ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701010971701834   更新日: 2025年01月25日

小林 弘明

コバヤシ ヒロアキ | Kobayashi Hiroaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://wwwchem.sci.hokudai.ac.jp/~inorganic/
研究キーワード (3件): 電池 ,  材料化学 ,  電気化学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2028 資源制約フリーを目指したマグネシウム蓄電池の研究開発
  • 2023 - 2025 剛直なホスト構造を有する極小ナノ粒子の開発とマグネシウム蓄電池正極への応用
  • 2022 - 2025 全固体電池に資する正極・電解質材料開発
  • 2021 - 2024 超高比表面積スピネルを用いた電磁波化学プロセスによるCO2の高効率資源化
  • 2022 - 2023 固体内酸素レドックス利用型マグネシウム蓄電池の開発
全件表示
論文 (66件):
  • Reona Iimura, Shiori Kawasaki, Takashi Yabu, Shinnosuke Tachibana, Kazuya Yamaguchi, Toshihiko Mandai, Kazuaki Kisu, Naoto Kitamura, Zhirong Zhao-Karger, Shin-ichi Orimo, et al. Ultrasmall α-MnO2 with Low Aspect Ratio: Applications to Electrochemical Multivalent-Ion Intercalation Hosts and Aerobic Oxidation Catalysts. Small. 2025
  • Ryunosuke Matsumura, Yuta Kazama, Hikaru Saito, Takao Yasui, Yasutaka Matsuo, Akira Nasu, Hiroaki Kobayashi, Sayuki Oka, Narathon Khemasiri, Kazuki Nagashima. Selective Growth of ZnO Nanosheets via Ionic Layer Epitaxy for UV Photodetection Application. ACS Applied Nano Materials. 2025
  • Yoshiyuki Gambe, Hiroaki Kobayashi, Itaru Honma. Acetonitrile-Based Highly Concentrated Electrolytes for High-Power Organic Sodium-Ion Batteries. ACS Applied Materials & Interfaces. 2025. 17. 2. 3316-3323
  • Xiangru Si, Ruijie Zhu, Cheng Yang, Tanghao Shi, Peixing Du, Min Li, Yang Yang, Wei Cui, Huijun Yang, Hiroaki Kobayashi, et al. Self-Reinforced Cathode Interface to Prolong the Cyclic Stability of Zn-MnO2 Batteries. Nano Letters. 2024. 25. 1. 28-34
  • Yuto Katsuyama, Chie Ooka, Ruijie Zhu, Reona Iimura, Masaki Matsui, Richard B. Kaner, Itaru Honma, Hiroaki Kobayashi. A Nanoparticle ZnMn2O4/Graphene Composite Cathode Doubles the Reversible Capacity in an Aqueous Zn-Ion Battery. Advanced Functional Materials. 2024. 34. 40. 2405551
もっと見る
MISC (5件):
  • Cover Picture. Advanced Energy Materials. 2023. 13. 9. 2370035
  • Frontispiece. Advanced Functional Materials. 2022. 32. 24. 2270139
  • Frontispiece. Advanced Science. 2022. 9. 12. 2270077
  • Inside back cover. Chemical Communications. 2021. 57. 72. 9153-9153
  • Cover Picture. Advanced Sustainable Systems. 2019. 3. 11. 1970023
特許 (5件):
書籍 (6件):
  • EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
    技術情報協会 2023 ISBN:9784861049927
  • 次世代二次電池の開発動向
    シーエムシー出版 2023 ISBN:9784781317304
  • Recent Trends in Electrochemical Science and Technology
    Springer 2022 ISBN:9789811675546
  • セラミックス 第56巻 5月号
    日本セラミックス協会 2021
  • Next Generation Batteries
    Springer 2021 ISBN:9789813366671
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
  • 硬/軟X線吸収分光を用いた蓄電池正極の多電子レドックス反応の解析
    (第13回 シンクロトロン光研究センターシンポジウム 2025)
  • 鉄系正極材料の多電子レドックス利用に向けた材料設計
    (化学電池材料研究会第53回講演会 2024)
  • A5FeO4(A:Li,Na)のキャリアイオンの違いによる多電子レドックス反応機構の変化
    (第65回電池討論会 2024)
  • マグネシウム蓄電池の室温動作に向けた酸化物正極の材料設計
    (第422回電池技術委員会講演会 2024)
  • Nano-sized MnO2 Cathodes for Multivalent Cation Intercalation Hosts
    (MagBatt V 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2017 東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻
  • 2012 - 2014 東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系
  • 2010 - 2012 東京大学 工学部 応用化学科
  • 2008 - 2010 東京大学 教養学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 東北大学 多元物質科学研究所 講師
  • 2021/09 - 2023/03 東北大学 高等研究機構
  • 2022/02 - 2022/03 東北大学 プロミネントリサーチフェロー
  • 2017/04 - 2022/03 東北大学 多元物質科学研究所 助教
全件表示
受賞 (27件):
  • 2024/03 - 電気化学会 電気化学会進歩賞(佐野賞) マグネシウム金属電池の室温動作を目指した酸化物正極材料の開発
  • 2023/12 - 第13回CSJ化学フェスタ2023 優秀ポスター発表賞 アニオンレドックスを利用する高容量ナトリウム鉄酸化物正極の開発
  • 2023/11 - 電池技術委員会 電池技術委員会賞 超多孔質な極小ナノスピネルの開発とマグネシウム蓄電池正極への展開
  • 2023/10 - 第5回環境科学討論会 最優秀賞 極小ナノα-MnO2のCa二次電池正極材料への応用
  • 2023/08 - 令和5年度化学系学協会東北大会 Excellent Poster Award Improvement of Calcium Battery Performance Using Nanosized α-MnO2-Graphene Composite Cathode
全件表示
所属学会 (5件):
電池技術委員会 ,  日本セラミックス協会 ,  電気化学会 ,  日本化学会 ,  日本固体イオニクス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る