ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701012946045534   更新日: 2025年01月08日

華井 和代

ハナイ カズヨ | Hanai Kazuyo
所属機関・部署:
職名: 特任講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 特定非営利活動法人RITA-Congo  代表理事
ホームページURL (1件): https://ifi.u-tokyo.ac.jp/people/hanai-kazuyo/
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (5件): アフリカ研究 ,  紛争研究 ,  コンゴの紛争資源問題 ,  気候変動と紛争 ,  平和教育
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 Rural-urban water reallocation, inequity and vulnerability of rural populations: causal mechanisms in Asia and Africa
  • 2022 - 2026 コンゴの紛争資源問題からとらえるビジネスと人権
  • 2021 - 2024 ダウンサイドリスクを克服するレジリエンスと実践知の探究 -新型コロナ危機下のアフリカにおける草の根の声
  • 2019 - 2022 気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス-安全保障とSDGsの視角から
  • 2019 - 2022 紛争下の資源採掘と人権侵害 -コンゴの紛争鉱物取引規制がもたらすメカニズム変化
全件表示
論文 (11件):
  • Kazuyo Hanai, Koji Oishi, Maki Kozakai. Why a ‘Closed-Pipe Supply Chain’ Cannot Stop Violence in the DRC. SSRN Electronic Journal. 2023
  • Kazuyo Hanai. Conflict minerals regulation and mechanism changes in the DR Congo. Resources Policy. 2021. 74. 102394-102394
  • 華井和代. 気候変動から紛争への経路:アフリカ・サヘルを事例に. 東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)SDGs 協創研究ユニット 科研費基盤 A プロジェクト 「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス」 2020 年度ワーキングペーパー・シリーズ No. 3. 2021
  • 華井和代. コンゴ民主共和国における鉱物採掘と紛争-資源とくらす人々. 難民研究ジャーナル. 2020. 9. 34-49
  • 華井 和代. コンゴ民主共和国における紛争資源問題の現状と課題. 国際問題. 2019. 682. 17-28
もっと見る
MISC (13件):
  • 華井和代. 電池に必須のコバルトは「命を削って掘る石」だった コンゴ民主共和国からの報告. 週刊エコノミスト. 2024
  • 華井和代. 紛争鉱物とは 背景と現状、問題点、解決のための取り組みを紹介. 朝日新聞 SDGs ACTION!. 2023
  • 華井和代. アフリカ「日本人残留児」の問題に光を当てる. 週刊東洋経済. 2023
  • 華井 和代. 私たちの豊かさ支えるコンゴの艱難(かんなん)辛苦. 公明. 2021. 190. 50-55
  • 華井和代. コンゴ民主共和国の鉱物と紛争. 地理. 2020. 780. 93-99
もっと見る
書籍 (15件):
  • コンゴ民主共和国を知るための50章
    明石書店 2024 ISBN:9784750357782
  • ムクウェゲ医師、平和への闘い : 「女性にとって世界最悪の場所」と私たち
    岩波書店 2024 ISBN:9784005009862
  • 社会科教育事典
    ぎょうせい 2024 ISBN:9784324113431
  • 気候変動は社会を不安定化させるか : 水資源をめぐる国際政治の力学
    日本評論社 2022 ISBN:9784535540323
  • 地球の危機図鑑: 滅亡させないために知っておきたい12のこと
    学研プラス 2022 ISBN:4055013698
もっと見る
講演・口頭発表等 (83件):
  • 模擬安保理で学ぶコンゴの紛争資源問題
    (地理総合オンラインセミナー 2024)
  • コンゴの紛争資源問題と私たちのつながり
    (埼玉県立浦和第一高校 SGH講演会 2024)
  • 大学研究者兼NPO代表のリアルな仕事-アフリカ紛争研究者の場合
    (茨城県立日立第一高校ホームルームセミナー 2024)
  • ムクウェゲ医師、平和への闘い~紛争鉱物問題のいま
    (d-lab 分科会3)
  • 『ムクウェゲ医師、平和への闘い』趣旨説明
    (出版記念ブックトークイベント)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2011 - 2015 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻
  • 2008 - 2011 東京大学 公共政策大学院
  • 1998 - 2000 筑波大学大学院 教育研究科
  • 1994 - 1998 筑波大学 第一学群 人文学類
学位 (1件):
  • 博士(国際協力学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学 未来ビジョン研究センター 特任講師
  • 2019/12 - 現在 特定非営利活動法人RITA-Congo 代表理事
  • 2018/04 - 2022/03 東京大学 未来ビジョン研究センター(旧政策ビジョン研究センター) 講師
  • 2015/04 - 2018/03 東京大学 公共政策大学院 特任助教
  • 2001/04 - 2007/03 成城学園中学校高等学校 地理歴史科 教諭
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/10 - 現在 日本アフラシア学会 会長
  • 2020/12 - 現在 国際開発学会 グローバル連携委員
  • 2020/09 - 2023/10 日本アフラシア学会 副会長
  • 2020/04 - 2022/03 日本平和学会 企画委員
  • 2017/11 - 2020/11 国際開発学会 大会組織委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/11 - 日本社会科教育学会賞(論文部門)
  • 2011/03 - 東京大学公共政策大学院 成績優秀賞
所属学会 (7件):
中等社会科教育学会 ,  日本社会科教育学会 ,  日本国際政治学会 ,  国際開発学会 ,  日本平和学会 ,  日本アフラシア学会 ,  日本アフリカ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る