ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701011971508348   更新日: 2025年04月08日

龍﨑 奏

リュウザキ ソウ | Ryuzaki Sou
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 分析化学 ,  生物物理学 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (4件): 電子物性 ,  プラズモニクス ,  ナノバイオデバイス ,  有機デバイス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 細胞外小胞の表面分子情報に基づいたバイオセンサー開発
  • 2019 - 2022 金属マルチナノポア構造を用いた波長可変量子ドットレーザーの創生
  • 2016 - 2020 がん超早期診断・予防のためのがん特異的エクソソーム超高精度解析デバイス
  • 2015 - 2018 ナノポアを用いた溶液中生体材料の形状分布解析法の開発
  • 2014 - 2018 複雑系3次元ナノメタマテリアルの創成
全件表示
論文 (44件):
  • Keisuke Imaeda, Rin Miyazaki, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno. High-Q Plasmonic Nanocavities Enabled by Integration of Au Nanogap Dimers with a Distributed Bragg Reflector. The Journal of Physical Chemistry C. 2025
  • Keisuke Imaeda, Yuto Shikama, Shimba Ushikoshi, Satoshi Sakai, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno. Coherent acoustic vibrations of Au nanoblocks and their modulation by Al2O3 layer deposition. The Journal of Chemical Physics. 2024
  • Hiroki Takeuchi, Keisuke Imaeda, Sou Ryuzaki, Kosei Ueno. Exploring Hybrid States and Their Ultrafast Dynamics in Exciton-Plasmon Strong Coupling Systems. The Journal of Physical Chemistry C. 2024
  • Shi Ting Lee, Thasaneeya Kuboki, Satoru Kidoaki, Yukiko Aida, Sou Ryuzaki, Koichi Okamoto, Yusuke Arima, Kaoru Tamada. Transient Nascent Adhesion at the Initial Stage of Cell Adhesion Visualized on a Plasmonic Metasurface. Advanced NanoBiomed Research. 2022. 2100100-2100100
  • Makusu Tsutsui, Sou Ryuzaki, Kazumichi Yokota, Yuhui He, Takashi Washio, Kaoru Tamada, Tomoji Kawai. Field effect control of translocation dynamics in surround-gate nanopores. Communications Materials. 2021. 2. 1
もっと見る
書籍 (3件):
  • EVs : 細胞外小胞の生物学 : エクソソームをはじめとする多様な小胞の生理・病理の理解と新しい解析法
    羊土社 2021 ISBN:9784758103992
  • 化学75-5月号「注目の論文:エクソソームの表面タンパク質を見分ける」
    2020
  • Organic Solar Cells : Materials, Devices, Interfaces, and Modeling
    2017
講演・口頭発表等 (1件):
  • Fabrication of nanopore devices for Exosomes
    (35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2022)
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 東京工業大学 大学院理工学研究科 原子核工学専攻 博士課程
  • 2005 - 2007 東京工業大学 大学院理工学研究科 原子核工学専攻 修士課程
  • 2001 - 2005 東京理科大学 理工学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 准教授
  • 2014/01 - 2022/03 九州大学 先導物質化学研究所 助教
  • 2017/10 - 2021/03 JSTさきがけ さきがけ研究員
  • 2012/02 - 2013/12 大阪大学 産業科学研究所 特任助教
  • 2011/05 - 2012/02 東京工業大学 原子炉工学研究所 特別研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2014/04 - 現在 DV-Xα研究協会 常任幹事
  • 2020/04 - 2022/03 応用物理学会:有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事
  • 2017/10 - 2019/09 JSAP Multidisciplinary Young Researcher Chapter 代表
  • 2016/04 - 2018/03 応用物理学会:有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 常任幹事
  • 2015/04 - 2016/03 応用物理学会:有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 幹事
受賞 (12件):
  • 2024/02 - プラズモニック化学研究会 若手奨励賞最優秀賞
  • 2023/10 - 株式会社リバネス Tech Planter 最優秀賞
  • 2023/10 - 大日本印刷株式会社 Tech Planter DNP賞
  • 2023/05 - Royal Society of Chemistry、ナノ学会 Nanoscale Horizons Award
  • 2023/02 - 北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク HSFC Demo Day 優秀賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る