研究者
J-GLOBAL ID:201701013494286390
更新日: 2020年11月27日
上村 真生
カミムラ マサオ | Kamimura Masao
所属機関・部署:
職名:
講師
ホームページURL (1件):
https://www.kamimura-lab.jp/
研究分野 (5件):
医療薬学
, 細胞生物学
, 高分子化学
, 生体材料学
, 生体医工学
研究キーワード (8件):
生体機能性高分子
, バイオマテリアル、セラノスティクス、バイオイメージング
, ドラッグデリバリーシステム、ナノメディシン
, メカノバイオロジー
, 蛍光バイオイメージング
, バイオマテリアル
, 分析化学
, 高分子化学
論文 (49件):
-
Gil Yeroslavsky, Kyohei Okubo, Masakazu Umezawa, Karina Nigoghossian, Doan Thi Kim Dung, Keiji Miyata, Koki Nomura, Masao Kamimura, Kohei Soga. Energy Transfer Between Rare Earth-doped Ceramic Nanoparticles for Gauging Strain and Temperature in Elastic Polymers. Journal of Photopolymer Science and Technology. 2020. 33. 1. 129-137
-
Doan Thi Kim Dung, Masakazu Umezawa, Karina Nigoghossian, Gil Yeroslavsky, Kyohei Okubo, Masao Kamimura, Masayuki Yamaguchi, Hirofumi Fujii, Kohei Soga. Development of Molecular Imaging Probe for Dual NIR/MR Imaging. Journal of Photopolymer Science and Technology. 2020. 33. 1. 117-122
-
Karina Nigoghossian, Tsumugi Miyashita, Asuto Omura, Gil Yeroslavsky, Doan Thi Kim Dung, Kyohei Okubo, Masakazu Umezawa, Masao Kamimura, Kohei Soga. Infrared to visible upconversion luminescence of trivalent erbium tetrafluoroborate complexes. Optical Materials Express. 2020. 10. 7. 1749-1749
-
Umezawa M, Sera T, Yokota H, Takematsu M, Morita M, Yeroslavsly G, Kamimura M, Soga K. Computed Tomography for In Vivo Deep Over-1000 nm Near-Infrared Fluorescence Imaging. Journal of Biophotonics. 2020
-
Yeroslavsky G, Umezawa M, Okubo K, Nigoghossian K, Dung DTK, Miyata K, Kamimura M, Soga K. Stabilization of indocyanine green dye in polymeric micelles for production of a versatile theranostic platform. Biomaterials Science. 2020
もっと見る
MISC (24件):
-
上村真生. 近赤外蛍光ナノ粒子による温度計測. 月刊細胞. 2020. 51. 14. 24-25
-
Gil Yeroslavsky, Masakazu Umezawa, Kyohei Okubo, Karina Nigoghossian, Doan Thi Kim Dung, Keiji Miyata, Masao Kamimura, Kohei Soga. Stabilization of indocyanine green dye in polymeric micelles for NIR-II fluorescence imaging and cancer treatment. Biomaterials science. 2020. 8. 8. 2245-2254
-
上村 真生, 曽我 公平. 近赤外蛍光プローブによる生体内イメージング法の開発. ぶんせき. 2019. 3. 114
-
曽我公平, 上村真生. 近赤外蛍光イメージングプローブ. 実験医学. 2018. 36. 20. 3526-3527
-
曽我 公平, 上村真生. 近赤外蛍光イメージングプローブ、. 実験医学 増刊 生きてるものは全部観る! イメージングの選び方・使い方100+. 2018. 36. 20. 178-179
もっと見る
特許 (1件):
-
親水化色素含有粒子、色素含有粒子、親水化色素含有粒子の製造方法および生体内を観察する方法
書籍 (1件):
-
Colloid and Interface Science in Pharmaceutical Research and Development, Chapter 14 - PEGylated polymer micelles for anticancer drug delivery carrier
Elsevier 2014 ISBN:9780444626141
講演・口頭発表等 (251件):
-
小動物3次元近赤外蛍光イメージングにおける屈折の抑制
(第29回日本バイオイメージング学会 2020)
-
Visualization of quantitative lipid distribution in mouse livers using near-infrared hyperspectral imaging
