研究者
J-GLOBAL ID:201701011730452813
更新日: 2024年03月14日 坂井 隆
サカイ タカシ | Sakai Takashi
所属機関・部署: 職名:
准教授
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2021 - 2024 日米演劇におけるインターカルチュラリズム:テネシー・ウィリアムズを起点として
- 2010 - 2012 アメリカ文学における損失のモチーフと保険思想の相互関係
- テネシー・ウィリアムズ研究
論文 (10件): -
Takashi Sakai. Shimpa, Onnagata, and Kata: Haruko Sugimura's Gender Performance in the Japanese Premiere of A Streetcar Named Desire. The Tennessee Williams Annual Review. 2023. 22. 63-78
-
Takashi Sakai. Onnagata, Grotesque Beauty, and Aging: Reading Tennessee Williams's Kabuki-Inspired Plays. Modern Drama. 2023. 66. 1. 26-47
-
坂井隆. Stonewall Offstage: Recontextualizing Tennessee Williams's Small Craft Warnings. Journal of Modern Literature. 2022. 45. 1. 150-168
-
SAKAI Takashi. Some Attempts to Fail at Theatre: Radical Poorness in the Later Plays of Tennessee Williams. 日本アメリカ文学会誌(英文号). 2015. 2014. 13. 41-59
-
SAKAI Takashi. Yesterday Once More: Queer Time, Physical Memory, and Gay Partnership in Tennessee Williams. 英文学研究(英文号). 2013. 54. 47-64
もっと見る MISC (3件): -
坂井隆. 公共劇場の「異物」、または毒のある想像力(2022年7月2日、3日に久留米シティプラザにて上演された市原佐都子/Q作・演出『妖精の問題デラックス』への批評文). 2022
-
坂井隆. 内野儀著『「J演劇」の場所ーートランスナショナルな移動性』(東京大学出版会、2016年)への書評. 『英文学研究』(和文号). 2019. 96. 98-103
-
"Shemale porn saved my soul"ーーNina Arsenault, The Silicone Diariesにおける賃金労働と性的身体. 2013年度日本英文学会支部大会プロシーディングス. 2014
書籍 (2件): - 『女性・ことば・表象ーージェンダー論の地平』
大阪教育図書 2017
- 『都市と故郷のフィクション<知の対流II>』
清文堂 2007
講演・口頭発表等 (10件): -
Hystericizing Noh Drama: Tennessee Williams's "Queer" Encounters with Cold War Japan
(Workshop in Kitakyushu--American Fiction and the Cold War 2024)
-
新派、女形、ヒステリアーー『欲望という名の電車』日本初演と杉村春子のブランチ
(九州アメリカ文学会12月例会 2022)
-
「ブランチは女です。まず、女を舞台に出してください」ーーA Streetcar Named Desire日本初演における杉村春子のジェンダー・パフォーマンス
(日本英文学会九州支部大会 2022)
-
能と歌舞伎のクィアな交雑ーーTennessee Williamsの「東洋」演劇を読む
(日本英文学会第93回大会シンポジウム第8部門「舞台をめぐるアメリカ、アイルランドと日本ーー伝統と革新を再考する」 2021)
-
Tennessee Williamsとオフ・オフ・ブロードウェイ
(日本アメリカ文学会第56回全国大会シンポジウム「Drama, Theater, Performance &Beyondーー演劇研究の諸相」 2017)
もっと見る 学歴 (3件): - 2002 - 2005 大阪市立大学 文学研究科 言語文化学専攻
- 1999 - 2002 大阪市立大学 文学研究科 英文学専攻
- 1995 - 1999 大阪府立大学 総合科学部 総合科学科
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2017/04/01 - 福岡大学人文学部英語学科 准教授
- 2006/04/01 - 2017/03/31 熊本県立大学文学部英語英米文学科 専任講師、准教授
- 2012/09 - 2013/09 ニューヨーク市立大学大学院センター マーティン・シーガル演劇センター 客員研究員
所属学会 (4件):
九州アメリカ文学会
, 日本アメリカ文学会
, 日本英文学会九州支部
, 日本英文学会
前のページに戻る