- 2023 - 2027 在日国連軍基地の研究-日本に駐留する国連軍と地位協定の存続をめぐる政治過程
- 2022 - 2025 米軍基地がもたらす環境問題の解決に向けたPFOS処理技術の開発
- 2021 - 2025 持続可能社会に向けた細胞農業技術のELSI / RRIの検討
- 2022 - 2023 WPSアジェンダに関する日米政策協議上の課題
- 2018 - 2022 海外基地の持続メカニズムの解明-経路依存性の析出
- 2018 - 2022 海外基地の持続メカニズムの解明-経路依存性の析出
- 2021 - 2021 社会課題解決型研究プロジェクトの開発
- 2020 - 2021 細胞農業技術をめぐる集合意識・政策・倫理のダイナミズム
- 2018 - 2020 在日米軍基地の撤退に関する史的考察-福岡と北海道を事例に
- 2018 - 2019 北極域における自治と基地-視点の相対化に向けて
- 2017 - 2018 北極域の安全保障をめぐる多国間政治の展開-米・ロ・北欧諸国の認識変化とその作用
- 2015 - 2018 時政学の構築-政治的資源としての時間の解明
- 2016 - 2017 北極域の安全保障をめぐる国際政治学的研究
- 2016 - 2017 アメリカの対北極域政策と関係諸国の反応-ケプラヴィークへの再関与をめぐって
- 2014 - 2017 海外基地の再配置とそのメカニズムに関する研究
- 2011 - 2012 戦後米国の海外基地拡大政策-標準的基地協定案とその決定過程
- 2011 - 基地の政治学-戦後米国の海外基地拡大政策の起源
全件表示