研究者
J-GLOBAL ID:201701017088949324
更新日: 2025年04月11日 板倉 和裕
Itakura Kazuhiro
所属機関・部署: 職名:
助教
研究キーワード (2件):
マイノリティの権利
, 現代インド
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2023 - 2028 グローバル・アジェンダと国内政治:インドにおけるSDGs政策過程の比較分析
- 2022 - 2026 分権化と集権化の政治学:インド28州から見る「民主主義」の展開と再生への道
- 2022 - 2025 ナーレンドラ・モーディー政権下のインドにおけるムスリムの政治運動
- 2019 - 2023 司法積極主義と社会運動からみる現代インドの自由民主主義体制の持続可能性
- 2017 - 2022 分権的発展の効果と潜在力:インド29州の比較分析を通じた民主主義的安定のかたち
論文 (4件): -
板倉和裕. Scope of Accommodation of Minorities in India: A Reappraisal of the ‘Nehru Era’. Hiroshima Journal of Peace. 2018. 1. 20-31
-
板倉和裕. インドの連邦制と多民族共存:多様性を受容する制度的枠組みの形成過程を中心に. 広島大学現代インド研究-空間と社会. 2016. 6. 6. 1-13
-
板倉和裕. インドの制憲政治とB・R・アンベードカル:指定カースト留保議席導入をめぐる政治過程を中心に. 南アジア研究. 2014. 26. 46-72
-
板倉和裕. インド憲法制定過程におけるマイノリティの政治的権利をめぐる論争:ムスリム留保議席の撤廃と「集団の権利」概念の形成. 現代インド研究. 2014. 4. 4. 113-132
MISC (2件): -
板倉和裕. (書評)佐藤 創著『試される正義の秤:南アジアの開発と司法』(名古屋大学出版会、2020年). アジア研究. 2021. 67. 3. 37-41
-
板倉和裕. (書評)Hugo Gorringe, Roger Jeffery and Suryakant Waghmore (eds.) From the Margins to the Mainstream: Institutionalizing Minorities in South Asia, SAGE, 2015. アジア研究. 2017. 63. 2. 47-51
書籍 (3件): - ようこそ南アジア世界へ
昭和堂 2020
- "Inventing Rights in the Indian Context" in Tatsuya Yamamoto and Tomoaki Ueda (eds.) Democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights
Palgrave Macmillan 2018
- インド文化事典
丸善出版 2018
講演・口頭発表等 (7件): -
現代インドにおけるムスリムの政治運動:AIMIMの台頭を中心に
(日本南アジア学会第37回全国大会 2024)
-
Jharkhand: A Tribal State in the Globalizing World
(International Workshop on Globalizing Life World and Sustainable Development in Indian States 2024)
-
ムスリム留保枠導入をめぐるインド州政治の展開
(日本南アジア学会第33回全国大会 2020)
-
Politics of Muslim Reservation in India: A Case Study of Andhra Pradesh
(International Conference on "Globalizing Life World and Transformation of Political Sphere" 2019)
-
インドにおけるムスリムの包摂と排除: アーンドラ・プラデーシュ州におけるムスリム留保枠導入の試みに注目して
(2019年度アジア政経学会秋季大会 2019)
もっと見る 学位 (1件): 前のページに戻る