ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201701020656725852   更新日: 2024年12月02日

若山 将実

ワカヤマ マサミ | Wakayama Masami
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 政治学
研究キーワード (9件): 選挙研究 ,  政治行動論 ,  選挙制度 ,  投票行動 ,  政治過程論 ,  保守王国(特に石川県)の政治・選挙 ,  外国人労働者 ,  外国人に対する意識・態度 ,  地方自治体による多文化共生政策
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2023 地方自治体による多文化共生施策の展開:法制度と社会状況の変化が施策の展開に与える影響の検証
  • 2017 - 2020 地方自治体における多文化共生政策の選択:政治要因に着目して
  • 2015 - 2018 在外日本企業と日本の地方大学の連携によるグローバル人材育成プログラムの構築
論文 (14件):
  • 若山将実. 保守分裂の知事選挙における有権者の投票行動:2022年石川県知事選挙を事例にして. 地方政治研究・地域政治研究. 2022. 9. 1. 39-53
  • 若山将実, 俵希實. コロナ禍の地方都市における外国人住民に対する意識:金沢調査の分析から. 移民政策研究. 2022. 14. 73-90
  • 若山将実, 俵希實, 西村洋一. 地方自治体による多文化共生政策の選択: 首長や地方議員の行動および党派性が与える影響の検証. 移民政策研究. 2020. 12. 12. 80-96
  • 若山将実. 外国人住民の人口規模が地方自治体の多文化共生政策を担当する行政組織の形成に与える影響. 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要. 2020. 12. 89-100
  • 若山将実. 地方政治家の上昇志向に関する研究 :衆議院議員選挙における地方政治家の立候補. 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要. 2018. 10
もっと見る
MISC (5件):
  • 若山将実, 俵 希實, 西村洋一. 『地方自治体の多文化共生政策に関する調査』報告書. 2018
  • 若山将実. 近年の民主党所属地方議員の離党について. 金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センターニューズレター CURES. 2014. 102
  • 若山将実. 多かった「棄権」の選択-総選挙結果から何が見えたか-. 改革者. 2013. 54. 2. 32-35
  • 若山将実. 二大政党への不満が躍進要因-第三党の影響力とその限界-. 改革者. 2012. 53. 7. 28-31
  • 海口浩芳, 若山将実. 若者の政治意識の高低が就職及び職業意識に与える影響. 北陸学院大学共同研究費助成研究報告書. 2011
講演・口頭発表等 (8件):
  • 地方自治体による多文化共生施策の展開 -入管法改正とコロナ禍の影響-
    (移民政策学会2023年度冬季大会自由報告 2023)
  • なぜ投票に行かなければならないのか
    (石川県立錦丘中学校 令和4年度キャリア講演会 2023)
  • 選挙日程と投票参加:2022年の石川県における3つの選挙を事例として
    (日本地方政治学会・日本地域政治学会2022年度研究大会2 2022)
  • コロナ禍における外国人住民に対する意識:金沢調査の分析から
    (移民政策学会 2021年度年次大会(オンライン開催) 2021)
  • 亥年の選挙における有権者の投票参加
    (石川県選挙管理委員会総会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(総合政策) (中央大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 北陸学院大学 社会学部社会学科 教授
  • 2020/04 - 現在 北陸学院大学 人間総合学部 社会学科 教授
  • 2012/04 - 2020/03 北陸学院大学 人間総合学部 社会学科 准教授
受賞 (1件):
  • 2019/06 - 北陸学院大学 2018年度教員業績表彰(教育領域)
所属学会 (6件):
日本行動計量学会 ,  日本都市社会学会 ,  日本地方政治学会・日本地域政治学会 ,  日本選挙学会 ,  移民政策学会 ,  日本政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る