ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701020234763123   更新日: 2025年01月31日

馬渕 拓哉

マブチ タクヤ | Mabuchi Takuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://mabuchigroup.jp/https://mabuchigroup.jp/en/
研究分野 (5件): 生命、健康、医療情報学 ,  分子生物学 ,  高分子材料 ,  構造材料、機能材料 ,  流体工学
研究キーワード (7件): 相分離 ,  イオン輸送 ,  タンパク質 ,  物質輸送 ,  自己組織化 ,  高分子 ,  分子シミュレーション
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2028 ナノ空間反応性イオン輸送制御システムの創出
  • 2023 - 2027 人工相分離構造体による可逆性動的反応場の制御と分子論的理解
  • 2023 - 2025 人工DNAチャネルを用いたプロトン透過および膜貫通制御システムの分子論的設計
  • 2020 - 2025 人工合成DNAを用いた選択的イオン透過機能を有する人工イオンチャネルの開発
  • 2021 - 2024 遅延制御機能を示す人工分子の開発と非対称構造構築への実証
全件表示
論文 (98件):
  • Soichiro Kawagoe, Motonori Matsusaki, Takuya Mabuchi, Yuto Ogasawara, Kazunori Watanabe, Koichiro Ishimori, Tomohide Saio. Mechanistic Insights Into Oxidative Response of Heat Shock Factor 1 Condensates. JACS Au. 2025
  • Agustino Zulys, Leni Andriyani, Rizkha Fadhilla, Nasruddin Nasruddin, Takuya Mabuchi, Adawiah, Yulyani Nur Azizah. One-pot synthesis of A novel metal organic framework-modified TiO2@Cr-PTC-HIna as adsorbent for Pb2+ removal in aqueous system. Case Studies in Chemical and Environmental Engineering. 2024. 10
  • Thabakgolo T. Letsau, Takuya Mabuchi, Phumlani F. Msomi. Imidazolium-Quaternized Poly(2,6-Dimethyl-1,4-Phenylene Oxide)/Zeolitic Imidazolate Framework-67 (ImPPOZIF-67) Composite Membranes for Methanol Fuel Cells. Journal of Applied Polymer Science. 2024
  • Akiko Ueno, Fumiko Takida, Tomoki Kita, Takuro Ishii, Tomoki Himiyama, Takuya Mabuchi, Yasunori Okamoto. Rationally Grafting A Synthetic Multinuclear Metal Center into a Cytokine: A Dual-Functional Designer Metalloenzyme. ChemRxiv. 2024
  • Hirohito Yamazaki, Takuya Mabuchi, Kouta Kaito, Kyosuke Matsuda, Hiromu Kato, Sotaro Uemura. Photothermally Heated Asymmetric Thin Nanopores Suggest the Influence of Temperature on the Intermediate Conformational State of Cytochrome c in an Electric Field. Nano Letters. 2024. 24. 33. 10219-10227
もっと見る
MISC (37件):
  • Akihiro Nakamura, Takuya Mabuchi. Effect of Salt Bridge Formation on Proton Transport in CNTs. ECS Meeting Abstracts. 2024
  • Hiroki Nishizawa, Takuya Mabuchi, Takashi Tokumasu. Analysis of Transport Characteristics of Protons in Polymer Electrolyte Membranes in PEFC below Freezing Temperatures. ECS Meeting Abstracts. 2024
  • Hiroshi Ueno, Daiki Kitabatake, Koichi Utsugi, Takuya Mabuchi, Shinobu Aoyagi, Fuminori Misaizu. (Invited) Synthesis of Ion-Endohedral Fullerenes by Plasma Implantation. ECS Meeting Abstracts. 2023. MA2023-01. 12. 1285-1285
  • 堀智紀, 馬渕拓哉, 杵淵郁也, 徳増崇. アイオノマー薄膜の表面拡散を考慮した燃料電池触媒層内酸素輸送特性の分子論的解析. 燃料電池シンポジウム講演予稿集(CD-ROM). 2021. 28th
  • 徳増崇, 馬渕拓哉. 分子シミュレーションによる固体高分子形燃料電池物質輸送特性/構造特性の評価. 燃料電池シンポジウム講演予稿集(CD-ROM). 2021. 28th
もっと見る
書籍 (23件):
  • 新たな出会いと研究テーマの変遷
    学術変革領域研究(A)「分子サイバネティクス」 2024
  • 流友会会報
    2024
  • ナノスケールの流れを可視化し、精密な分子設計を目指す
    河合塾 2024
  • 人工相分離構造体による可逆性流動場の制御と分子論的理解
    月刊「細胞」2024年2月号・ニューサイエンス社 2024
  • 燃料電池の枠を超えた異分野融合による新たな視点の発見と創造
    燃料電池開発情報センター 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (265件):
  • 人工DNAチャネル内部の疎水性修飾がイオン輸送に及ぼす影響に関する分子論的解析
    (第38回数値流体力学シンポジウム 2024)
  • CNT内部における官能基の塩橋形成がプロトン輸送に及ぼす影響
    (第38回分子シミュレーション討論会 2024)
  • DNAナノポアを用いた細胞分泌計測を目指して
    (第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2024)
  • Multiscale Molecular Simulations for Biomolecular Systems
    (21st International Conference on Flow Dynamics (ICFD2024) 2024)
  • Understanding the Mechanism of Viral Inactivation by Extracellular Redox Enzymes
    (EMBO Workshop 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2013 - 2016 東北大学 工学研究科 ナノメカニクス専攻(博士課程後期)
  • 2011 - 2013 東北大学 工学研究科 ナノメカニクス専攻(博士課程前期)
  • 2007 - 2011 東北大学 工学部 機械知能・航空工学科
  • - 2007 Farmington Hills Harrison High School, Michigan, USA.
学位 (1件):
  • Ph.D. (Tohoku University)
経歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 東北大学 流体科学研究所 准教授
  • 2021/07 - 現在 東北大学 プロミネントリサーチフェロー
  • 2017/04 - 2024/04 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教
  • 2023/07 - 2025/03 茨城大学 特命研究員
  • 2022/04 - 2024/03 東北大学 流体科学研究所 助教(クロスアポイントメント)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 2025/03 日本伝熱学会東北支部 幹事(宮城地区)
  • 2019/04 - 2021/03 日本機械学会熱工学部門 広報委員
受賞 (6件):
  • 2020/05 - 燃料電池開発情報センター(FCDIC) 奨励賞
  • 2018/04 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(研究)
  • 2016/11 - 日本機械学会 日本機械学会動力エネルギーシステム部門優秀講演表彰
  • 2016/10 - 日本機械学会 日本機械学会熱工学部門講演論文表彰
  • 2016/05 - 日本伝熱学会 日本伝熱学会奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
電気化学会 ,  日本伝熱学会 ,  日本機械学会 ,  分子シミュレーション学会 ,  燃料電池開発情報センター
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る