ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201701016572511868   更新日: 2025年04月20日

天野 真志

アマノ マサシ | AMANO Masashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 博物館学 ,  文化財科学 ,  日本史
研究キーワード (10件): 由緒 ,  文化財防災 ,  資料保存 ,  気吹舎 ,  文化財 ,  秋田 ,  平田延胤 ,  平田篤胤 ,  戊辰戦争 ,  明治維新
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2024 - 2028 歴史学研究者アーカイブズの研究資源化とプラットフォーム構築
  • 2024 - 2028 「仁政」論研究の新展開-近世・近代日本の政治構想・改革政治の総合的研究-
  • 2023 - 2028 「古文書科学」の応用実践
  • 2024 - 2027 東アジア歴史資料の学術資源化と保全に関する国際交流の推進研究
  • 2022 - 2027 現実世界と電子世界の融合で被災地復興に寄与する次世代MLA
全件表示
論文 (25件):
  • 天野真志. 明治期の災害情報と記録化 -遠藤允信の情報活動とその背景-. 文明動態学. 2024. 3. 67-78
  • 天野真志. 幕末期の政治変動と思想. 歴史評論. 2023. 875. 52-62
  • 渋谷綾子, 高島晶彦, 天野真志, 野村朋弘, 山田太造, 畑山周平, 小瀬玄士, 尾上陽介. 古文書料紙の科学研究:陽明文庫所蔵史料および都城島津家史料を例として. 東京大学史料編纂所研究紀要. 2022. 32. 32. 1-22
  • 天野真志. 松代藩士長谷川昭道の思想と政治 -幕末維新期松代藩政治史の一断面-. 松代. 2022. 35. 1-13
  • 渋谷綾子, 野村朋弘, 高島晶彦, 天野真志, 山田太造. 考古学・植物学を活用した松尾大社社蔵史料の料紙の構成物分析. 東京大学史料編纂所研究紀要. 2021. 31. 59-74
もっと見る
MISC (60件):
  • 天野真志. 高橋痘庵の江戸留学. るねっさんす・角館. 2025. 14. 6-10
  • 天野真志, 小野塚航一. 大災害時代における地域歴史資料の保存・継承. 歴史学研究. 2024. 1051. 48-54
  • 天野真志. 口絵 遠藤允信『静山漫録』六八冊. 日本歴史. 2024. 914
  • 天野真志. 「誓詞帳」にみる気吹舎門人の歴史意識 「平田篤胤関係資料」の世界. REKIHAKU特集:蔵書をヒラク. 2024. 72-75
  • 渋谷綾子, 天野真志, 高島晶彦, 貫井裕恵, 山家浩樹. 「料紙研究を語る」記録から. 東京大学史料編纂所研究紀要. 2024. 34. 127-142
もっと見る
書籍 (25件):
  • 相馬市史2 通史編 近世
    福島県相馬市 2024
  • 地域歴史文化のまもりかた: 災害時の救済方法とその考え方
    文学通信 2024 ISBN:4867660434
  • REKIHAKU 特集・歴史をつなぐ
    文学通信 2023 ISBN:486766023X
  • 古文書の科学: 料紙を複眼的に分析する
    文学通信 2023 ISBN:4867660043
  • 東北史講義【近世・近現代篇】 (ちくま新書 1713)
    筑摩書房 2023 ISBN:4480075224
もっと見る
講演・口頭発表等 (125件):
  • 世相をあらわす記録を読む -幕末・明治期の情報と社会-
    (地域の歴史・文化再発見講座 2025)
  • 水害時の資料救済方法とその考え方
    (第35回保存フォーラム「被災資料への対応-水害からの資料救済を中心に-」 2024)
  • 地域歴史資料の保存と防災 -担当者に求められるスキルと実践法-
    (令和6年度群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会第2回「古文書取扱い研修会」 2024)
  • 近世・近代日本社会における由緒をめぐる関係の変容
    (国立歴史民俗博物館共同研究「死者への行為が形成する認識と社会変容」研究会 2024)
  • 明治期の古文書調査事業と地域社会
    (2024年度米沢史学会シンポジウム「米沢と上杉の記憶~「林泉文庫」と伊佐早謙が伝えた史料の行方」 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2010 東北大学大学院 文学研究科 博士後期課程
  • 2004 - 2006 東北大学大学院 文学研究科 博士前期課程
  • 2000 - 2004 富山大学 人文学部
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東北大学)
経歴 (17件):
  • 2024/04 - 現在 総合研究大学院大学 先端学術院先端学術専攻 日本歴史研究コース 准教授(併任)
  • 2023/06 - 現在 島根県古代文化センター 客員研究員
  • 2022/04 - 現在 立教大学 兼任講師
  • 2022/04 - 現在 国立歴史民俗博物館 研究部 准教授
  • 2021/04 - 現在 独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター 客員研究員
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2024/01 - 現在 秋田県仙北市 文化財保存活用地域計画協議会委員
  • 2023/04 - 現在 宮城県名取市 市史編さん専門部会専門部員
  • 2022/08 - 現在 鹿角市教育委員会・小坂町教育委員会 鹿角地域文化財保存活用計画策定協議会委員
  • 2022/06 - 現在 一般社団法人 文化財保存修復学会 災害対策調査部会 拡大委員
  • 2020/12 - 現在 歴史科学協議会 編集委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2014/03 - 情報処理学会 山下記念研究賞
所属学会 (11件):
日本古文書学会 ,  日本アーカイブズ学会 ,  史学会 ,  北海道・東北保存科学研究会 ,  歴史学研究会 ,  日本史研究会 ,  文化財保存修復学会 ,  明治維新史学会 ,  地方史研究協議会 ,  歴史科学協議会 ,  東北史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る