研究者
J-GLOBAL ID:201701010877540630
更新日: 2025年03月31日 石塚 壮太郎
ISHIZUKA Sotaro
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090805061/ 研究キーワード (6件):
憲法
, 憲法学
, ドイツ憲法
, 国家目標規定
, 社会権
, 環境・気候保護
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2023 - 2027 憲法による気候変動防止の実現
- 2021 - 2024 「救済法」理論の比較研究
- 2019 - 2022 枠組的権利論による社会権の解釈論的転回--ドイツ連邦憲法裁判所判例を契機として
- 2017 - 2019 国家の任務及び課題に関する憲法理論の構築
論文 (20件): -
石塚 壮太郎. 憲法の名宛人--ビヒモスの拘束具?. 石塚壮太郎編『プラットフォームと権力』(慶應義塾大学出版会). 2024. 43-71
-
石塚 壮太郎. 近藤コメントへの再応答. 法律時報. 2022. 94. 10. 116-117
-
石塚 壮太郎. 水害に関する国の法的責任と防災義務--ハザードマップの整備と水害リスク説明を中心に. 法律時報. 2022. 94. 9. 128-133
-
Sotaro Ishizuka. Rechtliche und tatsächliche Bedingungen für die Konstitutionalisierung des Sozialrechts. Matthias Jestaedt/Hidemi Suzuki (Hrsg.), Verfassungsentwicklung III : Verfassungsentwicklung im Gesetz. Deutsch-Japanisches Verfassungsgespräch 2019. 2021. 57-66
-
石塚 壮太郎. ドイツにおける社会国家の変容と憲法の応答--社会国家と憲法の動態. 比較憲法学研究. 2021. 33. 45-71
もっと見る MISC (26件): -
石塚 壮太郎. [判例評釈]【最新裁判例研究】憲法 年金減額訴訟最高裁判決[最二小判令和5.12.15]. 法学セミナー. 2024. 69. 10. 108-109
-
石塚 壮太郎. [海外法律情報]無人ミニスーパーは閉店法の適用対象か. ジュリスト. 2024. 1602. 81
-
石塚 壮太郎. [判例評釈]ドイツ憲法判例研究(277) 庇護申請者に対する社会扶助における特別需要等級の違憲性 : 特別需要等級決定 [ドイツ連邦憲法裁判所第一法廷2022.10.19決定]. 自治研究. 2024. 100. 7. 148-155
-
石塚 壮太郎. [海外法律情報]Schufaによるクレジットスコアリングは制限されるか. ジュリスト. 2024. 1595. 97
-
石塚 壮太郎. [判例評釈]【最新裁判例研究】憲法 同性パートナーへの犯罪被害者給付金不支給事件[名古屋高判令和4.8.26]. 法学セミナー. 2024. 69. 4. 136-137
もっと見る 書籍 (9件): - 国家目標の法理論 : 憲法による公共の福祉の実現
尚学社 2025
- 教養憲法
弘文堂 2024 ISBN:9784335360114
- プラットフォームと権力 : How to tame the Monsters
慶應義塾大学出版会 2024 ISBN:9784766429794
- ミクロ憲法学の可能性
日本評論社 2023
- 世界の憲法・日本の憲法
有斐閣 2022
もっと見る 講演・口頭発表等 (14件): -
気候保護と世代間衡平
(第88回日本公法学会総会 個別報告セッション 2024)
-
Konstitutionalismus japanischer Prägung in der Corona-Krise?
(Saar-Tage 2024 2024)
-
庇護申請者給付法における特別需要等級の違憲性(BVerfGE 163, 254)
(第301回ドイツ憲法判例研究会 2023)
-
ドイツにおける憲法裁判機関の独立性の保障
(国立国会図書館調査及び立法考査局・説明聴取会 2022)
-
ドイツ連邦憲法裁判所によるグリーン「ニューディール革命」(BVerfGE 157, 30)
(第288回ドイツ憲法判例研究会 2022)
もっと見る 学歴 (5件): - 2012 - 2017 慶應義塾大学 法学研究科 後期博士課程 公法学専攻
- 2015 - 2016 フライブルク大学 法学部
- 2014 - 2015 ザールラント大学 法経学部
- 2010 - 2012 慶應義塾大学大学院 法学研究科 修士課程 公法学専攻
- 2006 - 2010 慶應義塾大学 法学部 法律学科
学位 (2件): 経歴 (4件): - 2025/04 - 現在 慶應義塾大学 法学部 法律学科 教授
- 2021/04 - 2025/03 日本大学 法学部 法律学科 准教授
- 2019/04 - 2021/03 北九州市立大学 法学部 法律学科 准教授
- 2017/04 - 2019/03 北九州市立大学 法学部 法律学科 講師
委員歴 (4件): - 2024/04 - 現在 ドイツ憲法判例研究会 運営委員
- 2021/10 - 2023/09 全国憲法研究会 事務局員
- 2020/04 - 2022/03 大学入試センター 問題作成部会委員
- 2020/05 - 2021/04 北九州市明るい選挙推進協議会 委員
所属学会 (7件):
メディア法研究会
, 慶應法学会
, ドイツ憲法判例研究会
, 憲法理論研究会
, 比較憲法学会
, 全国憲法研究会
, 日本公法学会
前のページに戻る