研究者
J-GLOBAL ID:201701014938423638
更新日: 2025年03月14日 正谷 達謄
マサタニ タツノリ | Tatsunori Masatani
所属機関・部署: 職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): -
岐阜大学
高等研究院 One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター
研究分野 (3件):
獣医学
, 獣医学
, 獣医学
研究キーワード (5件):
人獣共通感染症
, 狂犬病
, バベシア
, トキソプラズマ
, 原虫
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2024 - 2028 潜伏感染原虫が引き起こす抗ウイルス自然免疫応答の包括的理解
- 2023 - 2028 致死性病原体の潜伏を可能にする野生動物の分子免疫機構
- 2024 - 2027 接触活性化システムの新解釈-止血と感染防御を担う生体防御システム-
- 2024 - 2027 医学応用を指向した網羅的抗体レパートリ-・エピトープ相関解析のためのシステム開発
- 2022 - 2025 犬バベシア症における宿主防御免疫機構の解明と新型組換えワクチンの開発
- 2021 - 2024 遺伝子操作技術を活用した生後感染型アカバネウイルス病原性発現機構の解明
- 2020 - 2023 ナノスケール解析技術を用いた生体膜脂質の分布・動態に関する細胞生物学的研究
- 2019 - 2022 トキソプラズマ潜伏により誘導される抗ウイルス応答:原虫とウイルスの攻防を紐解く
- 2018 - 2022 トルコにおける家畜バベシア症に対するゲノム疫学調査と実践的制御戦略の確立
- 2018 - 2022 マダニ体内におけるバベシア原虫発育の分子基盤の解明と伝播阻止ワクチンの開発
- 2019 - 2021 生体膜での脂肪酸ナノスケール解析技術確立による不飽和脂肪酸生理機能発現機序の解明
- 2017 - 2020 狂犬病ウイルスによる自然免疫回避機構の新概念「ストレス顆粒形成抑制」の分子基盤
- 2015 - 2019 フィリピンにおける牛のマダニ媒介性動物感染症の実態解明と診断・予防法の確立
- 2014 - 2018 トキソプラズマ潜伏感染が誘導する抗ウイルス自然免疫応答の意義
- 2012 - 2014 トキソプラズマ原虫のステージ変換を制御する分子機構の解明
全件表示
論文 (114件): -
Fumiki Izumi, Machiko Makino, Michihito Sasaki, Kento Nakagawa, Tatsuki Takahashi, Shoko Nishiyama, Yuji Fujii, Misuzu Okajima, Tatsunori Masatani, Manabu Igarashi, et al. Functional dissection of the C-terminal domain of rabies virus RNA polymerase L protein. Journal of virology. 2025. e0208224
-
Xiaoxia X Lin, Yun D Bai, Sichang T Wang, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Tatsunori Masatani, Kenji Hikosaka, Masahito Asada, Hirokazu Sakamoto. Discovery of Evolutionary Loss of the Ubiquitin-like Autophagy-Related ATG12 System in a Lineage of Apicomplexa. Cells. 2025. 14. 2
-
Yuka Matsuda, Misuzu Okajima, Yuji Fujii, Fumiki Izumi, Maho R Takahashi, Yuki Iwatake, Kyoko Saito, Yasuyo Terashi, Junji Moribe, Yasuhiro Takashima, et al. Diversity of piroplasma species in small rodents and ticks captured in suburbs of Gifu City, central Japan. The Journal of veterinary medical science. 2024
-
Yuji Fujii, Tatsunori Masatani, Shoko Nishiyama, Tatsuki Takahashi, Misuzu Okajima, Fumiki Izumi, Yoshihiro Sakoda, Ayato Takada, Makoto Ozawa, Makoto Sugiyama, et al. Molecular characterization of an avian rotavirus a strain detected from a large-billed crow (Corvus macrorhynchos) in Japan. Virology. 2024. 596. 110114-110114
-
