研究者
J-GLOBAL ID:201701009885061085   更新日: 2024年06月12日

赤星 聖

アカホシ ショウ | Akahoshi Sho
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (3件): 国際制度 ,  グローバル・ガバナンス ,  国際関係論
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 人道ガバナンスにおける調整機関の役割-OCHA、WHO、UNHCR、UNEPの比較研究
  • 2023 - 2027 グローバル・ガバナンスの自省作用による民主的変革
  • 2023 - 2027 グローバル・ガバナンスの複雑化過程とメカニズム-マクロ・ミクロ間フィードバック
  • 2022 - 2026 人権・環境ガバナンスにおける「共感」メカニズムの解明
  • 2018 - 2022 グローバル・ガバナンスにおける「ゆらぎ」と秩序形成ー自己組織性の論理を探る
全件表示
論文 (9件):
  • 赤星聖. グローバル・ヘルス・ガバナンスにおける「二重の断片化」-HIV/AIDS、新型コロナウイルス感染症、エボラウイルス病. 国際政治. 2023. 211. 7-23
  • 赤星 聖. グローバル保健と人道支援の接近?-エボラ出血熱からCOVID-19へ. 国際安全保障. 2021. 49. 3. 58-77
  • 赤星 聖. 複合的なガバナンスにおける国際機構間関係-国内避難民支援を事例として. 国際政治. 2018. 192. 1-16
  • 政所 大輔, 赤星 聖. コンストラクティビズム研究の先端-規範のライフサイクル・モデルを超えて. 神戸法学雑誌. 2017. 67. 2. 147-178
  • 赤星 聖. 国内避難民ガバナンスの形成および変化過程の実証分析-国際機構間関係に着目して. 神戸大学 学位論文(博士). 2016
もっと見る
MISC (6件):
  • 赤星 聖. [書評] 「保護する責任」を通してみる「国際秩序論」-国際連合事務局の権力性(西海洋志『保護する責任と国際政治思想』国際書院,2021年). 平和研究. 2023. 59. 147-151
  • 前田 康記, 赤星 聖. EUにおける文化遺産国際協力の役割と特徴. 欧州における複数国協力体制およびウクライナ支援動向. 2023. 12-32
  • 赤星 聖. [書評] Jo Leinen and Andreas Bummel, A World Parliament: Governance and Democracy in the 21st Century (Berlin: Democracy without Borders, 2018). グローバル・ガバナンス. 2019. 5. 143-146
  • 赤星聖, クロス京子, 政所大輔. 人間の安全保障と「保護する責任」. 資料で読み解く「保護する責任」-関連文書の抄訳と解説. 2017. 103-124
  • 赤星聖. 国内避難民と国際連合によるアプローチの限界. 超国家権力の探究-その可能性と脆弱性. 2017. 133-134
もっと見る
書籍 (7件):
  • 国際関係論入門
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623095773
  • 日本の経済外交-新たな対外関係構築の軌跡
    勁草書房 2023 ISBN:9784326303212
  • 戦後日本外交からみる国際関係-歴史と理論をつなぐ視座
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623090112
  • 新時代のグローバル・ガバナンス論-制度・過程・行為主体
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623089932
  • 国内避難民問題のグローバル・ガバナンスーアクターの多様化とガバナンスの変化
    有信堂高文社 2020 ISBN:9784842055800
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • Building transorganizational partnerships beyond intergovernmental organizations (IGOs): Transformation of Global Refugee Governance
    (BISA 2024 Conference, British International Studies Association 2024)
  • Transforming humanitarian governance from below? From the perspective of reflexive governance
    (緊急人道支援学会第1回設立記念大会・シンポジウム 2024)
  • 討論:戦争とデータを考える-知識をめぐる国際政治
    (関西大学法学研究科第63回公開講座 2024)
  • 討論:難民/移動者の「当事者性」の回復に向けて(「国際難民保護レジームの課題と挑戦」コメント)
    (日本国際政治学会2023年度研究大会 2023)
  • From Shallow to Deep Reflexivity? Transforming of Humanitarian Governance
    (Hybrid workshop: Democratic transformation of global governance through reflexivity, University College London 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 神戸大学 法学研究科 政治学専攻
  • 2010 - 2012 神戸大学 法学研究科 政治学専攻
  • 2006 - 2010 大阪大学 法学部 法学科
学位 (2件):
  • 修士(政治学) (神戸大学)
  • 博士(政治学) (神戸大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 大学院国際協力研究科 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 関西学院大学 法学部 政治学科 准教授
  • 2017/04 - 2019/03 関西学院大学 法学部 政治学科 助教
  • 2015/04 - 2017/03 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 日本平和学会 ハラスメント防止・対策委員会 相談窓口
  • 2022/10 - 現在 グローバル・ガバナンス学会 編集委員
  • 2019/10 - 現在 日本国際連合学会 編集委員
  • 2018/04 - 現在 人間の安全保障学会 事務局次長
  • 2022 - 日本国際政治学会 2022年度研究大会実行委員
所属学会 (8件):
緊急人道支援学会 ,  日本平和学会 ,  人間の安全保障学会 ,  日本国際連合学会 ,  グローバル・ガバナンス学会 ,  日本国際政治学会 ,  国連システム学術評議会(ACUNS) ,  国際関係学会(ISA)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る