研究者
J-GLOBAL ID:201701012636561788
更新日: 2025年03月09日 川﨑 猛史
カワサキ タケシ | Kawasaki Takeshi
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (2件): http://www.r.phys.nagoya-u.ac.jp/~kawasaki/index_j.html
,
http://www.r.phys.nagoya-u.ac.jp/~kawasaki/index.html 研究分野 (1件):
生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2024 - 2029 イオン渋滞学
- 2023 - 2028 炎症細胞の構造解析と動力学モデルの構築
- 2024 - 2028 アクティブなアモルファス固体の非平衡物理学
- 2023 - 2025 ガラス系における解釈可能機械学習を用いた構造抽出手法の開拓
- 2022 - 2025 多様な非晶性固体の構造解析スキームの開発
- 2020 - 2024 非平衡系のガラス・ジャミング転移
- 2022 - 2024 キラル古典異方粒子系におけるトポロジカル相の制御
- 2018 - 2022 分子論的に予言するガラス転移の劇的スローダウン:遷移状態と輸送特性
- 2020 - 2022 液晶秩序を発現する古典異方粒子系における相転移ダイナミクス
- 2019 - 2022 エネルギー地形および非平衡相転移描像を用いた,固体の力学応答に関する統一的理解
- 2016 - 2020 非平衡・非一様・非従来型液体のガラス転移の研究
- 2016 - 2020 ジャムドマターの非ガウスゆらぎとレオロジー
- 2017 - 2019 Designing reconfigurable soft materials using light-activated rotational jamming
- 2016 - 2019 変形可能な超粒子分散系におけるパッシブ・アクティブダイナミクスの統一的研究
- 2015 - 2016 変形の効果を考慮した粒子の分散系における流動特性
全件表示
論文 (71件): -
Yuta Kuroda, Takeshi Kawasaki, Kunimasa Miyazaki. Long-range translational order and hyperuniformity in two-dimensional chiral active crystal. Physical Review Research. 2025
-
Yuichiro Nishizawa, Masataka Uchida, Natsuki Watanabe, Feng-Yueh Chan, Christian Ganser, Takeshi Kawasaki, Yuma Sasaki, Daisuke Suzuki, Takayuki Uchihashi. Deformation behavior of microparticle-based polymer films visualized by AFM equipped with stretching device. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024. in press
-
Min Liu, Norihiro Oyama, Takeshi Kawasaki, Hideyuki Mizuno. Classification of solid and liquid structures using a deep neural network unveils origin of dynamical heterogeneities in supercooled liquids. Journal of Applied Physics. 2024. 136. 14. 144702
-
Hideyuki Mizuno, Atsushi Ikeda, Takeshi Kawasaki, Kunimasa Miyazaki. Universal mechanism of shear thinning in supercooled liquids. Communications Physics. 2024. 7. 1
-
Takeshi Kawasaki, Kunimasa Miyazaki. Unified Understanding of Nonlinear Rheology near the Jamming Transition Point. Physical Review Letters. 2024. 132. 26
もっと見る MISC (17件): -
大山倫弘, 川崎猛史, 水野英如, 池田昌司. 非自走粒子型Activeガラス系のエネルギー地形描像. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2019. 74. 1
-
川崎 猛史, 金 鋼, 小貫 明. 8aAP-6 様々な過冷却液体におけるボンド結合破断ダイナミクスとフラジリティーの関係(8aAP 領域11,領域12合同 ガラス合同2,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 2. 127-127
-
芝 隼人, 川崎 猛史. 26aKP-6 過冷却液体における局所密度の不均一性と動的不均一,基準振動モード(ガラス合同2,領域12,領域11合同,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理)). 日本物理学会講演概要集. 2013. 68. 2. 311-311
-
川崎 猛史, 芝 隼人, 小貫 明. 21aAF-2 過冷却液体における再配置運動と協同運動(21aAF 領域11,領域12合同 ガラス合同セッション2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)). 日本物理学会講演概要集. 2012. 67. 2. 310-310
-
川崎 猛史, 小貫 明. 積層欠陥を有するfcc結晶における塑性変形. 計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science. 2012. 17. 4p
もっと見る 講演・口頭発表等 (40件): -
Unified Understanding of Nonlinear Rheology in Jammed Amorphous Solids
(DAIKIN International Symposium on Physics of Intelligence-- Statistical Mechanics and Machine Learning: A Powerful Combination for Data Analysis -- 2024)
-
ジャミング転移と多様な非線形レオロジーの統一的理解
(東京大学物性研短期研究会 ガラスに関連する分野の最先端研究 2024)
-
Glass transition and dynamic heterogeneity: Perspectives for cancer physics
(15th "Physics of Cancer" Symposium 2024)
-
Unified Understanding of Nonlinear Rheology Near the Jamming Transition Poin
(Long-term Workshop on Frontiers in Non-equilibrium Physics 2024 2024)
-
Unified understanding of nonlinear rheology near jamming
(4th Regular Kakenhi Meeting on Theoretical studies of nonequilibrium phenomena in dissipative- driven systems 2024)
もっと見る 学歴 (3件): - 2007 - 2010 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 (後期博士課程)
- 2005 - 2007 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 (前期博士課程)
- 2001 - 2005 慶應義塾大学 理工学部 学門1(物理系)
学位 (1件): 経歴 (7件): 委員歴 (3件): - 2022/10 - 現在 Frontiers in Physics Associate editor (Soft Matter Physics)
- 2021/02 - 現在 Frontiers in Physics レビュー・エディター
- 2015/10/01 - 2016/09/30 日本物理学会 領域12 運営委員 化学物理分野 運営委員
受賞 (11件): - 2024/07 - 東海国立大学機構 第1回教育グッドプラクティス 機構長特別表彰
- 2023/03 - 名古屋大学教養教育院 令和5年度全学教育担当教員顕彰
- 2020/09 - 英国物理学会 IOP trusted reviewer status
- 2020/04 - 文部科学省 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
- 2018/11 - 第13回 凝縮系科学賞(理論部門)
- 2015/03 - 日本物理学会 日本物理学会若手奨励賞 (第9回 領域12)
- 2015/01/26 - アメリカ物理学会 Editors' suggestion (Physical Review E)
- 2014/07/05 - MIT and GDR MiDi conference on Modeling Granular Media Across Scales 最優秀若手講演賞受賞
- 2011/03 - American Institute of Physics Editors' choices for 2011 (The Journal of Chemical Physics)
- 2010/03 - Institute of Physics Journal of Physics: Condensed Matter's 2010 Highlights
- 2007/09 - The 5th International Workshop on Complex Systems 最優秀ポスター講演賞
全件表示
所属学会 (1件): 前のページに戻る