ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701018761268888   更新日: 2025年02月08日

越智 陽城

Ochi Haruki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-biol/faculty/field.html
研究分野 (3件): 分子生物学 ,  発生生物学 ,  ゲノム生物学
研究キーワード (8件): 遺伝子発現制御 ,  ゲノム機能 ,  ゲノム進化 ,  非コードDNA領域 ,  発生 ,  再生 ,  ゼブラフィッシュ ,  ツメガエル
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2022 - 2026 ナショナルバイオリソースプロジェクト・ツメガエル・イモリ 第5期
  • 2022 - 2025 パイオニア転写因子による再生エンハンサーのプライミング機構
  • 2022 - 2025 スーパーエンハンサーによるオオノログ進化運命の拘束機構の研究
  • 2023 - 2024 ネジル化修飾を介した PMLボディの凝集と腎組織再生促進の研究
  • 2023 - 2024 令和4年度 中核的拠点整備プログラム(ゲノム情報等整備・基盤技術整備)
全件表示
論文 (46件):
  • Junichi Fujii, Haruki Ochi, Sohsuke Yamada. A comprehensive review of peroxiredoxin 4, a redox protein evolved in oxidative protein folding coupled with hydrogen peroxide detoxification. Free Radical Biology and Medicine. 2025. 227. 336-354
  • Shingo Tachibana, Yoichiro Otaki, Tetsu Watanabe, Jun Goto, Haruki Ochi, Toshiaki Tanaka, Hiroe Ono, Ryuhei Yamaguchi, Junya Sato, Hiroki Takahashi, et al. Diacylglycerol Kinase ζ Attenuates Doxorubicin-Induced Cardiotoxicity Through p53 Degradation. Journal of the American Heart Association. 2025
  • Aiko Kawasumi-Kita, Sang-Woo Lee, Daisuke Ohtsuka, Kaori Niimi, Yoshifumi Asakura, Keiichi Kitajima, Yuto Sakane, Koji Tamura, Haruki Ochi, Ken-ichi T. Suzuki, Yoshihiro Morishita. hoxc12/c13 as key regulators for rebooting the developmental program in Xenopus limb regeneration. Nature Communications. 2024
  • Sakagamia K, Igawa T, Saikawaa K, Sakaguchib Y, Hossain N, Kato C, Kinemori K, Suzuki N, Suzuki M, Kawaguchi A, et al. Development of a heat-stable alkaline phosphatase reporter system for cis-regulatory analysis and its application to three-dimensional digital imaging of Xenopus embryonic tissues. Development Growth and Differentiation. 2024
  • Kazuki Kitamura, Takayoshi Yamamoto, Haruki Ochi, Makoto Suzuki, Nanoka Suzuki, Takeshi Igawa, Tadashi Yoshida, Mitsuru Futakuchi, Hajime Ogino, Tatsuo Michiue. Identification of tumor-related genes via RNA sequencing of tumor tissues in Xenopus tropicalis. Scientific Reports. 2023. 13. 1
もっと見る
MISC (15件):
  • Haruki Ochi, Takashi Kato, Aaron Zorn, Toshinori Hayashi, Takeshi Inoue, Mariko Kondo, Masanori Taira, Tatsuo Michiue. Versatile utilities of amphibians (part 5). Development, Growth & Differentiation. 2023. 65. 8. 459-460
  • Haruki Ochi. Versatile utilities of amphibians (part 4). Development, Growth & Differentiation. 2023. 65. 1. 4-5
  • Tatsuo Michiue, Takashi Kato, Haruki Ochi, Aaron Zorn, Toshinori Hayashi, Takeshi Inoue, Mariko Kondo, Masanori Taira. Versatile utilities of amphibians (Part 3). Development, Growth & Differentiation. 2022. 64. 9. 472-473
  • Tatsuo Michiue, Aaron M Zorn, Takashi Kato, Haruki Ochi, Toshinori Hayashi, Takeshi Inoue. Versatile utilities of amphibians (part 2). Development, Growth & Differentiation. 2022. 64. 7. 346-346
  • Tatsuo Michiue, Aaron M. Zorn, Takashi Kato, Haruki Ochi, Toshinori Hayashi, Takeshi Inoue. Versatile Utilities of Amphibians (part 1). Development, Growth & Differentiation. 2022. 64. 6. 264-265
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • クロマチンダイナミクスの解析から再生特異的なエンハンサーの活性化メカニズムに迫る
    (日本動物学会 第91回大会 2020 2020)
  • The regulation of kidney regeneration: mechanisms of regeneration signal-response enhancer action
    (Xenopus Resources and Emerging Technologies Meeting 2019)
  • Arid3a regulates nephric tubule regeneration through the evolutionarily conserved regeneration signal-response enhancer.
    (52th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, 2019)
  • 再生シグナル応答エンハンサー ~活性化メカニズムと進化的保存性の意味~
    (動物学会関東支部大会 公開シンポジウム 挑戦する両生類: カエル・イモリを使った研究の最前線 2019)
  • 二倍体と四倍体のカエルのゲノムに刻まれたシス調節配列から遺伝子発現調節の進化を読み解く
    (第89回日本遺伝学会 (ワークショップ: 遺伝子重複は生物進化になにをもたらしたのか?) 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2000 - 2003 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科
学位 (1件):
  • バイオサイエンス (奈良先端科学技術大学院大学)
経歴 (6件):
  • 2025/01 - 現在 神戸大学大学院理学研究科 生命情報伝達講座 形質発現教育研究分野 教授
  • 2015/04 - 2024/12 山形大学 医学部メディカルサイエンス推進研究所 准教授
  • 2013/01 - 2015/03 山形大学 医学部 助教 (テニュアトラック)
  • 2012/04 - 2013/01 奈良先端科学技術大学院大学 発生ゲノミクス研究グループ (荻野肇グループリーダー長) 博士研究員
  • 2008/01 - 2012/03 奈良先端科学技術大学院大学 発生ゲノミクス研究グループ (荻野肇特任准教授) 特任助教
全件表示
受賞 (10件):
  • 2023/08 - 第2回山形大学異分野交流学会 優秀賞
  • 2022/04 - 令和3年度 山形大学研究推進報奨
  • 2021/03 - 令和2年度 山形大学研究推進報奨
  • 2020/03 - 令和元年度 山形大学研究推進報奨
  • 2019/03 - 平成30年度 山形大学研究推進報奨
全件表示
所属学会 (6件):
日本分子生物学会 ,  日本動物学会 ,  日本発生生物学会 ,  日本ツメガエル研究会 ,  International Zebrafish Society ,  International Society for Regenerative Biology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る