ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 池上 貴久
    横浜市立大学 理学部 理学科 生命医科学研究科 生命医科学専攻
    蛋白質の非特異的凝集, 蛋白質へのリガンド結合の協同性, 蛋白質構造のアロステリック効果, NMR, 蛋白質の立体構造解析, 核磁気共鳴, nuclear magnetic resonance, 3D-structure, protein, NMR
  • 寺田 透
    東京大学 大学院農学生命科学研究科
    分子動力学, バイオインフォマティクス, 分子シミュレーション
  • 真板(大野)綾子
    徳島大学 医歯薬学研究部・生体栄養学分野
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701015571060840   更新日: 2025年02月16日

伊藤 隆

イトウ ユタカ | Ito Yutaka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  構造生物化学
研究キーワード (4件): 蛋白質のダイナミクス ,  蛋白質の立体構造 ,  in-cell NMR ,  NMR分光法
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2021 - 2024 迅速で高感度なNMR解析によるin situ構造生命科学
  • 2019 - 2024 生命金属動態解析を可能とするin-cell NMRによる金属タンパク質研究
  • 2019 - 2024 マルチスケール分子動力学シミュレーションによる細胞内分子動態の解明
  • 2017 - 2019 NMRを用いた細胞内蛋白質の立体構造,安定性および動的平衡状態の解析
  • 2013 - 2019 NMRと計算科学の融合によるin situ構造生物学の確立と真核細胞内蛋白質の動態研究への応用
全件表示
論文 (103件):
  • Keita Tateno, Takami Ando, Maako Tabata, Haruka Sugasawa, Toshifumi Hayashi, Sangya Yu, Sayeesh Pm, Kohsuke Inomata, Tsutomu Mikawa, Yutaka Ito, et al. Different molecular recognition by three domains of the full-length GRB2 to SOS1 proline-rich motifs and EGFR phosphorylated sites. Chemical science. 2024. 15. 38. 15858-72
  • Takayuki Nagae, Mitsuhiro Takeda, Tomoyasu Noji, Keisuke Saito, Hiroshi Aoyama, Yohei Miyanoiri, Yutaka Ito, Masatsune Kainosho, Yuu Hirose, Hiroshi Ishikita, et al. Direct evidence for a deprotonated lysine serving as a H-bond “acceptor” in a photoreceptor protein. Proceedings of the National Academy of Sciences. 2024. 121. 36
  • Pooppadi Maxin Sayeesh, Teppei Ikeya, Haruka Sugasawa, Riki Watanabe, Masaki Mishima, Kohsuke Inomata, Yutaka Ito. Insight into the C-terminal SH3 domain mediated binding of Drosophila Drk to Sos and Dos. Biochemical and biophysical research communications. 2022. 625. 87-93
  • Mayu Okada, Yutaka Tateishi, Eri Nojiri, Tsutomu Mikawa, Sundaresan Rajesh, Hiroki Ogasa, Takumi Ueda, Hiromasa Yagi, Toshiyuki Kohno, Takanori Kigawa, et al. Multi-state structure determination and dynamics analysis reveals a new ubiquitin-recognition mechanism in yeast ubiquitin C-terminal hydrolase. 2021
  • Takayuki Nagae, Masashi Unno, Taiki Koizumi, Yohei Miyanoiri, Tomotsumi Fujisawa, Kento Masui, Takanari Kamo, Kei Wada, Toshihiko Eki, Yutaka Ito, et al. Structural basis of the protochromic green/red photocycle of the chromatic acclimation sensor RcaE. 2020
もっと見る
MISC (80件):
  • 館野桂太, 菅澤はるか, 安藤孝史, 田端真彩子, 美川務, 猪股晃介, 甲斐荘正恒, 三島正規, 三島正規, 杉田有治, et al. マルチドメイン蛋白質GRB2とSOS1-PRM領域の相互作用解析. Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan. 2022. 61st
  • 安藤考史, 菅澤はるか, 館野圭太, 田端真彩子, 美川務, 宮野入洋平, 川端庸平, DOKAINISH Hisham, REN Weitong, 大出真央, et al. 常磁性NMRを用いたマルチドメイン蛋白質GRB2の立体構造解析. Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan. 2022. 61st
  • 渡邉吏輝, SAYEESH Pooppadi Maxin, 末元雄介, 木川隆則, 三島正規, 猪股晃介, 池谷鉄兵, 伊藤隆. NMRを用いたアダプター蛋白質Drkの動態解析. Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan. 2020. 59th
  • 田端真彩子, 池谷鉄兵, 美川務, 川端庸平, 安藤考史, 館野桂太, 三島正規, 伊藤隆. PRE,PCSを用いたマルチドメイン蛋白質Grb2の立体構造解析. Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan. 2020. 59th
  • 鈴木拓巳, 田島佳寿, 川原裕之, 伊藤隆, 三島正規. Rab32のNMRによる解析. Abstracts. Annual Meeting of the NMR Society of Japan. 2020. 59th
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1997 - 東京大学 大学院理学系研究科 博士(理学)取得
  • 1991 - 1993 東京大学 大学院理学系研究科(博士後期課程) 生物化学専攻
  • 1989 - 1991 東京大学 大学院理学系研究科(博士前期課程) 生物化学専攻
  • 1987 - 1989 東京大学 理学部 生物化学科
  • 1985 - 1987 東京大学 教養学部理科一類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (12件):
  • 2020/04 - 現在 東京都立大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授
  • 2005/04 - 現在 理化学研究所 客員主管研究員
  • 2005/04 - 2020/03 首都大学東京 大学院理学研究科,化学専攻 教授
  • 2005/04 - 2011/03 横浜市立大学 大学院総合理学研究科,分子生理学研究室 客員教授
  • 2005/01 - 2005/03 理化学研究所 生体内分子動態NMR研究ユニット ユニットリーダー
全件表示
所属学会 (7件):
日本薬学会物理系薬学部会 ,  日本核磁気共鳴学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本化学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本生化学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る