- 2024 - 2027 経脳室的生理活性蛋白クリアランス障害の診断法の確立と排泄能向上の治療展開
- 2022 - 2025 脳脊髄液漏出症の高精度・非侵襲的な新規診断法開発のためMRI・蛋白解析研究
- 2022 - 2025 認知症診療医のための「特発性正常圧水頭症の鑑別診断とアルツハイマー病併存 診断、および診療連携構築のための実践的手引き書と検査解説ビデオ」作成研究
- 2022 - 2025 質感認知能力の低下をオノマトペで検知することによる認知症早期診断と予防
- 2022 - 2024 頭部の動きが脳脊髄液の動態に与える影響の解明
- 2021 - 2024 脳における老廃物蓄積の可視化による認知症の早期診断法の基盤構築
- 2021 - 2024 補正因子を検出し発作拡延脳波より真のてんかん焦点を同定する
- 2020 - 2023 髄液及び脳からの老廃物の排泄の改善による認知症発症の予防
- 2020 - 2023 神経毒性蛋白排出障害による神経変性機序の解明と新規排出促進の理論基盤の確立
- 2020 - 2023 AIとIoTにより認知症高齢者問題を 多面的に解決する東京アプローチの確立
- 2020 - 2023 加齢性認知機能障害に対する新規治療法の開発を目的とした糖蛋白LRGの機能解析
- 2017 - 2022 脳波の機械判読によるてんかん診断・治療支援AIの構築
- 2018 - 2021 神経毒性蛋白の髄液代謝経路障害が示す認知障害と排泄促進による脳沈着の相違
- 2018 - 2021 拡散MRIと機能MRIによる機械学習を用いた運動機能ネットワーク可塑性の解明
- 2018 - 2021 特発性正常圧水頭症患者脳脊髄液中のバイオマーカー診断と 重症度分類の確立
- 2017 - 2020 正常圧水頭症とパーキンソン症候群の鑑別の為の髄液マーカーの探索と病態の解明
- 2017 - 2020 成人二次性側頭葉てんかんに対する新たな病態解析と糖化蛋白の発現調整の新治療応用
- 2017 - 2020 特発性正常圧水頭症の診療ガイドライン作成に関する研究
- 2017 - 2020 成人二次性側頭葉てんかんに関する新たな病態解析と糖化蛋白発現調整の新治療応用
- 2018 - 2019 扁桃体腫大を伴う側頭葉てんかんに対する解析
- 2017 - 2019 高齢発症のてんかん原性形成に関与する脳内慢性炎症の病理組織解析
- 2015 - 2018 次世代拡散MRIおよび機能MRIを用いた言語機能獲得機序の解明
- 2017 - 2018 高齢発症のてんかん原性形成に関与する脳内慢性炎症の病理組織解析(国際共同研究強化)
- 2014 - 2017 特発性正常圧水頭症(iNPH)の的確な診断法の確立と病態解明
- 2014 - 2017 てんかん発作誘導が獲得するてんかん原性と慢性炎症~てんかん原性を予防する脳内環境
- 2014 - 2017 脳深部刺激術における局所フィールド電位測定に基づく刺激プログラミング法の開発
- 2014 - 2017 てんかん発作誘導が獲得するてんかん原性と慢性炎症〜てんかん原性を予防する脳内環境
- 2012 - 2015 海馬神経細胞新生よりてんかん原性獲得へシナプス小胞たんぱく質2Aの関与
- 2011 - 2014 てんかん原生を獲得する神経細胞を、活動を減弱させ細胞死へ誘導することができるか?
- 2011 - 2013 てんかん原生を獲得する神経細胞を、活動を減弱させ細胞死へ誘導することができるか?
- 2008 - 2011 てんかんによって惹起される海馬神経細胞新生は、てんかん原生となるか
- 2009 - 2011 海馬神経細胞新生を促し生着させる遺伝子導入の効果
- 2008 - 2010 てんかんによって惹起される海馬神経細胞新生は、てんかん原生となるか
全件表示