ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 惠 淑萍
    北海道大学 大学院保健科学研究院
    抗酸化物質, リポタンパク質, 酸化ストレス, 糖尿病腎症, 中鎖脂肪酸, Lipid hydroperoxide, 酸化リポ蛋白, 過酸化脂質
  • 陳 震
    北海道大学 大学院保健科学研究院
    食品化学, LC/MS, プラスマロゲン, ミトコンドリア, リピドミクス, 過酸化脂質
  • 神 繁樹

もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701019279144833   更新日: 2025年01月30日

櫻井 俊宏

Sakurai Toshihiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sakura034.wixsite.com/my-site
研究分野 (5件): 食品科学 ,  代謝、内分泌学 ,  栄養学、健康科学 ,  消化器内科学 ,  その他
研究キーワード (10件): LDL-TG ,  HDL ,  LDL ,  肝臓 ,  分析 ,  臨床検査 ,  食品 ,  酸化ストレス ,  リポタンパク質 ,  脂質
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 ミトコンドリア機能評価に関する新規技術の構築および応用
  • 2022 - 2025 ミトコンドリア機能障害に着目した酸化HDLとNASH発症機序の関連解明
  • 2023 - 2024 -
  • 2019 - 2022 酸化HDLに焦点を当てたNASHの発症機序の解明と診断マーカーの探索
  • 2019 - 2020 ミトコンドリア代謝の包括的評価系の開発
全件表示
論文 (62件):
  • Nao Inoue, Siddabasave Gowda B Gowda, Divyavani Gowda, Toshihiro Sakurai, Atsuko Ikeda-Araki, Yu Ait Bamai, Rahel Mesfin Ketema, Reiko Kishi, Hitoshi Chiba, Shu-Ping Hui. Determination of plasma lysophosphatidylethanolamines (lyso-PE) by LC-MS/MS revealed a possible relation between obesity and lyso-PE in Japanese preadolescent children: the Hokkaido study. Annals of clinical biochemistry. 2024. 45632241280352-45632241280352
  • Koshi Nakamura, Seiji Takeda, Toshihiro Sakurai, Shigekazu Ukawa, Emiko Okada, Takafumi Nakagawa, Akihiro Imae, Shu-Ping Hui, Hitoshi Chiba, Akiko Tamakoshi. Relationships of the Surface Charge of Low-Density Lipoprotein (LDL) with the Serum LDL-Cholesterol and Atherosclerosis Levels in a Japanese Population: The DOSANCO Health Study. Journal of atherosclerosis and thrombosis. 2024
  • Nanao Murakami, Toshihiro Sakurai, Arisa Yamahata, Akiko Sakurai, Kazuhiro Nouso, Yuki Fujii, Hitoshi Chiba, Shu-Ping Hui. Increased phosphatidylcholine and its hydroperoxides in serum low-density lipoproteins from patients with non-alcoholic steatohepatitis. Annals of clinical biochemistry. 2024. 45632241259658-45632241259658
  • Akiko Sakurai, Toshihiro Sakurai, Hsin-Jung Ho, Hitoshi Chiba, Shu-Ping Hui. Kaempferol Improves Cardiolipin and ATP in Hepatic Cells: A Cellular Model Perspective in the Context of Metabolic Dysfunction-Associated Steatotic Liver Disease. Nutrients. 2024. 16. 4
