ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701006830538215   更新日: 2024年12月27日

檜山 智美

ヒヤマ サトミ | Hiyama Satomi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任研究員(日本学術振興会特別研究員RPD)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • Sächsische Akademie der Wissenschaften zu Leipzig  Wissenschaftliche Bearbeitung der buddhistischen Höhlenmalereien in der Kuča-Region der nördlichen Seidenstraße   External Researcher
ホームページURL (1件): http://kyoto-u.academia.edu/SatomiHiyama檜山智美
研究分野 (1件): 美術史
研究キーワード (6件): 石窟寺院 ,  東洋美術史 ,  敦煌 ,  クチャ(亀茲) ,  仏教図像学 ,  西域仏教美術史
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 「アジア化する仏教美術」に関する総合的研究
  • 2023 - 2027 絵画材料から見るシルクロードの仏教と交易-西域仏教壁画を手掛かりに
  • 2021 - 2026 五台山仏教文化圏における文物の生成・継承・波及
  • 2021 - 2026 トカラ語仏教圏におけるジャータカ・アヴァダーナの伝承の学際的研究
  • 2020 - 2023 石窟史料からみた敦煌オアシス地域の研究
全件表示
論文 (36件):
  • 檜山智美. クチャと焉耆の仏教遺跡とその美術. シルクロード研究論集第2巻 仏教東漸の道 西域・中国・極東篇. 2024. 41-75
  • 檜山智美. Iconographical Remarks on the Mural Fragments from the Kizil Grottoes in the Hirayama Ikuo Silk Road Museum. Transcending Boundaries. Premodern Cultural Transactions across Asia. Essays in Honour of Osmund Bopearachchi. 2024. 332-361
  • 檜山智美, 橘堂晃一. クチャ・スバシ東岸寺院址の 「地獄繪」壁画の分析-第一次大谷探検隊の記録を手掛かりに-. 国際仏教学大学院大学研究紀要. 2024. 第28号. 93-132
  • 檜山智美. (講演録)中央アジアの仏教寺院を復元する-石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派-. 對法雜誌. 2023. 4. 89-121
  • 檜山智美. 平山郁夫シルクロード美術館所蔵の三点のキジル石窟壁画片について-原位置と図像内容の分析-. 平山郁夫シルクロード美術館紀要. 2023. 5. 3-29
もっと見る
書籍 (12件):
  • シルクロード研究論集第2巻 仏教東漸の道 西域・中国・極東篇
    東洋哲学研究所 2024 ISBN:9784885960857
  • 龟兹早期寺院中的说一切有部遗迹探真
    上海古籍出版社 2024 ISBN:9787573210494
  • Connecting the Art, Literature, and Religion of South and Central Asia: Studies in Honour of Monika Zin
    DEV Publishers & Distributors 2022 ISBN:9789387496736
  • 宗教遺産テクスト学の創成
    勉誠出版 2022 ISBN:9784585310082
  • Overlapping cosmologies in Asia : transcultural and interdisciplinary approaches
    Brill 2022 ISBN:9789004511415
もっと見る
講演・口頭発表等 (67件):
  • Some thoughts on the different narrative traditions of stone- and clay sculptures in Central Asian Buddhist art
    (国際研究会「中央アジアの仏教塑像」 2024)
  • 龟兹・苏巴什东寺遗址壁画研究--以大谷探险队第一次探险资料为中心
    (第八届亀茲学年会)
  • Iconographical Turn of the Buddha’s Life Story in the Wall Paintings of the Rock-cut Monasteries of Kucha - with Focus on the Parinirvāṇa Story Cycle
    (Diverse Lives: Narratives of Śākyamuni Buddha in Text and Image 2024)
  • Reproducing Buddhist Geography in Central Asia? A Study on the Linguistic Theory of the Kucha-Kuśinagara Link in Archaeological Context
    (The 26th International Conference of the European Association for South Asian Archaeology and Art 2024)
  • シルクロード・クチャの仏教石窟寺院の壁画を絵解きする ~壁画から読み解く仏陀と仏弟子の物語~
    (朝日カルチャーセンター京都教室 公開講座 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 ベルリン自由大学 美術史研究所 博士課程
  • 2007 - 2009 東京大学大学院 超域文化科学 比較文学比較文化専攻
  • 2003 - 2007 慶應義塾大学 美学美術史学専攻
学位 (1件):
  • 博士(美術史) (ベルリン自由大学)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 国際仏教学大学院大学 仏教学研究科 特任研究員(日本学術振興会特別研究員RPD)
  • 2018/10 - 2023/09 京都大学 白眉センター/人文科学研究所 特定助教
  • 2016/04 - 2018/09 日本学術振興会(龍谷大学) 特別研究員SPD
  • 2015/07 - 2016/03 マックスプランク美術史研究所 ポスドク研究員
  • 2010/08 - 2016/03 ベルリン国立アジア美術館 研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 仏教芸術学会 編集委員
受賞 (2件):
  • 2021/10 - 國華社・朝日新聞 第33回國華奨励賞
  • 2011/05 - 美術史学会 『美術史』論文賞
所属学会 (6件):
Gesellschaft für Indo-Asiatische Kunst ,  Society for East Asian Archaeology ,  日本印度学仏教学会 ,  密教図像学会 ,  International Association for Buddhist Studies ,  美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る