ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701013778515550   更新日: 2025年04月22日

繁富(栗林) 香織

シゲトミ(クリバヤシ) カオリ | Kuribayashi-Shigetomi Kaori
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 北海道大学  情報科学研究院 
ホームページURL (1件): https://www.ist.hokudai.ac.jp/labo/cell/
研究分野 (5件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (5件): ナノバイオ ,  再生医療 ,  機械工学 ,  Bio-MEMS ,  折紙工学
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2023 - 2025 がん組織の自己組織化形成のためのマイクロ・ナノデバイス開発
  • 2022 - 2025 新しいCancer-on-chipの腫瘍ダイナミクス解析による創薬支援
  • 2022 - 2025 計算折紙と細胞折紙技術による細胞の立体構造の最適化
  • 2021 - 2025 高輝度安定型量子ドットと革新的マイクロ細胞組織による光治療薬開発と1分子動態解明
  • 2022 - 2024 折紙工学技術を用いた細胞の3D立体構造の構築
全件表示
論文 (25件):
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
特許 (11件):
  • 細胞塊形成部材、培養容器、培養細胞の生産方法、細胞塊形成部材付き培養細胞
  • Cell culture substrate cancer cell aggregate and method for manufacturing same using said substrate, and drug screening
  • 剛性自由度を有する折畳可能な管状構造
  • 細胞培養基材、がん細胞集合体及び該基材を用いたその製造方法、並びに該がん細胞集合体を用いた薬剤のスクリーニング方法
  • リポソームの製造方法及び装置
もっと見る
書籍 (7件):
  • 折り紙の事典
    朝倉書店 2024 ISBN:9784254680270
  • 3次元細胞システム設計論(組織工学ライブラリ2-マイクロロボティクスとバイオの融合)
    コロナ社 2016 ISBN:9784339072624
  • Hyper Bio Assembler3D Cellular Systems
    Springer 2015 ISBN:9784431552963
  • 三次元ティッシュエンジニアリングー細胞の培養・操作・組織化から品質管理、脱細胞化 まで
    エヌ・ティー・ エス 2015 ISBN:9784860434267
  • デザインサイエンス百科事典 -かたちの秘密をさぐる-
    朝倉書店 2011 ISBN:9784254102277
もっと見る
講演・口頭発表等 (195件):
  • What is the ideal origami development diagram for cells?-3D tissues produced by origami and micro/nano technologies-
    (ICAM2024 2024)
  • 折紙工学の最前線 -医療応用に向けて-
    (第15回最適化シンポジウム 2024)
  • 3D tissues using truncated octahedron blocks produced by Origami and micro/nano processing technologies
    (8th International Meeting on Origami in Science, Mathematics and Education (8OSME) 2024)
  • マイクロ・ナノ加工技術を用いた3D組織構築と創薬開発に向けて
    (日本薬学会第144年会 2024)
  • マイクロ・ナノパターン基板によるがん細胞立体構造の構築
    (第2回先進的生体工学研究調査専門委員会 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • 細胞で折り紙!平面から立体へ
    繁富(栗林) 香織 2017 - 2017
  • 折り紙の呼吸 -Breathing of ORIGAMI-
    繁富(栗林) 香織 2014 - 2014
  • 試験管で培養された指、最先端技術と芸術の融合
    繁富(栗林) 香織 2011 - 2011
学歴 (4件):
  • - 2004 英国 オックスフォード大学 エンジニアリングサイエンス, DPhil (PhD)
  • - 2001 北海道大学 工学部 システム情報工学専攻 (修士課程)
  • - 1998 室蘭工業大学 機械システム工学科 (学士課程)
  • 1996 - 1997 オレゴン工科大学 (留学 文部科学省 奨学生)
学位 (1件):
  • D.Phil (University of Oxford)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 北海道大学 大学院教育推進機構 准教授
  • 2023/04 - 2023/09 北海道大学 高等教育推進機構 客員准教授
  • 2016/03 - 2023/03 北海道大学 高等教育推進機構 特任准教授
  • 2015/04 - 2016/03 北海道大学 大学院情報科学研究科 研究員
  • 2014/07 - 2015/03 北海道大学 大学院保健科学研究院 特任助教
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/11 - 現在 SCIFINITI 編集委員
  • 2024/06 - 現在 化学とマイクロ・ナノシステム学会 理事
  • 2023/04 - 現在 日本再生医療学会 国際委員会 委員
  • 2022/06 - 現在 市立札幌開成中等教育学校SSH運営指導委員会 委員
  • 2022/04 - 現在 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 分野連携委員会 委員長
全件表示
受賞 (15件):
  • 2023/12 - Caterpillar 2023年度第6回キャタピラーSTEM賞 最優秀賞(一般部門)
  • 2022/10 - (株)リバネス メドテックグランプリKOBE2022 三井化学賞 立体ヒトがん細胞モデルによる新しいがん創薬の世界
  • 2022/06 - (一社)日本起業アイディア実現プロジェクト 第8回女性起業チャレンジ大賞 特別優秀賞
  • 2022/02 - 北海道・大学等発スタートアップ育成プラットフォームDemo Day 奨励賞
  • 2021/10 - 北海道大学 第7回北海道大学部局横断シンポジウム 研究助成採択 金賞
全件表示
所属学会 (5件):
代用臓器・再生医学研究会 ,  化学とマイクロ・ナノシステム学会 ,  日本折紙学会 ,  日本図学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る