  • Dya Fita Dibwe, Nire Takeishi, Saki Oba, Akiko Sakurai, Toshihiro Sakurai, Takayuki Tsukui, Hitoshi Chiba, Shu-Ping Hui. Identification of a β-Carboline Alkaloid from Chemoselectively Derived Vanilla Bean Extract and Its Prevention of Lipid Droplet Accumulation in Human Hepatocytes (HepG2). Molecules. 2023. 28. 24. 8024-8024
もっと見る
MISC (193件):
  • 櫻井俊宏, 能祖一裕, 藤井佑樹, 千葉仁志, 惠 淑萍. 非アルコール性脂肪性肝炎患者の血中HDLのプロテオミクス解析. 第31回日本未病学会学術総会. 2024
  • 柴田ゆず, 櫻井俊宏, 櫻井知子, 佐藤美涼, 惠 淑萍. 食品由来成分による細胞内酸化脂肪滴形成の抑制効果. 第31回日本未病学会学術総会. 2024
  • 金 洛伶, 櫻井俊宏, 惠 淑萍. 肝培養細胞へのLDL添加がコレステロール合成及び解毒代謝に与える影響. 第31回日本未病学会学術総会. 2024
  • 村上奈々緒, 櫻井俊宏, 山端ありさ, 櫻井知子, 能祖一裕, 藤井佑樹, 千葉仁志, 惠 淑萍. 非アルコール性脂肪性肝炎の早期診断のためのLDL中ホスファチジルコリン過酸化物の一斉分析. 第31回日本未病学会学術総会. 2024
  • 櫻井俊宏. 血液を使って非アルコール性脂肪性肝炎を診断する手法の開発. 2024年度(R6年度)新技術説明会. 2024
もっと見る
書籍 (2件):
  • 知っておきたい臨床検査値 第2版
    東京化学同人 2019
  • Medical Technology
    医歯薬出版 2010
講演・口頭発表等 (10件):
  • 道産食材の機能性の探索
    (健康食品管理士会北海道支部秋季研修会/市民公開講座/全国配信有り 2023)
  • 尿中コレステリルエステルと腎障害の関連
    (第7回日本医用マススペクトル学会東部会 2022)
  • NASH鑑別マーカーとしての血中LDL-TG値の有用性
    (第60回日本臨床化学会年次学術集会, YIAシンポジウム 2020)
  • LDL-TG測定試薬の臨床検体への応用
    (第58回日本臨床化学会年次学術集会 若手育成シンポジウム 2018)
  • 研究留学を振り返って
    (北海道大学大学院保健科学研究院 保健科学セミナー 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2010 - 2013 北海道大学 大学院保健科学院 博士後期課程
  • 2008 - 2010 北海道大学 大学院保健科学院 博士前期課程
  • 2006 - 2008 北海道大学 医学部 保健学科検査技術科学専攻(三年次編入)
  • 2003 - 2006 北海道大学 医療技術短期大学部 衛生技術学科
学位 (1件):
  • 博士(保健科学) (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 北海道大学大学院保健科学研究院 病態解析学分野 准教授
  • 2016/11 - 2022/03 北海道大学大学院保健科学研究院 病態解析学分野 講師
  • 2016/06 - 2016/10 北海道大学大学院保健科学研究院 健康科学分野 助教
  • 2013/06 - 2016/05 National Institutes of Health Dr. Alan Remaley’s laboratory Postdoctoral fellow
  • 2013/04 - 2013/05 北海道大学保健科学研究院 惠 淑萍研究室 博士研究員
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 健康食品管理士会北海道支部, 副支部長
  • 2019/09 - 現在 日本臨床化学会 [JSCC] リポ蛋白検査専門委員会
  • 2019/04 - 現在 健康食品管理士会北海道支部 幹事役員
  • 2019/04 - 現在 日本医用マススペクトル学会 [JSBMS] 評議員
  • 2017/04 - 現在 日本臨床化学会 [JSCC] 評議員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2020/10 - 日本臨床化学会 日本臨床化学会 学会賞 Young Investigator Award
  • 2019/10 - 第29回日本臨床化学会北海道支部例会 若手優秀演題賞
  • 2018/09 - 第43回日本医用マススペクトル学会年会 若手優秀ポスター賞
  • 2018/05 - 北海道大学大学院保健科学研究院 優秀論文賞
  • 2016/05 - ATVB Young Investigator Travel Award 2016
全件表示
所属学会 (5件):
日本食品安全協会 ,  日本医用マススペクトル学会 ,  日本臨床検査医学会 ,  日本臨床化学会 ,  American Association for Clinical Chemistry
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る