ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701015199493211   更新日: 2025年04月02日

藤吉 奏

フジヨシ ソウ | FUJIYOSHI SO
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (8件): 大気微生物 ,  微生物学 ,  微生物生態学 ,  メタゲノム ,  ゲノム微生物学 ,  細菌群集 ,  高速シーケンサー ,  相互作用
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 水道原水から浄水場における非結核性抗酸菌の環境内動態と制御に向けた基盤研究
  • 2022 - 2026 地域性を示すバイオエアロゾル挙動特性の解明に向けた国際共同研究
  • 2020 - 2023 マルチゲノミック解析による非結核性抗酸菌の環境適応機構解明と対応技術基盤構築
  • 2020 - 2022 非結核性抗酸菌分布の地域特異性を共存微生物との関係から解明する
  • 2019 - 2022 南米チリにおける大気汚染とバイオエアロゾルの統合解析による健康影響評価基盤の構築
全件表示
論文 (43件):
  • So Fujiyoshi, Fumito Maruyama. Temporal and spatial dynamics of bioaerosol particles through integrated monitoring approach of local air distribution patterns. 2025
  • Fumito Maruyama, So Fujiyoshi.  Development of a Dual-Chamber Atmospheric Simulation System for Bioaerosol Research: Size-Dependent Analysis and Surface Interaction Studies. 2025
  • Makoto Seki, Reika Iwamoto, Jianjian Hou, So Fujiyoshi, Fumito Maruyama, Yukihiro Furusawa, Shigehiro Kagaya, Akihiro Sakatoku, Shogo Nakamura, Daisuke Tanaka. Size Distribution and Pathogenic Potential of Culturable Airborne <i>Clostridium</i> spp. in a Suburb of Toyama City, Japan. Microbes and Environments. 2025. 40. 1. n/a-n/a
  • Perera, I.U., Fujiyoshi, S., Kumakura, D., Medel, C., Yarimizu, K., Espinoza-Gonz{\'a}lez, O., Guzm{\'a}n, L., Nakaoka, S., Tucca, F., Jaramillo-Torres, A., et al. Causal interactions among phytoplankton and Pseudo-nitzschia species revealed by empirical dynamic modelling. Marine Pollution Bulletin. 2025. 211
  • Hu, J., Camer{\'o}n, H., Rilling, J.I., Campos, M., Ruiz-Gil, T., Gonzalez, M.A., Gajardo, G., Vergara, K., Guzm{\'a}n, L., Espinoza-Gonz{\'a}lez, O., et al. Differentiation of microbial communities in coastal seawater before and during an Akashiwo sanguinea (Dinophyceae) bloom in the urban area of Antofagasta city (northern Chile). Harmful Algae. 2025. 142
もっと見る
MISC (10件):
  • 小久保舞香, 中嶋麻起子, 秋山友秀, 小椋大輔, 丸山史人, 藤枝絢子, 藤吉奏, 能田淳. 住環境における微生物と物理環境因子及び住まい方の関係(その2)室内表面の微生物のDNA量と相対湿度の関係. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 中嶋麻起子, 丸山史人, 小久保舞香, 藤枝絢子, 秋山友秀, 藤吉奏, 小椋大輔, 能田淳. 住環境おける微生物と物理環境因子及び住まい方の関係(その1)現代住宅と伝統住宅における真菌の群集構造. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 秋山友秀, 小久保舞香, 小椋大輔, 中嶋麻起子, 丸山史人, 藤枝絢子, 藤吉奏, 能田淳. 住環境における微生物と物理環境因子及び住まい方の関係(その3)住宅における微生物群集と住人の皮膚表面の微生物群集の把握と比較. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 中嶋麻起子, 小久保舞香, HOU Jianjian, 秋山友秀, 小椋大輔, 丸山史人, 藤枝絢子, 藤吉奏, 能田淳. 住環境の微生物と温湿度及び住まい方との関係(その1)現代住宅と伝統住宅における真菌の群集構造. 室内環境学会学術大会講演要旨集(Web). 2023. 2023
  • 秋山友秀, 中嶋麻起子, 中嶋麻起子, HOU Jianjian, 小久保舞香, 小椋大輔, 小椋大輔, 丸山史人, 丸山史人, 藤吉奏, et al. 住環境の微生物と温湿度及び住まい方の関係(その2)住宅における微生物群集と住人の皮膚表面の微生物群集の把握と比較. 室内環境学会学術大会講演要旨集(Web). 2023. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
  • An approach to forecast harmful algal blooms in Chile using empirical dynamic modelling
    (日本微生物生態学会第35回大会 2022)
  • 南米チリ沿岸ホロビオームモニタリングに基づく赤潮発生・消長に関わる細菌探索
    (日本微生物生態学会第35回大会 2022)
  • 大気中における細菌群集構造と化学組成の関係
    (日本微生物生態学会第35回大会 2022)
  • 制御された住環境のDNA量から微生物増殖の要因を推察する
    (第75回日本細菌学会中国・四国支部総会 2022)
  • H'OME〜身近な微生物と共に生きるための古くて新しい住まい方
    (第3回微生物や微生物菌叢への革新的機能付与・機能制御の新展開 2022)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(農学) (京都大学)
  • 修士(水産科学) (北海道大学)
経歴 (10件):
  • 2025/04 - 現在 富山県立大学 工学部 環境工学科 准教授
  • 2025/04 - 現在 広島大学 IDEC国際連携機構, PHIS 特任准教授
  • 2022/04 - 2025/04 広島大学 IDEC国際連携機構, PHIS 助教
  • 2018/09 - 現在 ラ・フロンテラ大学 Scientific and Biotechnological Bioresource Nucleus 在外研究員(SATREPS)
  • 2018/04 - 現在 JST/JICA SATREPS JICA専門家
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/04/15 - World Microbe Forum FEMS Congress attendance grants Water supply provides bacteria for the shower head, but the environment selects
  • 2021/03/05 - 第15回日本ゲノム微生物学会 若手賞 ハイブリッドアプローチによる環境ホロゲノム解析
  • 2014/08 - 第8回細菌学若手コロッセウム 若手奨励賞最優秀賞 深海底熱水活動域に生息する甲殻類の血リンパ中異物認識因子の探索-ゴエモンコシオリエビの胸毛ファーム¬-
所属学会 (3件):
日本微生物生態学会 ,  室内環境学会 ,  日本ゲノム微生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る