研究者
J-GLOBAL ID:201701017775282470   更新日: 2024年04月28日

井頭 昌彦

イガシラ マサヒコ | Igashira Masahiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (7件): 社会科学の哲学 ,  分析形而上学(メタ存在論) ,  メタ哲学・哲学方法論 ,  哲学的自然主義 ,  科学哲学(社会科学の哲学,科学の価値中立性) ,  社会科学方法論 ,  分析哲学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2029 科学における《価値中立性》理念に対する科学哲学的観点からの再検討
  • 2022 - 2026 現代推論主義におけるヘーゲル哲学の貢献とその応用の可能性について
  • 2019 - 2024 重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践
  • 2019 - 2024 「真理の多元論」と整合的な形而上学的立場についての研究
  • 2020 - 2023 分野間比較を通した質的研究アプローチの再検討
全件表示
論文 (12件):
  • 井頭 昌彦. 質的/量的をめぐる社会科学方法論争の整理--科学哲学の視点から. 『質的研究アプロー チの再検討--人文・社会科学からEBPsまで』. 2023. 331-341
  • 井頭昌彦. KKV 論争の後で質的研究者は何を考えるべきか--論争の整理と総括. 『質的研究アプロー チの再検討--人文・社会科学からEBPsまで』. 2023. 45-80
  • 井頭 昌彦. 質的研究方法論を再検討する契機としてのKKV. 『質的研究アプロー チの再検討--人文・社会科学からEBPsまで』. 2023. 15-44
  • 井頭 昌彦. なぜ質的研究アプローチを再検討すべきなのか. 『質的研究アプロー チの再検討--人文・社会科学からEBPsまで』. 2023. 1-14
  • 井頭 昌彦. 哲学的自然主義の内と外. 現代思想2017年12月臨時増刊号 総特集=分析哲学. 2017. 45. 21. 186-206
もっと見る
MISC (3件):
  • 井頭昌彦. 「心をもったロボットは作れるか?」. 『如水会会報』(一般社団法人如水会). 2016. 23-28
  • 井頭昌彦. 哲学者達のプレゼンのなにが「ダメ」なのか? --異分野の研究者に向けたプレゼンテーションについて--. 日本科学哲学会ニューズレター. 2014. 1-5
  • 井頭昌彦. 実験科学における再現と非局所性(原著:Hans Radder In and About the World: Philosophical Studies of Science and Technology (Chapter 2: Reproduction and Nonlocality in Experimental Science), State University of New York, 1996年, 英語)『MORALIA』 通巻14号, 57頁, 東北大学倫理学研究会, 2007.1018. 『MORALIA』. 2007. 14
書籍 (5件):
  • 質的研究アプローチの再検討 : 人文・社会科学からEBPsまで
    勁草書房 2023 ISBN:9784326303243
  • 学生を思考にいざなうレポート課題 (共著)
    ひつじ書房 2016 ISBN:9784894768277
  • The Possibility of Pluralistic Naturalism: Understanding the Continuity Between Philosophy and Science
    悠光堂 2016 ISBN:9784906873678
  • 科学哲学--人文科学ブックガイド 基本の30冊-- (共著)
    人文書院 2010
  • 多元論的自然主義の可能性
    新曜社 2010
講演・口頭発表等 (43件):
  • 質的研究のための理論武装の仕方を社会科学方法論争から学ぶ
    (関東社会学会(テーマ部会B「新しい調査法と社会調査教育」) 2023)
  • A Mechanism for Persuasively Justifying General Claims in History, and the Challenges Involved.
    (The Asian Network for the Philosophy of the Social Sciences (ANPOSS), the European Network for the Philosophy of the Social Sciences (ENPOSS), and the Philosophy of Social Science Roundtable 2021 Joint Conference 2021)
  • 秋山晋吾『姦通裁判』(2018)を社会科学方法論の観点から検討する
    (一橋大学社会学研究科先端課題研究19 2020)
  • DSIに対するリアクションの論点整理
    (一橋大学社会学研究科先端課題研究19 2020)
  • 『社会科学のリサーチ・デザイン』(DSI) の概要
    (一橋大学社会学研究科先端課題研究19 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2008 東北大学 文学研究科 文化科学
  • - 2001 東北大学 文学部 人文社会学科
  • - 1998 東北大学 理学部 物理学科
学位 (2件):
  • 博士(文学) (東北大学)
  • 修士(文学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04/01 - 現在 一橋大学 社会学研究科 教授
  • 2013/04/01 - 2018/03/31 一橋大学 社会学研究科 准教授
  • 2011/04 - 2018/03 大阪大学 基礎工学研究科 招聘准教授
  • 2011/04/01 - 2013/03/31 一橋大学 社会学研究科 講師
  • 2010/04/01 - 2011/03/31 大阪大学 人間科学研究科 助教
全件表示
受賞 (1件):
  • 2010/01 - 日本科学哲学会 日本科学哲学会・石本基金第二回出版助成
所属学会 (4件):
応用哲学会 ,  日本哲学会 ,  東北哲学会 ,  科学哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る