Nikolai D SHAMAEV, Tatiana BATANOVA, Yuki IWATAKE, Junji MORIBE, Hisako KYAN, Tatsunori MASATANI, Yuko KITAMURA, Keisuke NAKAGAWA, Taizo SAITO, Yasuhiro TAKASHIMA. Diversity of genes encoding immune-related GTPase B2 protein, an inherited element responsible for resistance against virulent <i>Toxoplasma gondii</i> strains, among wild<i> Mus musculus</i> in local area of Japan. Journal of Veterinary Medical Science. 2024
もっと見る MISC (47件): -
錦織充広, CHEN Yu, 下田直美, 西翔平, 正谷達謄, 伴匡人, 小柴琢己, 西川義文. トキソプラズマGRA25の寄生胞膜の形態および宿主細胞破壊への関与. 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集. 2024. 93rd
-
坂本寛和, LIN Xiaoxia X, BAI Yun D, WANG Sichang T, 正谷達謄, 麻田正仁, 彦坂健児. ピロプラズマ原虫から見出されたオートファジー関連ユビキチン様結合系の極端な縮退進化. 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集. 2024. 93rd
-
松田優花, 藤井祐至, 泉郁輝, 岡島美鈴, 伊藤直人, 正谷達謄. 岐阜市近郊で採集されたマダニにおけるピロプラズマ遺伝子の検出. 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集. 2024. 93rd
-
内藤清惟, 児島一州, 植田大海, 白石光也, 奥谷公亮, 小澤真, 正谷達謄. 腰仙髄部脊髄における1型メラノコルチン受容体の発現および局在の検討. 日本病態生理学会雑誌. 2023. 32. 2
-
藤田秋一, 正谷達謄, 麻田正仁, 馬場みなみ, 金子修. マラリア原虫感染による赤血球膜脂質構成変化のナノスケールレベル解析. 長崎大学熱帯医学研究拠点共同研究報告集. 2023. 2022
もっと見る 書籍 (1件): - 獣医公衆衛生学
文永堂出版 2024 ISBN:9784830032899
講演・口頭発表等 (37件): -
岐阜県において捕獲された野生小型齧歯類からの Babesia microti の検出
(第92回日本寄生虫学会大会 2023)
-
狂犬病ウイルスL蛋白質に存在するNPYNE配列はウイルス複製に重要である
(第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
-
カモメ属の鳥種(Larus sp.)から検出された新型鳥類ロタウイルスA株の遺伝学的解析
(第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
-
神経病原性発現機構の解明を目的としたVero細胞連続継代による生後感染型アカバネウイルスの弱毒化
(第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
-
アカバネウイルスのウイルス様粒子を用いた代替中和試験法の構築
(第69回日本ウイルス学会学術集会 2022)
もっと見る 学歴 (2件): - 2008 - 2011 岐阜大学大学院 連合獣医学研究科
- 2002 - 2008 岐阜大学 農学部 獣医学科
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2020/12 - 現在 岐阜大学 応用生物科学部 准教授
- 2017/04 - 2020/11 鹿児島大学 共同獣医学部 准教授
- 2013/10 - 2017/03 鹿児島大学 共同獣医学部 特任助教
- 2011/08 - 2013/09 帯広畜産大学 原虫病研究センター 研究員
委員歴 (3件): - 2021/09 - 現在 日本獣医学会 日本獣医学会評議員
- 2024/02 - 2024/03 沖縄県企画部科学技術振興課 沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業(感染症分野)委託業務評価委員会委員
- 2023/02 - 2023/03 沖縄県企画部科学技術振興課 沖縄イノベーション・エコシステム共同研究推進事業(感染症分野)委託業務評価委員会委員
受賞 (5件): - 2021/11 - 日本ウイルス学会 第68回日本ウイルス学会学術集会ポスター賞 Akabane virus NSs protein shows strain-related variation as a factor for neurovirulence with post-natal infection in a murine model
- 2019/09 - 日本獣医学会微生物学分科会 第10回若手奨励賞 アカバネウイルスNSs蛋白質による宿主自然免疫抑制機能の検討
- 2018/09 - 日本獣医学会微生物学分科会 第9回若手奨励賞 狂犬病ウイルスM蛋白質95位のアミノ酸は後期アポトーシスにおける細胞膜破壊に関与する
- 2014/09 - 日本獣医寄生虫学会 第5回獣医寄生虫学奨励賞 トキソプラズマ潜伏感染が誘導する宿主抗ウイルス自然免疫応答とその意義
- 2011/03 - 日本獣医学会 第151回日本獣医学会大会長賞 狂犬病ウイルスN蛋白質が関与する病原性発現機構の解明
所属学会 (5件):
人と動物の共通感染症研究会
, 日本獣医寄生虫学会
, 日本寄生虫学会
, 日本ウイルス学会
, 日本獣医学会
前のページに戻る