ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701008115953461   更新日: 2025年04月09日

武者 篤

ムシャ アツシ | MUSHA ATSUSHI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 外科系歯学 ,  放射線科学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 頭頚部放射線治療時の口腔粘膜炎発症予測情報の共有による新規介入方法の検討
  • 2021 - 2022 頭頚部癌患者における放射線治療室内の空気汚染について
  • 2020 - 2021 粘膜炎発症予測情報共有による新規看護介入方法の開発
  • 2021 - 放射線性口腔粘膜炎の発症予測情報共有による新規介入方法の開発
  • 2015 - 2019 頭頸部重粒子線治療における口腔粘膜炎発症線量の解析
全件表示
論文 (73件):
  • Eisuke Horigome, Atsushi Musha, Nobuteru Kubo, Naoko Okano, Hidemasa Kawamura, Tatsuya Ohno. Re-irradiation With Carbon Ion Beams for Recurrent Adenoid Cystic Carcinoma of the Tongue Base: A Case Report. Advances in Radiation Oncology. 2025
  • Atsushi Musha, Nobuteru Kubo, Hidemasa Kawamura, Naoko Okano, Masahiro Onishi, Takeru Ohtaka, Midori Tamura, Osamu Nikkuni, Yuichi Tomidokoro, Satoshi Yokoo, et al. Impact of perineural tumor spread in head and neck adenoid cystic carcinoma for carbon-ion radiotherapy. Clinical and Translational Radiation Oncology. 2025
  • Katsuyuki Shirai, Shuri Aoki, Masashi Endo, Yuta Takahashi, Yukiko Fukuda, Keiko Akahane, Atsushi Musha, Harutoshi Sato, Masaru Wakatsuki, Hitoshi Ishikawa, et al. Recent developments in the field of radiotherapy for the management of lung cancer. Japanese journal of radiology. 2024
  • 武者 篤, 久保 亘輝, 岡野 奈緒子, 河村 英将, 大西 真弘, 大高 建, 新國 摂, 富所 雄一, 小川 将, 横尾 聡, et al. 頭頸部悪性黒色腫の炭素イオン線治療後再発における免疫チェックポイント阻害剤の有用性と安全性. 頭頸部癌. 2024. 50. 2. 222-222
  • 澤田 悠輔, 寺島 俊太, 石原 宏一, 森村 征史, 狩野 証夫, 武者 篤, 清水 崇寛, 横尾 聡, 大嶋 清宏. 救急医・救急看護師と歯科医が共同開発した歯科診療所における患者急変対応コースの開催経験. 日本救急医学会雑誌. 2023. 34. 12. 897-897
もっと見る
MISC (98件):
書籍 (2件):
  • 臨床放射線生物学の基礎 原著第4版 改訂版
    エムプラン株式会社 2016 ISBN:9784990699116
  • 臨床放射線生物学の基礎 原著4版
    エムプラン株式会社 2013 ISBN:9784990699109
講演・口頭発表等 (78件):
  • 頭頚部癌に対する重粒子線治療戦略(指定 Workshop「口腔癌手術に代わる治療modality」)
    (第40回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2022)
  • 顎骨領域の骨軟部腫瘍に対する重粒子線治療(指定 Workshop「顎骨原発骨軟部腫瘍の治療と予後(2)骨肉腫以外、希少症例の持ち寄り」).
    (第40回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2022)
  • 重粒子線治療における開口障害発症因子の探索(梅垣賞受賞講演)
    (日本放射線腫瘍学会第34回学術大会 2021)
  • 重粒子線治療における開口障害の解析
    (第58回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第49回放射線による制癌シンポジウム 2021)
  • 照射野における抜歯可能線量の探索
    (第39回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (群馬大学)
委員歴 (1件):
  • 2022/04 - 一般社団法人日本口腔腫瘍学会 高齢者口腔がん治療ガイドライン委員会放射線治療WG委員
受賞 (18件):
  • 2024/05 - 日本放射線腫瘍学会 生物部会賞(臨床系)
  • 2024/01 - 第42回日本口腔腫瘍学会・学術大会 優秀ポスター賞
  • 2023/11 - 公益財団法人 医用原子力技術研究振興財団 国際重粒子線がん治療研修コース2023(ITCCIR2023):奨励賞
  • 2022/06 - 日本口腔科学会 第76回日本口腔科学会学術集会 学会賞優秀ポスター賞
  • 2022/06 - 日本歯科放射線学会 学術奨励賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る