, 木野紗由莉, 茂野悟, 熊谷真彦, 金森裕之, 大崎慎人, 高松大輔, 勝田賢, 丸山正, et al. 西太平洋で初めて分離されたバンドウイルカ由来ブルセラ菌(Brucella ceti). 農研機構動物衛生研究部門成果情報(Web). 2020. 2020
  • 熊谷真彦, 西川大貴, 川原善浩, 脇本泰暢, 伊藤龍太郎, 田部井紀雄, 田中剛, 伊藤剛. 大規模ゲノム情報比較のためのブラウザ TASUKE+. 農研機構高度解析センター成果情報(Web). 2019
  • 高橋有, ALISA Kongjaimun, 小林優生, 熊谷真彦, 坂井寛章, 佐藤万仁, 平野隆, 伊勢村武久, 齊藤大樹, 加賀秋人, et al. アズキ裂莢性因子およびジュウロクササゲ莢軟化因子の同定. 育種学研究. 2019. 21
もっと見る
書籍 (6件):
  • 日中共同研究成果報告書III 動物・植物・鉱物から探る古代中国(中村慎一編)
    六一書房 2024
  • 東アジア考古科学の新展開(中村慎一監修、米田穣・佐々木由香・覚張隆史編)
    雄山閣 2024
  • 日中共同研究成果報告書 中国江南の考古学(中村 慎一 編)
    中国文明起源プロジェクト 2022
  • 河姆渡と良渚 : 中国稲作文明の起源(劉 斌、中村 慎一 編)
    雄山閣 2020 ISBN:9784639026990
  • アフロ・ユーラシアの考古植物学(庄田 慎矢 編)
    クバプロ 2019 ISBN:9784878051616
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • ヤポネシアにおけるイネ受容の歴史をゲノム情報から探る
    (日本遺伝学会大会 シンポジウム「遺伝学で明らかにする日本列島におけるヒトと動植物の共生の歴史」 2022)
  • 縄文糞石のDNAメタバーコーディングによる植物性摂食物の同定
    (日本人類学会大会 2022)
  • ヤポネシアにおけるイネ受容の歴史をゲノム情報から探る
    (日本進化学会大会 シンポジウム「ヤポネシア人が食べてきた植物のゲノム解析」 2022)
  • Genomics studies on Asian and African rice
    (Studies in Asian and African Geolinguistics 4th meeting 2022)
  • Multidisciplinary approach for tracing the intertangle spread of rice and millet in Northeast Asia.
    (Transeurasian millets and beans, languages and genes 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 高度分析研究センター ゲノム情報大規模解析ユニット 主任研究員
  • 2017/04 - 2020/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 高度解析センター ゲノム情報大規模解析チーム 任期付研究員
  • 2014/03 - 2017/04 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 動物発生学研究室 特任助教
  • 2011/04 - 2014/03 独立行政法人 農業生物資源研究所 農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムインフォマティックスユニット 特別研究員
  • 2007/04 - 2010/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
所属学会 (4件):
日本人類学会 ,  日本進化学会 ,  日本植生史学会 ,  日本遺伝学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る