ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701015899353542   更新日: 2025年03月23日

廣谷 潤

ヒロタニ ジュン | Hirotani Jun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.jhirotanilab.com/
研究分野 (1件): 電気電子材料工学
研究キーワード (6件): 熱計測 ,  マキシン ,  電子デバイス ,  ナノ熱輸送 ,  MEMS ,  ナノカーボン
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 ファンデルワールス材料で拓く熱輸送の時空間制御技術の確立
  • 2023 - 2027 ファンデルワールス材料で拓く熱輸送の時空間制御技術の確立
  • 2021 - 2024 ナノギャップの熱輸送計測ー放射から熱伝導への遷移領域の解明ー
  • 2020 - 2024 ファンデルワールス材料のキャリア制御によるアクティブ熱輸送制御
  • 2019 - 2023 金属ナノワイヤのキャリア制御による動的熱制御技術の確立
全件表示
論文 (44件):
  • Yasuaki Ikeda, Yuki Akura, Masaki Shimofuri, Amit Banerjee, Toshiyuki Tsuchiya, Jun Hirotani. Estimating depth-directional thermal conductivity profiles using neural network with dropout in frequency-domain thermoreflectance. Journal of Applied Physics. 2025
  • Yuki Akura, Yasuaki Ikeda, Yuki Matsunaga, Masaki Shimofuri, Amit Banerjee, Toshiyuki Tsuchiya, Jun Hirotani. Frequency-domain thermoreflectance with beam offset without the spot distortion for accurate thermal conductivity measurement of anisotropic materials. Review of Scientific Instruments. 2025. 96. 1
  • Ryuto Yamasaki, Yuki Matsunaga, Yuki Akura, Masaki Shimofuri, Amit Banerjee, Toshiyuki Tsuchiya, Jun Hirotani. Flexible 3ω sensors on submicron-thick parylene substrates for thermal conductivity measurements of liquids and soft materials. Applied Physics Letters. 2025
  • Hiroya Morotomi, Yuki Matsunaga, Lijun Liu, Hisashi Sugime, Jun Hirotani. Enhanced water adsorption properties of Ti3C2Tx MXene/bentonite thin films for highly sensitive humidity sensing. AIP Advances. 2024
  • Yuki Matsunaga, Haruki Uchiyama, Haruka Omachi, Jun Hirotani. Carbon nanotube thin film pn junction diode with high-temperature tolerance using chemical dopants. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 8. 080904-080904
もっと見る
特許 (8件):
  • 電気伝導体及びその設計方法
  • 測定試料、熱物性値測定装置、及び、熱物性値測定方法
  • サーマルリザバーコンピューティング
  • 解析方法及び解析装置
  • 薄膜形成方法
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • Nano/microscale Thermal Conductivity Measurement Based on Periodic Heating Method
    (The 275th Special CMSM seminar 2025)
  • Thermal Management Business for Realizing an Energy-Efficient Society
    (Deep Tech Forum Boston 2025)
  • 材料やデバイスの熱的特性を制御したフレキシブルデバイスの開発
    (第11回電子デバイスフォーラム京都 2024)
  • Nano/microscale thermal conductivity measurement based on periodic heating method
    (2024 UC San Diego | Kyoto University - KSAC Joint Research Symposium 2024)
  • 周期加熱法によるナノ・マイクロスケール熱伝導率計測
    (日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2013 九州大学 大学院工学府 航空宇宙工学専攻
  • 2005 - 2009 九州大学 工学部 機械航空工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (九州大学)
経歴 (4件):
  • 2021/12 - 現在 京都大学 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 准教授
  • 2020/12 - 2024/03 科学技術振興機構さきがけ研究者(情報担体領域)
  • 2017/04 - 2021/11 名古屋大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 未来エレクトロニクス創造 助教
  • 2016/01 - 2017/03 名古屋大学 大学院工学研究科 電子情報システム専攻 集積プロセス 助教
受賞 (3件):
  • 2024/12 - SEMICON JAPAN SEMICON JAPAN アカデミアAWARD 優秀賞 高精度熱計測技術と熱材料開発で拓く半導体の熱マネジメント
  • 2016/02/21 - フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 若手奨励賞
  • 2011 - 日本機械学会 日本機械学会賞(論文)
所属学会 (5件):
炭素材料学会 ,  日本伝熱学会 ,  日本機械学会 ,  応用物理学会 ,  フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る