ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701010821832515   更新日: 2025年02月10日

高麗 正史

Kohma Masashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 大気水圏科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 流星エコーを利用した新規手法による極域中間圏界面領域の風速・温度・乱流の精密観測
  • 2022 - 2027 中層大気大循環及び波の階層構造の3次元的描像とその季節内変動~年々変動の解明
  • 2023 - 2026 大気観測の未踏領域 乱流エネルギー散逸率の全大気分布
  • 2019 - 2023 乱流混合がUTLS付近の物質分布・熱収支に果たす役割について
  • 2017 - 2020 高解像観測による南極対流圏界面の精密研究
全件表示
論文 (37件):
  • Eiji TOKIMORI, Masashi KOHMA, Kaoru SATO. A Statistical Study of Gravity Waves in the Troposphere and Lower Stratosphere in the Antarctic Based on the PANSY Radar Observations. Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II. 2025
  • L. Yoshida, Y. Tomikawa, M. K. Ejiri, M. Tsutsumi, M. Kohma, K. Sato. Large-Amplitude Inertia Gravity Waves Over Syowa Station: Comparison of PANSY Radar and ERA5 Reanalysis Data. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2024. 129
  • Shingo Watanabe, Rei Ueyama, Masatomo Fujiwara, Masashi Kohma, Yoshio Kawatani, Rachel Atlas, Kenichi Kuma, Takafumi Miyasaka, Hisashi Nakamura. Origins of UTLS Turbulence: Insights from the RRJ-ClimCORE Mesoscale Reanalysis - The ACCLIP Flight Over the Super Typhoon Hinnamnor (2022). 2024
  • M. Kohma, K. Sato, D. C. Fritts, T. S. Lund. Numerical Simulation of Orographic Gravity Waves Observed Over Syowa Station: Wave Propagation and Breaking in the Troposphere and Lower Stratosphere. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2024. 129. 3
  • Yoshihiro TOMIKAWA, Isao MURATA, Masashi KOHMA, Kaoru SATO. Simultaneous Observation of Near-Inertial Frequency Gravity Waves by a Long-Duration Balloon and the PANSY Radar in the Antarctic. Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II. 2024
もっと見る
MISC (19件):
  • 冨川 喜弘, 佐藤 薫, 斎藤 芳隆, 村田 功, 平沢 尚彦, 高麗 正史, 中篠 恭一, 秋田 大輔, 松尾 卓摩, 藤原 正智, et al. 南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測計画(LODEWAVE)の現況. 大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020. 2020
  • 佐藤薫, 塩谷雅人, 余田茂男, 堀之内武, 菅原敏, 藤原正智, 秋吉英治, 渡辺真吾, 冨川喜弘, 河谷芳雄, et al. 成層圏対流圏過程とその気候における役割(SPARC)第6回総会報告. 天気. 2020. 67. 5. 285-293
  • 冨川喜弘, 佐藤薫, 齋藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史, 中篠恭一, 秋田大輔, 松尾卓摩, 藤原正智, et al. LODEWAVE (LOng-Duration balloon Experiment of gravity WAVE over Antarctica). 大気球シンポジウム: 2019年度. 2019
  • 冨川 喜弘, 佐藤 薫, 斎藤 芳隆, 村田 功, 平沢 尚彦, 高麗 正史, Tomikawa Yoshihiro, Sato Kaoru, Saito Yoshitaka, Murata Isao, et al. 南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測の現況報告. 大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018. 2018
  • 冨川喜弘, 佐藤薫, 斎藤芳隆, 村田功, 平沢尚彦, 高麗正史. 南極における大気重力波のスーパープレッシャー気球観測. 大気球シンポジウム: 平成29年度. 2017
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2014 東京大学 地球惑星科学専攻
  • 2005 - 2009 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
受賞 (2件):
  • 2016/08 - 日本気象学会 山本賞
  • 2014/01 - Stratosphere-troposphere Process And their Role in Climate SPARC General Assembly 2014 Poster Awards
所属学会 (3件):
アメリカ地球物理連合 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る