(第29回日本バイオイメージング学会 2020)
-
Hybrid nanostructure of ultrasmall Yb/Er doped beta-NaYF4 nanoparticles with hydrocarbonized rose bengal for NIR-induced photodynamic therapy
(第29回日本バイオイメージング学会 2020)
-
細胞メカノバイオロジーイメージングのための弾性率可変型蛍光ポリマーナノ粒子の設計
(第69回高分子討論会 2020)
-
生体深部を捉える近赤外光駆動型高分子ナノ粒子
(第69回高分子討論会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2009 - 2012 筑波大学 物性・分子工学専攻 博士後期課程
- 2007 - 2009 筑波大学 物性・分子工学専攻 博士前期課程
- 2003 - 2007 東京理科大学 材料工学科
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2018/04 - 現在 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 講師
- 2014/04 - 2017/03 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 助教
- 2013/04 - 2014/03 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANAリサーチアソシエイト
- 2012/04 - 2013/03 University of Nebraska Medical Center (UNMC) Postdoctoral Research Associate
- 2009/04 - 2012/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (10件):
- 2019/03 - 現在 日本分析化学会 関東支部 幹事
- 2018/06 - 現在 日本分析化学会 バイオ分析研究懇談会 運営委員
- 2018/04 - 現在 日本バイオマテリアル学会 編集委員会 編集幹事
- 2017/09 - 現在 日本分子イメージング学会 事務局員
- 2015/11 - 現在 日本バイオマテリアル学会 評議員
- 2020/04/01 - 2022/03/31 日本バイオマテリアル学会 学会誌及び論文誌の編集者
- 2020/07/01 - 2021/03/31 日本MRS 第30回日本MRS年次大会 シンポジウムオーガナイザー
- 2019/03/01 - 2021/02/28 日本分析化学会 関東支部 幹事
- 2019/06/01 - 2020/03/31 日本MRS 第29回日本MRS年次大会 連絡オーガナイザー
- 2019/01/07 - 2019/11/26 日本バイオマテリアル学会 第41回日本バイオマテリアル学会大会 運営委員
全件表示
受賞 (28件):
- 2019/11/29 - 貢献賞
- 2019/03/12 - 上原記念生命科学財団 研究奨励金
- 2018/09/13 - 日本分析化学会 奨励賞
- 2018/09 - 日本分析化学会 奨励賞
- 2018/07/11 - 高分子論文集 高分子科学・工学のニューウェーブ-2018-
- 2018/05 - 高分子学会 高分子研究奨励賞
- 2018/04/14 - 稲盛財団研究助成
- 2018/01 - 日本分析化学会関東支部 新世紀新人賞
- 2017/11/23 - Asian Polymer Association Young Researcher Award 2017
- 2017/11/20 - 第39回日本バイオマテリアル学会大会 ハイライト講演
- 2017/11/01 - Journal of Controlled Release Outstanding Reviewer Recognition
- 2017/06/08 - 旭硝子財団 研究奨励
- 2017/03/08 - Journal of Materials Chemistry B誌 Back Cover
- 2017/02/01 - 第26回日本MRS年次大会 奨励賞
- 2016/11/01 - Biomaterials Outstanding Reviewer Recognition
- 2016/09/29 - 日韓バイオマテリアル学会若手研究者交流AWARD
- 2016/05/28 - 第76回分析化学討論会 展望とトピックス
- 2016/05/25 - 第65回高分子学会年次大会 記者発表
- 2016/05/24 - Biomaterials Science誌 Front Cover
- 2015/08/07 - Journal of Controlled Release Outstanding Reviewer Recognition Award
- 2015/07/30 - Excellent Poster Presentation Award
- 2015/05/09 - Best Young Investigator Oral Presentation Award
- 2015/04/23 - 日本板硝子材料工学助成会 第37回研究助成
- 2014/11/17 - 第36回日本バイオマテリアル学会大会 ハイライト講演
- 2009/03/25 - 数理物質科学研究科長賞
- 2008/08/23 - 優秀連携研究提案賞
- 2007/11/02 - ベストイメージング・カールツァイス賞
- 2007/08/25 - 優秀連携研究提案賞
全件表示
所属学会 (8件):
American Chemical Society
, 日本バイオイメージング学会
, 日本分析化学会
, 日本化学会
, 高分子学会
, 日本分子イメージング学会
, 日本バイオマテリアル学会
, 日本MRS
前のページに戻る