研究者
J-GLOBAL ID:201701017525842330   更新日: 2024年01月30日

鈴木 一成

スズキ イッセイ | Suzuki Issey
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (1件): 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 芸術批評に基づく授業構成モデルの展開:ホリスティックな学びのパラダイム
論文 (23件):
  • 鈴木 一成, 宇佐美 駿, 長谷川 勝久. パフォーマンス評価における教師の専門性育成に関する研究-スコットのπ係数を援用した評価者間一致率についての検討-. 東洋大学文学部紀要教育学科編. 2023. 48. 35-42
  • 鈴木一成. メタ認知の育成に資する理科授業の省察について-自己評価の省察場面におけるメタ認知の涵養-. 理科の教育2023年2月号. 2023. 847. 13-16
  • 竹田大樹, 鈴木一成. 主体的・対話的で深い学びの精緻化にむけた実践的研究-教師による生徒の話し合い活動への支援の視点について-. 理科教育学研究. 2021. 61. 3. 457-466
  • 竹田大樹, 鈴木一成. 主体的・対話的で深い学びの具現化に寄与する評価の研究-回収箱モデルを用いた教員と生徒によるルーブリックの作成-. 理科教育学研究. 2021. 61. 3. 443-456
  • 鈴木一成. 小中学校における教師の「深い学び」の捉え方に関する研究. 東洋大学大学院紀要. 2020. 56. 273-287
もっと見る
MISC (27件):
  • 鈴木一成, 勝岡幸雄. 電池の気持ち. 理科の教育. 2023. 72. 850. 58-59
  • 鈴木一成. 生徒の歩幅をもとにした地球の大きさの測定. 理科の教育2021年4月号. 2021. 825. 48-49
  • 佐野,菜実, 和田,一郎, 鈴木,一成. D01 認知モデルを基軸とした科学概念構築を促す理科授業デザインに関する研究(一般口頭発表). 日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集. 2015. 57
  • 鈴木 一成, 小岩 大, 佐藤 洋平, 神山 雅美, 森 顕子, 菊地 圭子, 芝田 千香子, 渡辺 行野, 堀口 純平, 荻野 聡, et al. 竹早地区幼小中連携研究における主体性の育成と連携カリキュラムの位置づけに関する一考察(個人研究・共同研究). 東京学芸大学附属学校研究紀要. 2015. 42. 99-108
  • 鈴木 一成, 小野田 啓子. 理数教育における言語活動の充実に寄与するための実践的研究 : 確率の問題における解法の分析と思考過程の価値付け. 研究紀要/東京学芸大学附属竹早中学校. 2015. 53. 27-30
もっと見る
書籍 (4件):
  • 板書&展開例でよくわかる 指導と評価が見える365日の全授業 中学校理科 2年
    明治図書出版 2023 ISBN:4185522142
  • 理科授業をデザインする理論とその展開
    東洋館出版 2017
  • 「科学的な思考・表現」に関する学力を育成する学習活動を具現化するためのパフォーマンス評価
    教育出版、中学校理科教科通信リンク 2015
  • 「科学的な思考・表現」に関する学力を育成する理科授業デザイン
    教育出版、中学校理科教科通信リンク 2014
講演・口頭発表等 (22件):
  • コンセプトマップから見る科学概念の変容に関する研究-理科授業を設計する授業方略の検討-
    (日本理科教育学会 全国大会 2021)
  • 資質・能力の育成に寄与するパフォーマンス課題を設定する視点に関する研究
    (日本理科教育学会 全国大会 2021)
  • 高校地学における事物・現象を多面的に深める授業実践-雲の高度の測定実験を例にして
    (日本理科教育学会関東支部大会 2018)
  • 「科学的に探究する力」の育成を支援する評価の研究(2)-教師と子供による協働的なルーブリックの活用-
    (日本理科教育学会全国大会 2018)
  • 「科学的に探究する力」の育成を支援する評価の研究(1)-パフォーマンス評価におけるルーブリック作成の視点について-
    (日本理科教育学会全国大会 2018)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (東京学芸大学)
  • 修士(理学) (東京大学)
委員歴 (1件):
  • 2016/04 - 現在 日本理科教育学会 広報委員会
受賞 (2件):
  • 2011/07 - 博報児童教育振興会 児童教育実践についての研究助成事業-児童教育実践の質を向上させる研究の部-優秀賞 自然事象をことばで読み解く力の育成に関する実践的研究
  • 2008/09 - 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞 高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係
所属学会 (2件):
臨床教科教育学会 ,  日本理科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る