ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701009388745493   更新日: 2024年08月26日

坂本 秀生

Sakamoto Hideo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  その他 ,  実験病理学
研究キーワード (4件): 臨床検査技師制度 ,  病態医化学 ,  病態検査学 ,  臨床検査学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2016 - 2018 新生児のかかと採血検査を安全でより確実にする低侵襲性医療機器の開発
  • 2014 - 2017 Cablesが誘導する新たなアポトーシス機構
  • 2013 - 2015 災害対応を組み込んだ機動的サポートシステム(神戸常盤モデル)の構築
  • 2011 - 2013 新規タンパク質Cablesが関与する抗腫瘍メカニズム
  • 2010 - 2012 看護師と臨床検査技師の合同チームによる移動型健康管理Mobile Health Check (MHC) システムの構築
全件表示
論文 (123件):
  • 嶋田かをる, 松本珠美, 鈴木真紀子, 青栁ますみ, 坂本秀生, 宮原祥子, 深澤恵治. 臨床検査学教育における障害等多様化する学生をめぐる臨地実習の課題と対応-『臨地実習指導者講習会』の活用-. 医学検査. 2024. 73. 3. 539-548
  • 坂本秀生, 田村周二, 佐野太亮. 臨床検査技師リカレント教育に向けての課題把握と解決法の立案. 神戸常盤大学紀要. 別冊. 2023. 16. 20-20
  • 坂本 秀生. 動き出した臨床検査技師の新カリキュラム. 臨床検査学教育. 2023. 15. 1. 16-22
  • 田村 周二, 岸田 あおい, 高松 邦彦, 中田 康夫, 坂本 秀生. 臨床検査技師を対象とした高等教育機関におけるリカレント教育に関する一考察 超音波検査を担う臨床検査技師を対象として. 神戸常盤大学紀要. 2023. 16. 96-107
  • 坂本 秀生. 【POCTの現状と将来展望】POCT測定認定士,認定POCコーディネーターとは. 日本医師会雑誌. 2022. 151. 7. 1198-1198
もっと見る
MISC (79件):
  • 坂本 秀生. 大規模災害に備えて 組織的にPOCTを活かす. 日本臨床検査医学会誌. 2023. 71. 補冊. 116-116
  • 藤巻 慎一, 奥田 優子, 坂本 秀生, 後藤 慎一, 竹澤 理子, 岡 尚人, 櫛引 健一, 薬師寺 小百合, 三好 雅士, 乘船 政幸, et al. POCTガイドライン第5版 2023年8月25日. 医療検査と自動化. 2023. 48. Suppl.2. 3-89
  • 坂本 秀生. 臨床検査技師養成カリキュラムにおける多職種連携教育への関わり. 医学教育. 2023. 54. Suppl. 147-147
  • 坂本 秀生. 理想の臨地実習について考える 新たな臨地実習制度に至る背景. 医療検査と自動化. 2022. 47. 4. 333-333
  • 竹浦 久司, 安部 史生, 坂本 秀生, 深澤 恵治. 日臨技および臨床検査技師としての災害対策について. 日本医学検査学会抄録集. 2022. 71回. np493-np493
もっと見る
書籍 (8件):
  • 在宅医療における臨床検査医学
    じほう 2019 ISBN:4840751692
  • 在宅医療チームのための臨床検査
    じほう 2016 ISBN:4840748772
  • Global Point of Care: Strategies for Disasters, Emergencies and Public Health Resilience.
    AACC Press 2015 ISBN:9781594251726
  • POCTが変える医療と臨床検査
    じほう 2014
  • メディカルサイエンス臨床化学検査学
    近代出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (165件):
  • これから求められる臨床検査技師教育
    (久留米大学医学部医療検査学科開設記念講演会 2024)
  • ASCP International 挑戦の効果
    (第73回日本医学検査学会 2024)
  • 新カリキュラムにおける臨地実習に向けて
    (令和5年度 日臨技中部圏支部研修会 2024)
  • 臨床検査技師の国際化と人材育成.
    (令和5年度 大分県臨床検査技師会 学術合同講演会 2024)
  • キャリアパスとしての博士号
    (第40回私立医科大学臨床検査技師会学術研修会 2023)
もっと見る
Works (3件):
  • 大学コンソーシアム ひょうご神戸主催 医療系フィールドワークの実践
    2009 - 現在
  • Member of the Committee on Internet and eLearning (C-IeL) of IFCC
    2011 - 2017
  • International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (IFCC)
    2011 - 2017
学歴 (1件):
  • - 1998 藤田保健衛生大学大学院 医学研究科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (藤田保健衛生大学大学院医学研究科)
経歴 (8件):
  • 2015/04 - 現在 神戸常盤大学 保健科学部医療検査学科 学科長
  • 2009/03 - 現在 神戸常盤大学 保健科学部医療検査学科 教授
  • 2006/06 - 2009/02 Harvard Medical School Reproductive Biology Instructor
  • 2003/11 - 2006/05 Harvard Medical School Reproductive Biology Research Fellow
  • 2000/04 - 2003/11 藤田保健衛生大学 医学部 生化学 助手
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2021/05 - 現在 日本臨床検査学教育協議会 理事長
  • 2017 - 現在 日本臨床化学会 理事 国際交流委員会 委員長
  • 2014 - 現在 日本臨床検査医学会 評議員
  • 2013 - 現在 日本臨床衛生検査技師会 国際ワーキンググループ委員
  • 2011 - 現在 日本医療検査科学会 評議員、POC推進委員会 副委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/11 - 兵庫県 自治賞
  • 2003/12 - Advanced Medical Foundation Fellow
  • 2000/08 - American Association for Clinical Chemistry Postdoctoral Award
所属学会 (8件):
日本臨床検査同学院 ,  日本臨床検査医学会 ,  日本臨床検査学教育協議会 ,  日本医療検査科学会 ,  日本臨床化学会 ,  International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine ,  American Association for Clinical Chemistry ,  日本臨床衛生検査技師会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る