ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701017466892719   更新日: 2025年03月21日

佐野 智也

Sano Tomoya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://law-platform.jp/
研究分野 (2件): 図書館情報学、人文社会情報学 ,  民事法学
研究キーワード (7件): データサイエンス ,  法令データベース ,  法情報 ,  デジタルアーカイブ ,  立法沿革 ,  法令XML ,  人事興信録
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 大規模テキストデータを用いた経済法令群の相互関係の分析
  • 2021 - 2026 日本の戦間期~占領期「富裕層」の政治経済史的分析-『人事興信録』30年間の分析
  • 2023 - 2025 オンデマンド型仮想六法の構成方法の研究開発
  • 2019 - 2023 民法・商法の研究基盤融合による立法沿革の解明
  • 2017 - 2020 東アジア法域の基本六法語彙の比較による比較法研究基盤の構築
全件表示
論文 (14件):
  • Kaito Koyama, Tomoya Sano, Yoichi Takenaka. Computer-Aided Comparative Law on Meiji Civil Code. New Frontiers in Artificial Intelligence. 2023. 49-61
  • 佐野 智也. 『人事興信録』採録者の継続性に関する研究. 名古屋大学法政論集. 2021. 292. 27-42
  • 増田 知子, 佐野 智也, MASUDA Tomoko, SANO Tomoya. 近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(6・完). 名古屋大学法政論集. 2019. 282. 327-367
  • 増田 知子, 佐野 智也, MASUDA Tomoko, SANO Tomoya. 近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(5). 名古屋大学法政論集. 2019. 281. 217-252
  • 増田 知子, 佐野 智也, MASUDA Tomoko, SANO Tomoya. 近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(4). 名古屋大学法政論集. 2018. 280. 203-259
もっと見る
MISC (5件):
  • 佐野智也. 戦前の法令を調べる. 人文情報学月報. 2023. 138
  • 藤本 亮, 松本 尚子, 中網 栄美子, 佐野 智也. 法の歴史研究と法情報学. 情報ネットワーク・ローレビュー. 講演録編. 2016. 16. 1-26,2pdfファイル
  • 定形 衛, 増田 知子, 宇田川 幸則, 佐野 智也. 献呈の辞(松浦好治教授退職記念論文集). 名古屋大學法政論集. 2013. 250. iii-vi
  • 佐野 智也. 新たな研究基盤としての国立国会図書館デジタル化資料(法典調査会民法議事速記録等). 名古屋大学法政論集. 2012. 247. 247. 214-205
  • 佐野 智也, 小川 泰弘, 養老 真一. 仕事を楽にする--法律実務を支援するソフトウェア. 書斎の窓. 2006. 553. 18-22
書籍 (2件):
  • 比較民法学の将来像 : 岡孝先生古稀記念論文集
    勁草書房 2020 ISBN:9784326403714
  • 立法沿革研究の新段階 : 明治民法情報基盤の構築
    信山社 2016 ISBN:9784797217247
講演・口頭発表等 (26件):
  • 国会が告示する改正民法における新旧対応の整合性の検証
    (言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) 2025)
  • 法の調査・理解・活用に向けた法令DBの拡充
    (法とコンピュータ学会定期勉強会 2025)
  • 法情報データ整備における生成AIの利用
    (情報ネットワーク法学会第24回研究大会 2024)
  • 「帝国議会会議録」・「人事興信録」・「法令データ」の連携活用について:戦前になぜ労働組合法は成立しなかったのか?
    (デジタルアーカイブ学会第9回研究大会 2024)
  • 法令変遷の連続的把握のための法令データベースの構築
    (情報ネットワーク法学会第23回研究大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2011 - 2014 名古屋大学 大学院法学研究科 総合法政専攻 博士課程後期課程
  • 2009 - 2011 名古屋大学 大学院法学研究科 総合法政専攻 博士課程前期課程
学位 (1件):
  • 博士(法学) (名古屋大学)
経歴 (9件):
  • 2024/11 - 現在 名古屋大学 デジタル人文社会科学研究推進センター 講師
  • 2023/05 - 2024/10 名古屋大学 大学院法学研究科 講師
  • 2016/04 - 2023/04 名古屋大学 大学院法学研究科 特任講師
  • 2020/04 - 2023/03 名古屋大学 附属図書館 研究開発室兼任室員
  • 2015/09 - 2021/02 日本福祉大学 社会福祉学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2017/04 - 2018/03 情報ネットワーク法学会 大会実行委員
所属学会 (5件):
法と経営学会 ,  デジタルアーカイブ学会 ,  法制史学会 ,  情報ネットワーク法学会 ,  日本私法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る