ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701008357781827   更新日: 2025年04月14日

天方 大地

アマガタ ダイチ | Amagata Daichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://amagata-daichi.notion.site/Welcome-to-Daichi-Amagata-s-Homepage-9d42f7292ccf40279f00eced2e941590
研究分野 (1件): データベース
研究キーワード (3件): ビッグデータ処理 ,  データマイニング ,  データベースシステム
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2025 - 2030 公平でクリーンなスモールデータベースの抽出
  • 2024 - 2027 人工知能技術を活用する時空間データ分散処理システムの開発
  • 2023 - 2026 超高速データサイエンス基盤
  • 2019 - 2023 超高速IoTビッグデータ解析のための分散アルゴリズム基盤
  • 2018 - 2022 ビッグデータ時代の多様な検索要求を満たす統一的インデックス基盤の実現
全件表示
論文 (166件):
  • Daichi Amagata, Kazuyoshi Aoyama, Keito Kido, Sumio Fujita. How to Mine Potentially Popular Items? A Reverse MIPS-based Approach. International Conference on Scientific and Statistical Database Management (SSDBM). 2025
  • Daichi Amagata. Random Sampling over Spatial Range Joins. The IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE). 2025
  • Ji Yuchen, 天方 大地, 佐々木 勇和, 原 隆浩. 動的空間データに対する効率的な学習型カーディナリティ推定. 電子情報通信学会和文論文誌. 2025. J108-D. 5
  • 倉谷 元琉, 佐々木 勇和, 天方 大地. 深層学習を用いたアルゴリズムの選択によるサブグラフマッチングの高速化. データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM). 2025
  • Lee Jimin, 天方 大地, 原 隆浩. 重み付きインターバルデータに対するTop-k範囲探索. データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM). 2025
もっと見る
MISC (5件):
  • 山下 倫宏, 天方 大地, 松井 勇佑. グラフ型近似最近傍探索における高速なバルクデータ削除. 電子情報通信学会 総合大会. 2025
  • Ji Yuchen, 天方 大地, 佐々木 勇和, 原 隆浩. 2次元ポリゴンデータを対象としたIntersectionクエリに対 する学習型カーディナリティ推定器. 第180回データベースシステム・第157回情報基礎とアクセス技術合同研究発表会. 2024
  • 海保 拓真, 原 隆浩, 黒川 茂莉, 米川 慧, 天方 大地, 前川 卓也. 異種ドメインのユーザ・アイテムクラスタ情報を用いたペアワイズ学習に基づく購買予測手法. 情報処理学会研究報告(Web). 2022. 2022. DPS-190
  • 東出 大輝, 前川 卓也, 天方 大地, 原 隆浩, 水谷 友一, 鈴木 宏和, 依田 憲. 生物移動情報分析における個体属性差による行動差異の発見支援. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 2018. 62. 8p
  • キム ヘン, 尾原 和也, 前川 卓也, 村上 友規, アベセカラ ヒランタ, 天方 大地, 原 隆浩. 転移学習を用いたWi-Fi電波による屋内日常物の状態推定に関する検討. 情報処理学会研究報告(Web). 2018. 2018. HCI-180
講演・口頭発表等 (8件):
  • データベース技術をいろんな分野へ!ー推薦システム編ー
    (情報処理学会 第176回データベースシステム研究会(DBS) 2022)
  • マルチコアによる並列処理アプローチを用いた高速なDensity-Peaks Clustering
    (FIT2022 2022)
  • 超高速IoTビッグデータ解析のための分散アルゴリズム基盤
    (情報処理学会 第84回全国大会 2022)
  • Reverse Maximum Inner Product Search: How to efficiently find users who would like to buy my item?
    (RecSys2021論文読み会 2021)
  • Dynamic Set kNN Self-Join
    (YAA講演会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2015 大阪大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程
  • 2012 - 2014 大阪大学大学院 情報科学研究科 博士前期課程
  • 2008 - 2012 大阪大学 工学部 電子情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(情報科学) (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2025/02 - 現在 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
  • 2015/04 - 2025/01 大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
  • 2019/10 - 2022/03 日本科学技術振興機構(JST) さきがけ研究員
  • 2014/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (30件):
  • 2025/03 - 現在 The VLDB Journal Review board
  • 2026/03 - 2026/03 International Conference on Extending Database Technology 2026 Program Committee
  • 2025/10 - 2025/10 The 21st International Conference on Advanced Data Mining and Applications 2025 Program Committee
  • 2025/06 - 2025/06 ACM SIGMOD/PODS International Conference on Management of Data Program Committee
  • 2025/05 - 2025/05 30th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2025) Program Committee
全件表示
受賞 (31件):
  • 2025/03 - 大阪大学 第1回協和テクノロジィズICT研究奨励賞
  • 2024/09 - 一般社団法人 情報処理学会 FIT 論文賞 マルチメトリック空間における効率的な近似最近傍探索
  • 2024/03 - 公益財団法人電気通信普及財団 第39回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)
  • 2023/08 - Very Large Data Bases Endowment. Inc. PVLDB Vol16 Distinguished Reviewer
  • 2023/04 - 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
全件表示
所属学会 (4件):
ACM ,  IEEE ,  日本データベース学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る